9/13の日曜日、朝は平日同様7時に目を覚まし、川崎へ向かいました。
目的は、公開中のアニメ映画ヤッターマン劇場版を見に行くためでした。
アニメ映画版の公開が決まった時点ではあまり見に行く気はしていなかったんですが、TV版放映中のCM等で山本正之さんの歌う「ヤッターキング2009夏!アニメ」を聞いて見に行く気になりました。
まずは武蔵小杉駅から南武線に乗ります。ちょうどこの日は横須賀線の武蔵小杉設置工事のため、横須賀線が長時間運休になっている日でした。

工事が進む南武線武蔵小杉駅の川崎側

横須賀線の武蔵小杉駅までは平面移動になるので川崎方面の南武線ホームからは階段を上って下りる。

川崎行きの南武線205系
京急川崎駅近くのTOHOシネマズ川崎で「劇場版 ヤッターマン 新ヤッターメカ大集合!オモチャの国で大決戦だコロン!」を鑑賞。
平成版のアニメ、ヤッターマンの作りがほぼそのままで、内容的にもけっこう面白かったです。一番の見せ場である「ヤッターキング」登場シーンでは山本正之さんの歌う「ヤッターキング2009夏!アニメ」がバックに流れ、本家復活に感動しました。やっぱりヤッターマン、タイムボカンシリーズは山本正之さんの歌あってこそでしょう。
映画の鑑賞後は、9月末に名古屋へ行くための旅行チケットを購入するため、品川のJR東海ツアーズへ向かいます。京急川崎にいましたので、川崎駅でいくつか列車を撮影し、そのまま京急で向かいました。

大師線運用の1500形

本線ホームにいた600形。なぜか東武100系スペーシアのラッピングが。

普通列車の主力800形。

川崎名物の快特連結運用で、中線で待つ600形と回送で引き上げる800形。

600形とブルースカイトレインの2100形。

品川駅で撮影したステンレスの1000形。これもだいぶ馴染んできた。

品川駅で撮影した乗り入れの京成3400形。5編成のみのためあまり見ない。
品川駅でチケットを購入し、帰りはJRに乗ることにしましたが、この後運良くE259系に遭遇します。
以下、次回。
目的は、公開中のアニメ映画ヤッターマン劇場版を見に行くためでした。
アニメ映画版の公開が決まった時点ではあまり見に行く気はしていなかったんですが、TV版放映中のCM等で山本正之さんの歌う「ヤッターキング2009夏!アニメ」を聞いて見に行く気になりました。
まずは武蔵小杉駅から南武線に乗ります。ちょうどこの日は横須賀線の武蔵小杉設置工事のため、横須賀線が長時間運休になっている日でした。

工事が進む南武線武蔵小杉駅の川崎側

横須賀線の武蔵小杉駅までは平面移動になるので川崎方面の南武線ホームからは階段を上って下りる。

川崎行きの南武線205系
京急川崎駅近くのTOHOシネマズ川崎で「劇場版 ヤッターマン 新ヤッターメカ大集合!オモチャの国で大決戦だコロン!」を鑑賞。
平成版のアニメ、ヤッターマンの作りがほぼそのままで、内容的にもけっこう面白かったです。一番の見せ場である「ヤッターキング」登場シーンでは山本正之さんの歌う「ヤッターキング2009夏!アニメ」がバックに流れ、本家復活に感動しました。やっぱりヤッターマン、タイムボカンシリーズは山本正之さんの歌あってこそでしょう。
映画の鑑賞後は、9月末に名古屋へ行くための旅行チケットを購入するため、品川のJR東海ツアーズへ向かいます。京急川崎にいましたので、川崎駅でいくつか列車を撮影し、そのまま京急で向かいました。

大師線運用の1500形

本線ホームにいた600形。なぜか東武100系スペーシアのラッピングが。

普通列車の主力800形。

川崎名物の快特連結運用で、中線で待つ600形と回送で引き上げる800形。

600形とブルースカイトレインの2100形。

品川駅で撮影したステンレスの1000形。これもだいぶ馴染んできた。

品川駅で撮影した乗り入れの京成3400形。5編成のみのためあまり見ない。
品川駅でチケットを購入し、帰りはJRに乗ることにしましたが、この後運良くE259系に遭遇します。
以下、次回。
いいですね!
一回しかのったことなくて、どちらかといえば
リムジンバス派なんですけどね・・・。
それにしても、いいカメラ買いましたね~
写真、より綺麗ですよ。
カメラはダイナミックレンジの広さがいいね。今まで明暗の差に泣いてきたシーンでも、ずいぶん良く写るようになったよ。