![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c9/9e40d83b709730006c001277f484e6c3.jpg)
8/26に開かれた「東京総合車両センター 夏休みフェア2017」の話の続きです。
展示車両を見た後は、隣の工房へ入ります。鉄道車両というのは、車両の鋼体や台車に様々な部品を組み合わせて作られており、定期全般検査ではそのほとんどを取り外して、検査および部品交換されます。そういった部品の整備を行ったり、作成したりするのが工房ですね。工房から台車整備場まで繋がっていたので、こちらのルートを通って戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0b/565161a43ca46234af9dce9ad52d363d.jpg)
工房の入口。体験系のイベントで行列ができている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/91/34a87d06521d4a26f82cb44677d59725.jpg)
作業途中のものなのか、いたずら帽子のためなのか、ブルーシートをかぶせている場所も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/73/880d26f6d6bebf35a3f60b4c693219e7.jpg)
TIG溶接作業場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d1/b3d56e1e71060f25d7f20cc0eef6ebec.jpg)
鉄道車両部品は金属のものが多くて重いので、このような輸送機械がいくつもある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d2/def503f8db60f93622a93c0a928bcaae.jpg)
記念撮影用パネル。カナリヤイエローの201系とは、また懐かしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c3/6171063409c9d669d67f1e33271088f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/89/06d7f7b845579a462aec28acf5909624.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b2/198cd79196769c74c1950c39ac8801ce.jpg)
車両番号の切り抜きやヘッドマーク、行き先・種別表示機などが展示されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f6/6e4c69cdfb7007ec803dedd6fa482b45.jpg)
鋼材と切断用機材かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6d/cb0c306eccfd09967f44542be07396b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/82/6ee72d72f5c675b3583383226fe9672f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/10/90214a706983e38fac93a9abef8b8472.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b2/82273e96940b50b8ee65b492ca37c49c.jpg)
様々な輸送用小型機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/24/bc981e8afdc1fd8e207c10adcd5f7731.jpg)
台車工場に入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/14/e412ca1f95d8e65eec6691a8204cc723.jpg)
台車の枠の部分ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/04/580d3607189cf12635e40719710705ad.jpg)
クーラーも置いてありましたが、多分置き場が無くて待避したんだろうなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b0/528d13b33479be1801431b0167bd6e33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6e/5208d6bd7f0e727389c7afffd6b2977a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d4/8d52361a853d4ee8bcefcce10a86ed82.jpg)
空気バネの部品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5c/3180c8c268f6e39d213f4a159c0701f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9c/d541bade1b9d8c660a44cd1f2db736a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/28/c463654ff2bcb09e2176bf587d163abb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/be/989fab301780c0c9bea4cf51e5d1ecb0.jpg)
モーターです。首都圏のJRの電車はほとんど交流モーターになったので、直流モーター時代と比べて小さくなっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ae/a9e43d6e63e51b7221fd82f0ced033f9.jpg)
Bトレ?なんか違うような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f3/0f1076abc87c973eb6a7894ce58ebb93.jpg)
開けた場所に出ました。ちょうどクレーンの実演が終わったところでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fb/dc5bb1b7334a198ed7b519efc0a7ddee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4e/e026749d57ffaae538b589bc5971902b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9c/c0b79920f69f80358dcd6531ea3af179.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/01/bcaf9840084da3ba574b08f47d112162.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/23/66449e48e3afe8afb40015b4db235bd8.jpg)
完成状態の台車と、部品展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/de/8d480ae5833c43780d7e6fe27708ad2c.jpg)
外に出ました。大量の車輪が並んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c5/79796e9eae3c6ccea60e23b86121a623.jpg)
構内体験乗車の車両はE217系の付属編成でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c9/9e40d83b709730006c001277f484e6c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/df/3b8975732acdebf73af95b8cfc853dfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ef/cd5cf64e318b35c0fe6fc401a11b9596.jpg)
中央総武緩行線用E231系の先頭車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/36/a77d09061e57e3ad974b0188cf20830d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3f/7fcc2ccf202bd3564292d79692ba51d5.jpg)
恒例のミニトレインですが、E235系とE2系「あさま」用でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2d/a4c0c039311f9b956b395c71830201a3.jpg)
外の物販スペース。飲食物と鉄道グッズが売っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/41/790004925c73d16fb5f073c5adc00add.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/17/fd76e34d6489fe2f2a5105e2d96b4c30.jpg)
中央総武緩行線E231系とE233系2000番台が並んで整備中でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/04/cc1c85bb8d0628e69ee7156611b859a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a0/7b9e671315a9bb64aff91e2d402047ab.jpg)
Nゲージジオラマがあったんですが・・・・なぜガンダムとユニコーンガンダムが・・・・お台場で展示されたからか?そういやフジテレビっぽい建物があるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b7/fb1a3b7cc455a0c2144a956ad8117534.jpg)
警視庁と東京消防庁のコーナー。ピーポくんがいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/16/d9a5c41cfd852a06bb3bbc85b39b4cd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ed/0adaba5003fec30257b36d150f01dc95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fc/89abab5d4f5d3c29e287d505a2fb84a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/50/3a61ccf54b6efd00a6c6b5dae9a41538.jpg)
消防車のはしご車とポンプ車展示
これで東京総合車両センターの夏休みフェアを見終えて、早々に引き上げました。3回目の訪問で、今回はクモハ12形だけが目当てだったこともあり、割と短時間で見て帰りました。
展示車両を見た後は、隣の工房へ入ります。鉄道車両というのは、車両の鋼体や台車に様々な部品を組み合わせて作られており、定期全般検査ではそのほとんどを取り外して、検査および部品交換されます。そういった部品の整備を行ったり、作成したりするのが工房ですね。工房から台車整備場まで繋がっていたので、こちらのルートを通って戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0b/565161a43ca46234af9dce9ad52d363d.jpg)
工房の入口。体験系のイベントで行列ができている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/91/34a87d06521d4a26f82cb44677d59725.jpg)
作業途中のものなのか、いたずら帽子のためなのか、ブルーシートをかぶせている場所も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/73/880d26f6d6bebf35a3f60b4c693219e7.jpg)
TIG溶接作業場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d1/b3d56e1e71060f25d7f20cc0eef6ebec.jpg)
鉄道車両部品は金属のものが多くて重いので、このような輸送機械がいくつもある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d2/def503f8db60f93622a93c0a928bcaae.jpg)
記念撮影用パネル。カナリヤイエローの201系とは、また懐かしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c3/6171063409c9d669d67f1e33271088f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/89/06d7f7b845579a462aec28acf5909624.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b2/198cd79196769c74c1950c39ac8801ce.jpg)
車両番号の切り抜きやヘッドマーク、行き先・種別表示機などが展示されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f6/6e4c69cdfb7007ec803dedd6fa482b45.jpg)
鋼材と切断用機材かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6d/cb0c306eccfd09967f44542be07396b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/82/6ee72d72f5c675b3583383226fe9672f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/10/90214a706983e38fac93a9abef8b8472.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b2/82273e96940b50b8ee65b492ca37c49c.jpg)
様々な輸送用小型機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/24/bc981e8afdc1fd8e207c10adcd5f7731.jpg)
台車工場に入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/14/e412ca1f95d8e65eec6691a8204cc723.jpg)
台車の枠の部分ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/04/580d3607189cf12635e40719710705ad.jpg)
クーラーも置いてありましたが、多分置き場が無くて待避したんだろうなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b0/528d13b33479be1801431b0167bd6e33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6e/5208d6bd7f0e727389c7afffd6b2977a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d4/8d52361a853d4ee8bcefcce10a86ed82.jpg)
空気バネの部品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5c/3180c8c268f6e39d213f4a159c0701f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9c/d541bade1b9d8c660a44cd1f2db736a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/28/c463654ff2bcb09e2176bf587d163abb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/be/989fab301780c0c9bea4cf51e5d1ecb0.jpg)
モーターです。首都圏のJRの電車はほとんど交流モーターになったので、直流モーター時代と比べて小さくなっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ae/a9e43d6e63e51b7221fd82f0ced033f9.jpg)
Bトレ?なんか違うような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f3/0f1076abc87c973eb6a7894ce58ebb93.jpg)
開けた場所に出ました。ちょうどクレーンの実演が終わったところでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fb/dc5bb1b7334a198ed7b519efc0a7ddee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4e/e026749d57ffaae538b589bc5971902b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9c/c0b79920f69f80358dcd6531ea3af179.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/01/bcaf9840084da3ba574b08f47d112162.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/23/66449e48e3afe8afb40015b4db235bd8.jpg)
完成状態の台車と、部品展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/de/8d480ae5833c43780d7e6fe27708ad2c.jpg)
外に出ました。大量の車輪が並んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c5/79796e9eae3c6ccea60e23b86121a623.jpg)
構内体験乗車の車両はE217系の付属編成でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c9/9e40d83b709730006c001277f484e6c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/df/3b8975732acdebf73af95b8cfc853dfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ef/cd5cf64e318b35c0fe6fc401a11b9596.jpg)
中央総武緩行線用E231系の先頭車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/36/a77d09061e57e3ad974b0188cf20830d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3f/7fcc2ccf202bd3564292d79692ba51d5.jpg)
恒例のミニトレインですが、E235系とE2系「あさま」用でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2d/a4c0c039311f9b956b395c71830201a3.jpg)
外の物販スペース。飲食物と鉄道グッズが売っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/41/790004925c73d16fb5f073c5adc00add.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/17/fd76e34d6489fe2f2a5105e2d96b4c30.jpg)
中央総武緩行線E231系とE233系2000番台が並んで整備中でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/04/cc1c85bb8d0628e69ee7156611b859a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a0/7b9e671315a9bb64aff91e2d402047ab.jpg)
Nゲージジオラマがあったんですが・・・・なぜガンダムとユニコーンガンダムが・・・・お台場で展示されたからか?そういやフジテレビっぽい建物があるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b7/fb1a3b7cc455a0c2144a956ad8117534.jpg)
警視庁と東京消防庁のコーナー。ピーポくんがいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/16/d9a5c41cfd852a06bb3bbc85b39b4cd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ed/0adaba5003fec30257b36d150f01dc95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fc/89abab5d4f5d3c29e287d505a2fb84a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/50/3a61ccf54b6efd00a6c6b5dae9a41538.jpg)
消防車のはしご車とポンプ車展示
これで東京総合車両センターの夏休みフェアを見終えて、早々に引き上げました。3回目の訪問で、今回はクモハ12形だけが目当てだったこともあり、割と短時間で見て帰りました。