
2月8日より3月31日まで、伊那市創造館にて開催しておりました「飯田線マニアックス」が無事昨日終了しました。
最終日に有料入場者数1,000人を越えまして、人口7万人ほどで都会からほど遠い伊那市としては、盛況だったというところです(もちろん、東京や名古屋からもお客様は来られていますが)。
最終2日間は大阪からはるばる運ばれてきた飯田線シミュレータ(BVE飯田線保線区様参照)が会場隣の会議室へ設置され、地元NHKからの取材も来るほどの注目を浴びました。あの完成度はすばらしかったです。特に、「音」の再現性は、長く119系に乗ってきた私からすると感動ものでした。

飯田線シミュレータ
詳細は省略し、いくつかキービジュアルだけ掲載しておきます。
後日もう少し詳細をアップします。

最終日、模型運転は大盛況。お子様形に大人気

模型も持ち寄りOK。右のBトレは持ち寄りです。

Bトレ10連の長大編成。未だかつて、こんな長いBトレ編成があっただろうか?しかもモーター車4両もあって速いんだなコレが

オリジナル硬券に改鋏&日付入れも行いました。終了ちょっと前に全部捌けちゃいまして、私の持ち込んだ昔の子供向け玩具まで利用しましたけど

この葉書は会期中の途中から記念品として配布しました。最初は創造館自前のクリアファイルがあったんですが、これが在庫切れを起こしたために、対応策として用意したものです。デザイン、制作全て私です(右下のロゴ除く)。ちなみに制作枚数600枚ほどです。最後の1週間で260枚(ほとんどは平日のうちに)捌けたので、明らかに来た人数より減っているんだけど、オークションに出す人いるかなあ?写真は色がくすんでます

ということで、これがオリジナル画像の縮小版。プリント時に上下左右が若干切れているので、上の写真とは見た目が少し異なります
次回があるかどうかはさっぱりわかりませんが、同じ展示になることは二度とありません。
ということで、お越し頂いた皆様、本当にありがとうございました。
最後に一言。4月1日だからって、エイプリルフールじゃないですよ。コレ全部。
最終日に有料入場者数1,000人を越えまして、人口7万人ほどで都会からほど遠い伊那市としては、盛況だったというところです(もちろん、東京や名古屋からもお客様は来られていますが)。
最終2日間は大阪からはるばる運ばれてきた飯田線シミュレータ(BVE飯田線保線区様参照)が会場隣の会議室へ設置され、地元NHKからの取材も来るほどの注目を浴びました。あの完成度はすばらしかったです。特に、「音」の再現性は、長く119系に乗ってきた私からすると感動ものでした。

飯田線シミュレータ
詳細は省略し、いくつかキービジュアルだけ掲載しておきます。
後日もう少し詳細をアップします。

最終日、模型運転は大盛況。お子様形に大人気

模型も持ち寄りOK。右のBトレは持ち寄りです。

Bトレ10連の長大編成。未だかつて、こんな長いBトレ編成があっただろうか?しかもモーター車4両もあって速いんだなコレが

オリジナル硬券に改鋏&日付入れも行いました。終了ちょっと前に全部捌けちゃいまして、私の持ち込んだ昔の子供向け玩具まで利用しましたけど

この葉書は会期中の途中から記念品として配布しました。最初は創造館自前のクリアファイルがあったんですが、これが在庫切れを起こしたために、対応策として用意したものです。デザイン、制作全て私です(右下のロゴ除く)。ちなみに制作枚数600枚ほどです。最後の1週間で260枚(ほとんどは平日のうちに)捌けたので、明らかに来た人数より減っているんだけど、オークションに出す人いるかなあ?写真は色がくすんでます

ということで、これがオリジナル画像の縮小版。プリント時に上下左右が若干切れているので、上の写真とは見た目が少し異なります
次回があるかどうかはさっぱりわかりませんが、同じ展示になることは二度とありません。
ということで、お越し頂いた皆様、本当にありがとうございました。
最後に一言。4月1日だからって、エイプリルフールじゃないですよ。コレ全部。
シミュレータは大阪の方がお持ちになったもので、最終2日間の目玉企画として実施されたものですが、再現度が半端ない感じで、子供が扱うにはかなり厳しいものでした。遅延させない運転はプロレベルじゃないと厳しかったみたいです。
展示品はほとんどが伊那市在住の方のものでした。模型関係も展示品だったのは地元の方の物で、走行用模型は田切ネットワークメンバーのものが多かったです(一部伊那市の方の物もありましたし、最終日は持ち込みOKでした)
事前準備は一部の資料でレイアウト作成くらいだったんですが、いざ始まってみると写真関係が少ないことがわかり、後から写真を次々と追加しました。
さらに走行模型車両の不足から模型まで買い足し、葉書も大量生産し(あれは実は自宅のプリンタで作ってます)、仕事並みに労力使っていた気がします。
同じイベントはしないでしょうけど、別の形でイベントはまたやります。さしあたって、夏に写真展ですね。それと伊那市がまた企んでますけど。
最終日はシュミレーターまで出されたのですね。そしてNHKが取材に来るくらいですから相当なものです。
あそこまで展示品を集めるのはなかなか大変なことですが、私としては次回もあって欲しいです。それくらい素晴らしいものだったと思いました。
それといただいたポストカード、出来が素晴らしく、大切に保管しています。
事前準備からすると相当な時間を要したことと思います。本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。