![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e9/54b65f29b9adecd7cb071b98ff66041f.jpg)
明日が当番で出社する関係で、今日は代わりに休みをとりました。で、天気が良いので、最近近くに開業した横浜市営地下鉄グリーンラインに乗車してきました。
横浜線の中山から東横線の日吉までつなげるこの地下鉄は、都営大江戸線や大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線等と同じリニアモーター式の地下鉄です。これまでのリニアモーター式の地下鉄は、福岡市営地下鉄の七隈線の車庫を除き、全て地下区間だけだったのですが、この地下鉄はところどころに地上区間があって、撮影のしやすい路線です。
写真はセンター南駅で撮影した10000形。デザインはあまり似たものがなくて斬新ですね。小型の車体も相まって、なんとなく地下鉄より新交通っぽい。リニアモーター式故に勾配に強いのが特徴ですね。将来の6両編成化を想定しているようで、車両番号が中山側から1、2、5、6になっていました。
余談ですが・・・・この地下鉄の開業から東横線の朝の混雑率が上昇しました。わかってたんだけどさ・・・・田園都市線の地獄は少しは楽になったのかねえ・・・・。
横浜線の中山から東横線の日吉までつなげるこの地下鉄は、都営大江戸線や大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線等と同じリニアモーター式の地下鉄です。これまでのリニアモーター式の地下鉄は、福岡市営地下鉄の七隈線の車庫を除き、全て地下区間だけだったのですが、この地下鉄はところどころに地上区間があって、撮影のしやすい路線です。
写真はセンター南駅で撮影した10000形。デザインはあまり似たものがなくて斬新ですね。小型の車体も相まって、なんとなく地下鉄より新交通っぽい。リニアモーター式故に勾配に強いのが特徴ですね。将来の6両編成化を想定しているようで、車両番号が中山側から1、2、5、6になっていました。
余談ですが・・・・この地下鉄の開業から東横線の朝の混雑率が上昇しました。わかってたんだけどさ・・・・田園都市線の地獄は少しは楽になったのかねえ・・・・。