今日の関東地方は天気予報通り午前中が気持ちよい晴れの天気となりまして、朝8時に起床して常磐線、流鉄、関東鉄道常総線の撮影に出かけてきました。
最初に日比谷線直通の東横線に一歩間に合わず乗れませんでして、なんとなくやってきた目黒線の電車に乗車。しかし南北線、都営三田線系統からでは北千住へ出づらいので、結局田園調布から東横線へチェンジ。この気まぐれ行動の結果、運良く田園調布で目黒線回送中の東横線・日比谷線用1000系に会えました。おそらくは、長津田検車区へ行くんでしょう。
田園調布で撮影した目黒線回送中の東急1000系
豊子線から日比谷線を乗り継いで北千住へ。北千住からは千代田線へ乗り換えて、常磐緩行線へ入り馬橋で東京メトロ6000系を下車。ホームの水戸寄りで撮影を始めました。
馬橋まで乗車してきた東京メトロ6000系
今回のお目当ての1つ。1月20日に営業開始したばかりの流鉄の新車5000系「流馬」。元西武鉄道新101系
今年から数を減少させることになるJR203系。撮影するなら今のうち
新系列交直流電車E531系。401・403系と415系を置き換えた
武蔵野線からの渡り線を降りてきたEF65 1079牽引の化学タンク貨物列車
常磐緩行線のレア車の1つ、209系1000番台。10連2本のみの存在
15両編成を組む最長の通勤電車、常磐快速線用E231系
武蔵野線へ入っていくEF64 1028牽引のコンテナ貨物列車
元西武鉄道701系の流鉄2000系「なの花」
接近に気づかず後撃ちになってしまった651系特急「スーパーひたち」
こちらは水戸方面へ走る651系特急「スーパーひたち」。11連の長い特急
武蔵野線へ入っていくEF81 85牽引の短いコンテナ貨物列車
流鉄5000系とJR E531系の組み合わせ
昨年新登場のE233系2000番台。まだ量産化が進んでおらず、今年から大幅に増加する予定。今回は第1編成に運良く出会えた
1時間にみたない撮影時間だったんですが、おそろしいほどいろんな電車や機関車がやってきました。遭遇は無理だろうなと思っていたE233系2000番台にも遭遇できるなど、相変わらず気まぐれ撮影時の列車巡り会いの運が良いようです。
次回は数年ぶりに、会社名が代わってからは初ですが、流鉄に乗車した写真などを掲載していきます。
最初に日比谷線直通の東横線に一歩間に合わず乗れませんでして、なんとなくやってきた目黒線の電車に乗車。しかし南北線、都営三田線系統からでは北千住へ出づらいので、結局田園調布から東横線へチェンジ。この気まぐれ行動の結果、運良く田園調布で目黒線回送中の東横線・日比谷線用1000系に会えました。おそらくは、長津田検車区へ行くんでしょう。
田園調布で撮影した目黒線回送中の東急1000系
豊子線から日比谷線を乗り継いで北千住へ。北千住からは千代田線へ乗り換えて、常磐緩行線へ入り馬橋で東京メトロ6000系を下車。ホームの水戸寄りで撮影を始めました。
馬橋まで乗車してきた東京メトロ6000系
今回のお目当ての1つ。1月20日に営業開始したばかりの流鉄の新車5000系「流馬」。元西武鉄道新101系
今年から数を減少させることになるJR203系。撮影するなら今のうち
新系列交直流電車E531系。401・403系と415系を置き換えた
武蔵野線からの渡り線を降りてきたEF65 1079牽引の化学タンク貨物列車
常磐緩行線のレア車の1つ、209系1000番台。10連2本のみの存在
15両編成を組む最長の通勤電車、常磐快速線用E231系
武蔵野線へ入っていくEF64 1028牽引のコンテナ貨物列車
元西武鉄道701系の流鉄2000系「なの花」
接近に気づかず後撃ちになってしまった651系特急「スーパーひたち」
こちらは水戸方面へ走る651系特急「スーパーひたち」。11連の長い特急
武蔵野線へ入っていくEF81 85牽引の短いコンテナ貨物列車
流鉄5000系とJR E531系の組み合わせ
昨年新登場のE233系2000番台。まだ量産化が進んでおらず、今年から大幅に増加する予定。今回は第1編成に運良く出会えた
1時間にみたない撮影時間だったんですが、おそろしいほどいろんな電車や機関車がやってきました。遭遇は無理だろうなと思っていたE233系2000番台にも遭遇できるなど、相変わらず気まぐれ撮影時の列車巡り会いの運が良いようです。
次回は数年ぶりに、会社名が代わってからは初ですが、流鉄に乗車した写真などを掲載していきます。