みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

東京メトロスマイルフェスタ'09 in AYASE -後編

2009-12-06 00:40:18 | 撮り鉄
「東京メトロスマイルフェスタ'09 in AYASE」の後編です。
日比谷線3000系の見学後は展示車両を見に行きます。今回の展示車両は有楽町線/副都心線用の10000系、千代田線用06系、南北線用9000系(5次車)の3本。一般にはあんまり知られていませんが、南北線の線路が有楽町線、有楽町線の線路が千代田線と実は近内で繋がっているので、この3線は自社内で車両の行き来が可能です。なお、有楽町線と千代田線の短絡線は小田急ロマンスカーの臨時運転時に乗車可能です。

高所作業車などの保線用車両

展示車両の3本。左から有楽町線/副都心線用の10000系、千代田線用06系、南北線用9000系(5次車)

10000系はかなり最近の増備車で足回りがきれいだった

06系は千代田線の増備車として07系と同時期に登場したが、1編成のみのレア車両。9000系5次車は去年の製造

展示車両以外にも普通に車庫なので6000系はたくさんいました。また事前予約制の車両洗浄体験は北綾瀬支線用の5000系が使用されていました。

初期6000系で非更新車。今時の東京メトロ車両では少なくなった2段窓

6000系がたくさん止まっているのもなかなか壮観

車体洗浄体験で使用されていた5000系。戸袋窓がある分、6000系より窓が多いからであろうか

このあたりまで見たところで11:00近くになっていたので一度工場へ戻ります。工場では6000系の台車取り付け/取り外し実演が行われるためです。早めに場所取りのために車両の所に行って待っていると、見知った顔が現れびっくり。まったく予想だにしていなかったのですが、田切駅掃除の仲間の一人のK田さんでした。一緒に来ているK谷さん親子とも当然知り合いなので、実演見学からは一緒に行動しました。

工場の台車取り付け/取り外し作業実演場所

クレーンで持ち上げられている6000系

台車取り付け/取り外し作業見学後は、休憩車両/運転台見学車両として用意されている7000系の見学へ。なお運転台見学は事前申し込み制。途中では消防の紹介コーナーがありまして、消防車が一台おりました。

展示されていた消防車

運転台見学用の7000系

運転台見学用の7000系。こういう角度で撮れるのも工場見学の楽しみ

休憩用の7000系は台車がきれいだった

おおむね一通り見終わった後は4人で駅へ戻りました。途中、別途来ることは知っていたんですが同じく仲間のWさんと、こちらは来るのを知らなかったYさんに遭遇。駅でK田さんと分かれてK谷さん親子と食事後、北綾瀬駅のホームでは同じく仲間のSさんにも遭遇しました。
K谷さん親子とは北千住で別れ、そのまま日比谷線経由で戻り、耳鼻科に寄ってから帰宅。楽しい工場見学でしたが、それ以上に合う予定もしていなかったのに、田切駅掃除仲間に何人も合う不思議な一日でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京メトロスマイルフェスタ\... | トップ | 渋谷のモヤイ像、ルパン三世... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

撮り鉄」カテゴリの最新記事