金沢を後にして、特急「はくたか」で高岡へ向かいます。今回「北陸フリーきっぷ」を利用しているため、フリー区間を豊富な特急列車で移動できるのは便利です。
高岡ではしばらくホームで撮影。加賀温泉では撮影できない、特急「北越」、特急「はくたか」と貨物列車等を撮影してから城端線へ乗り換えました。
高岡駅構内工事で使用されていたバラスト運搬車。一見するとキャタピラ付きの重機だが、よく見ると小型の鉄道車輪があり、これで移動していた
前面を雪化粧した485系3000番台 特急「北越」
EF81牽引のコンテナ貨物列車
EF510牽引のコンテナ貨物列車。EF510も数を増やしてきている
高岡色のキハ47形
北越急行681系2000番台 特急「はくたか」
城端線の乗車は2002年の8月以来なので7年ぶり以上。前回は雨の降る夏でしたが、今回は雪の降る冬となりました。途中、思いつきで戸出駅で下車して撮影。ぶらぶらして時間を潰しましたが、小さな街で店はある物の、用事のありそうな店はなく、雪もかなり降って寒い思いをしました。待合室のストーブは暖かかったですけどね。
戸出駅で撮影したキハ47形
戸出駅
城端方向からやってくるキハ47形+キハ40形。これは近くの踏切から望遠撮影したが、近寄ると手前の建物が入り、あまり撮影向けではない場所だった
駅舎の雰囲気は抜群。雪国らしい雰囲気
その後、後続の列車で城端まで到達し、駅舎の撮影後はすぐ折り返しました。高岡でこの日は宿泊。駅隣のホテルα1で宿泊しました。
城端駅
高岡駅で撮影した683系2000番台L特急「しらさぎ」と413系
さて泊まったα1は駅に隣接しているのと、泊まった部屋の運が良く、高岡駅の直江津側ホームがちょうど見下ろせる場所でした。氷見線ホームが一番しっかり見える感じでしたね。せっかくなので夜間撮影してみました。
ホテルの部屋から見下ろした高岡駅
高岡で抑止中の寝台特急「北陸」。この後、一応30分遅れで発車したが、上越線の運休で結局上野へは到達できなかった模様
高岡を走り去る寝台特急「北陸」
「北陸」を見終わった後は朝に備えて寝ました。
次回は高岡での早朝撮影から。
高岡ではしばらくホームで撮影。加賀温泉では撮影できない、特急「北越」、特急「はくたか」と貨物列車等を撮影してから城端線へ乗り換えました。
高岡駅構内工事で使用されていたバラスト運搬車。一見するとキャタピラ付きの重機だが、よく見ると小型の鉄道車輪があり、これで移動していた
前面を雪化粧した485系3000番台 特急「北越」
EF81牽引のコンテナ貨物列車
EF510牽引のコンテナ貨物列車。EF510も数を増やしてきている
高岡色のキハ47形
北越急行681系2000番台 特急「はくたか」
城端線の乗車は2002年の8月以来なので7年ぶり以上。前回は雨の降る夏でしたが、今回は雪の降る冬となりました。途中、思いつきで戸出駅で下車して撮影。ぶらぶらして時間を潰しましたが、小さな街で店はある物の、用事のありそうな店はなく、雪もかなり降って寒い思いをしました。待合室のストーブは暖かかったですけどね。
戸出駅で撮影したキハ47形
戸出駅
城端方向からやってくるキハ47形+キハ40形。これは近くの踏切から望遠撮影したが、近寄ると手前の建物が入り、あまり撮影向けではない場所だった
駅舎の雰囲気は抜群。雪国らしい雰囲気
その後、後続の列車で城端まで到達し、駅舎の撮影後はすぐ折り返しました。高岡でこの日は宿泊。駅隣のホテルα1で宿泊しました。
城端駅
高岡駅で撮影した683系2000番台L特急「しらさぎ」と413系
さて泊まったα1は駅に隣接しているのと、泊まった部屋の運が良く、高岡駅の直江津側ホームがちょうど見下ろせる場所でした。氷見線ホームが一番しっかり見える感じでしたね。せっかくなので夜間撮影してみました。
ホテルの部屋から見下ろした高岡駅
高岡で抑止中の寝台特急「北陸」。この後、一応30分遅れで発車したが、上越線の運休で結局上野へは到達できなかった模様
高岡を走り去る寝台特急「北陸」
「北陸」を見終わった後は朝に備えて寝ました。
次回は高岡での早朝撮影から。