みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

東十条で撮影を 後編

2010-05-19 21:18:53 | 撮り鉄
東十条での撮影の続きです。「カシオペア」の後にE655系という思わぬ被写体の通り過ぎた後、数分後に控えた「北斗星」の撮影に備えます。
その間に大宮発のE259系「成田エクスプレス」もやってきて、いざ、「北斗星」の時間が近づいたとき、上野側から走ってくる211系の音が・・・
「北斗星」が顔を見せたとき、こりゃだめだ、被ったとあきらめ。211系が通り過ぎた後、上野へ向かう北斗星を後撃ち撮影するしかありませんでした。

E259系「成田エクスプレス」

湘南新宿ラインの線路は道路寄りなので、広角だとかなりアップ気味に

「カシオペア」牽引機による「北斗星」が顔を見せるも、211系が被って正面はこれ1枚で限界

上野へ走り去る「北斗星」

せっかくだから後撃ちくらいはなんとか

この後は少し人が引き上げたんですが、私はまだ東武100系「スペーシアきぬがわ」まで撮りたかったので同じ場所で撮影を続けます。
目的の列車が来るまでの間にも185系の特急がいくつか走っていきました。

こちらは特急「あかぎ」

東北本線から湘南新宿ラインへ入る特急「おはようとちぎ」は踊り子用の車両

さらにもう1本の特急「あかぎ」。この列車は高崎線での新幹線補完を担っている

目的の列車、東武100系「スペーシアきぬがわ」。東武特急がJRに乗り入れてだいぶ経った

アップで。流線型の車体にわずかに差し込んだ日光が反射

こちらは上野発の特急「草津」「水上」。7+7の14連は長い

さて、これで撮影は終了かなと思ったんですが、先ほどとはまた別に撮影者が駅寄りに増えていました。
カメラを向けている方向からしてこれはもしやと思い、駅横で撮影を続行。
そのうち189系の「修学旅行臨」がやってきましたが、本命は違う。
予想通り、現れたのは、最近頻繁に行われているEF510形500番台の試運転でした。

駅横で撮影した211系

湘南新宿ラインのE231系

田町の189系(H102編成)による「修学旅行臨」

横須賀線から入ってきたようなので、おそらく神奈川県内から日光への修学旅行臨だろう

この先「北斗星」で運用される予定のEF510-501による試運転

客車は24系4両であった

最後にオマケの「あかぎ」。踊り子用車両を使用

まだ待っていれば貨物列車なんかも走る予定はあったんですが、さすがに2時間以上撮影していて飽きてきたので、ひとまず終了にしました。
有名撮影地だけあって、なかなか撮りやすい場所でしたね。
惜しむらくは・・・・もっと東北特急が走っていればなあ・・・・29年前に戻りたいと思う今日この頃です。その頃5歳ですが・・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東十条で撮影を 前編 | トップ | 広瀬川原のターンテーブル »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

撮り鉄」カテゴリの最新記事