
9/25-26にE4系Maxの惜別乗車とついでに、新潟、長野を廻ってきた旅行の最終回です。
9/26の朝に柏崎を出て、直江津から乗り継いで長野駅までやってきました。
長野では雨が降っていましたが、駅前からバスに乗り、善光寺へ向かいました。
長野県最大級のお寺である善光寺は、日本最古と伝わる一光三尊阿弥陀如来(絶対秘仏で公開されない)を本尊とするお寺です。元々、一光三尊阿弥陀如来像は飯田にある元善光寺(座光寺)にあったものでして(西暦602年〜642年)、飯田線に毎年のように行っていた関係で元善光寺には散々行っているのですが、善光寺は2007年以来の14年ぶりでした。




雨の中、善光寺へお参りしてきました。なお、ドラクエウォークのお土産回収ポイントでした
善光寺へのお参り後は、特急「しなの」で松本へ抜け、続いて下諏訪へ。
下諏訪駅から歩いて、諏訪大社下社秋宮へ行きました。諏訪大社は実は初めて行きました。(散々諏訪にも来ているのに)

しなの鉄道の115系長野色

同じくしなの鉄道の115系しなの鉄道色とSR1系




383系「ワイドビューしなの」に松本まで乗車しました



松本駅で、211系の普通列車へ乗り換え。E353系「あずさ」は帰りに上諏訪から乗りました

下諏訪駅。駅舎は立派ですが、キオスクも営業終了して駅前にもあまり店舗がなく、特急停車駅にしては寂しい感じです(実際、あずさの停車は一部だけですけど)


諏訪大社下社秋宮。ここもドラクエウォークのお土産スポットでした
この後は上諏訪へ普通列車で移動し、上諏訪から「あずさ」に乗り継いで帰りました。
たまたまE4系のグリーン席が空いているところから始まった旅行でしたが、金曜の夜に思いつきで移動プランを立てた割に、けっこう色々回れたと思います。
9/26の朝に柏崎を出て、直江津から乗り継いで長野駅までやってきました。
長野では雨が降っていましたが、駅前からバスに乗り、善光寺へ向かいました。
長野県最大級のお寺である善光寺は、日本最古と伝わる一光三尊阿弥陀如来(絶対秘仏で公開されない)を本尊とするお寺です。元々、一光三尊阿弥陀如来像は飯田にある元善光寺(座光寺)にあったものでして(西暦602年〜642年)、飯田線に毎年のように行っていた関係で元善光寺には散々行っているのですが、善光寺は2007年以来の14年ぶりでした。




雨の中、善光寺へお参りしてきました。なお、ドラクエウォークのお土産回収ポイントでした
善光寺へのお参り後は、特急「しなの」で松本へ抜け、続いて下諏訪へ。
下諏訪駅から歩いて、諏訪大社下社秋宮へ行きました。諏訪大社は実は初めて行きました。(散々諏訪にも来ているのに)

しなの鉄道の115系長野色

同じくしなの鉄道の115系しなの鉄道色とSR1系




383系「ワイドビューしなの」に松本まで乗車しました



松本駅で、211系の普通列車へ乗り換え。E353系「あずさ」は帰りに上諏訪から乗りました

下諏訪駅。駅舎は立派ですが、キオスクも営業終了して駅前にもあまり店舗がなく、特急停車駅にしては寂しい感じです(実際、あずさの停車は一部だけですけど)


諏訪大社下社秋宮。ここもドラクエウォークのお土産スポットでした
この後は上諏訪へ普通列車で移動し、上諏訪から「あずさ」に乗り継いで帰りました。
たまたまE4系のグリーン席が空いているところから始まった旅行でしたが、金曜の夜に思いつきで移動プランを立てた割に、けっこう色々回れたと思います。
それから酒トレインの話ですが、その嫌な人と言うのは全く飲まない人でした(乗務員にそのように言っていた)
しかし今日は高橋の完封勝ちでますます持って酒がうまい(明日仕事だからあまり飲めないけど)
私は新潟は二日間のフリーパス乗りまくりました。ルートのあやで、ほくほく線には2回乗ることになりました。
そういうわけで、JRの普通列車乗れたのは、新潟から上越線で湯沢まで乗ったのみです。
現実に火力だけで補うのは電力的に徐々に無理が来ていますしね。
太陽光にしろ、風力にしろ、安定して電力供給できるもんじゃ無いですから、日本では。
無論、第二の1Fが起こらないように、最大限の努力が必要ですが。
これでも震災後に被災区間をバスと常磐線で通っていますし、ゴーストタウンとなった浪江町も歩いて目にしていますから、1Fの現実は理解している方だと思いますよ。
新潟方面はこちらからだと、週末パスで行くことが多いですね。しなの鉄道、えちごトキめき鉄道、北越急行も利用できますし。当日購入できないので、東日本管内以外の肩には利用しづらいキップですが。