![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/88/996f8c2abd21a716e08f717c5d960462.jpg)
4/22-23で東武・野岩・会津鉄道経由で会津まで行ってきた話の続きです。
4/22の早朝に「リバティ会津」で浅草を出て、会津田島で会津鉄道の普通列車「リレー号」に乗り継ぎ、芦ノ牧温泉駅で下車しました。
ここで下車したのは、2代目の駅長猫にまだ会っていなかったので、見てみようというところでした。先代の「ばす」名誉駅長は2度会っていましたが、現在の「らぶ」名誉駅長に会うのは初めてです。
さて、その芦ノ牧温泉駅に着くと、どうも人が多い感じで、列車に乗るわけでも無く人が集まっていました。その理由はちょうど1年前に「ばす」名誉駅長が無くなった事による「一年祭」でした。
仏式では無く神式で葬られたために、一周忌ではなく一年祭だったようです。
実際に、神主さんがいらして、一年祭が執り行われました。私はと言うと、それほど「ばす」名誉駅長に思い入れがあったわけでも無く、たまたま来たタイミングが一年祭だっただけなので、とりあえずお邪魔にならないように見てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ab/37bac29bc373c037343fad35e3247e18.jpg)
芦ノ牧温泉駅ホームで。リバティとらぶ名誉駅長の写真が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/100880196f19bf482afdac0574f9a017.jpg)
先代の「ばす」名誉駅長。2016年4月22日に亡くなりました。推定18歳の長寿だったとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/98/d720d9b3356bf1260ebb19fbfed36907.jpg)
その「ばす」名誉駅長の一年祭の告知。来るまで知らなかったので、驚きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2d/0e37d3f639443330c2b8ed4921ca6aed.jpg)
現「らぶ」名誉駅長の写真と並んで
さて、実は「らぶ」名誉駅長と「ぴーち」駅員?は現在撮影禁止となっています。
これは先代の「ばす」名誉駅長をフラッシュ撮影する人が後を絶たず、結果「ばす」名誉駅長は晩年失明してしまったためです。
同じ悲劇を防ぐため、現在駅職員以外の撮影は禁止されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/64/e6b0a660940667461f57603181a419c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/22/992820d94a970d027b6a21deeb7d1506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f3/4635a6470df675ff6aa8da5bd0cd55fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/01/7a9819337ab073030792e2477b3d0b9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e5/2441d309f8fc7aab311724679f18f7a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f9/28ac9d511f1b83e5d35b7219ddc8a72f.jpg)
これまで通過してきた、会津田島等に比べれば桜がだいぶ咲いています。天気悪いですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d3/dd9ad40f95db3cdcda5d7ca11c374db8.jpg)
芦ノ牧温泉駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2c/1bba6bdfd48281207a8c195135216dea.jpg)
駅舎の入り口には猫撮影禁止の案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/15/7e91147079cb92b9517aa276f17e206c.jpg)
猫駅員の勤務日も掲示されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8e/b75b4704631d10736d3b117e063d175b.jpg)
駅舎内は売店・土産物店も兼ねています。会津産の蜂蜜を買って帰りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/33/b13024f02e3bc19046f3ff0d58429afb.jpg)
同じく猫の駅員、おさむ、ミニさむがいる、ひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅と姉妹提携を結んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b2/ba3a192b670ceaed80bef76d2981b5e4.jpg)
駅の時刻表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4d/0ed1a1dbc9d13bb5c542ee86b643a1fa.jpg)
こちらが一年祭の祭壇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/5e78d22f19c71cb8147b614558026f89.jpg)
会津鉄道開業25周年を記念して作られた会津鉄道神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bc/6d5ecc76107b3a2c942d21ee5f4fa6e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fc/2c67366da1c9029e1d59cb70702419b1.jpg)
保線車両と、保存車両のAT-351。AT-351は元国鉄キハ35形をトロッコ改造したもので、内部で鉄道模型などを展示しているが、外装の痛みが進んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/25/87a6fcf905f4e0083888dfb21a568e20.jpg)
かつて、芦ノ牧温泉駅は上三依駅でした。国鉄会津線から会津鉄道への転換時に駅名を変更しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/af/9c11425f6fb5be8dfbde1d928ec0e647.jpg)
駅舎の中で、一年祭が始まりました。なお、「らぶ」名誉駅長は駅事務室内にいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4d/8c79a6f0b1cf23ad924a569f19473292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e8/4531e9b93936d34660e4ffff114dfa35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e5/37bf819d9f5fc419169ea5c4c344fea2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2f/571127ecfa511b48864f80a64674b471.jpg)
祭壇、墓前で一年祭が行われました
さて、このあたりで列車を撮影します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/54/250bb45ba44d97d7ad1bfc830627850c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a2/8b86d6206883e3c59d22fdc640d32525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/37/d6475607a016b90b8b08a2935ada2656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c7/1081fe3749f5e2ea41dd01cff8a0aae6.jpg)
まずは会津若松側からの普通列車。ちょっと車体の汚れが気になりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a1/2e5cfa26aeb13b9bc231ef29b2d818f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/91/14cafbfd2bd99a62e401227c66ea87af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5c/223870f349c7c5cfbb87ec1e0b434db4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/e4d16d46eec6b964c78eb19a4d026a27.jpg)
続いて、会津田島側からの快速「AIZUマウントエクスプレス」。車両はAT-600・650形で転換クロスシート車です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/81/baf0e6ef3314147f00fd33700f317325.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6e/e04cae884f9b4d83b24092d42ce75d2b.jpg)
2本一緒に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a4/5c009eeb9838d1dff6716f317f250f55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/88/ff1d65ab55da4d6482cc74b7b1a0d463.jpg)
会津田島行きが走り去っていきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f9/58eee07eb47de162fc2eef22d09d90e5.jpg)
同じく快速「AIZUマウントエクスプレス」も喜多方へ向かって行きました
この後はお腹も空いたので駅前で食事が出来るところへ。
この辺りで有名らしい「牛乳屋食堂」はけっこう並んで待っていたので、同じく並んでいたんですけど、待ち時間は少なそうだった「うえんで」でラーメンを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/85/47df5661b1c87cd4f2f2da326bb96252.jpg)
手切りの極太麺によるチャーシューメンと餃子。美味しかったです
そろそろ芦ノ牧温泉を後にし、会津若松へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/32/ced7c5fd7c3d98b8ebaa789d06482c31.jpg)
駅のホームにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8d/d19f058ce9297c97aa02cde334c0205c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8a/8e5e5d8f1baf79c3b560745e7de0c00c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/99/3fc8263cfc7e9b772a7444ab88e3c522.jpg)
喜多方から「AIZUマウントエクスプレス」が戻ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ee/b7dc86429ff1877297a302b1c71cf81f.jpg)
駅名標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/75/65ed644badc1613e1757d1b6151c9915.jpg)
普通列車で、会津若松へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/61/85b5d921cdd97622bdd5db8332c4a021.jpg)
桜が満開の会津へ
次回に続きます。
4/22の早朝に「リバティ会津」で浅草を出て、会津田島で会津鉄道の普通列車「リレー号」に乗り継ぎ、芦ノ牧温泉駅で下車しました。
ここで下車したのは、2代目の駅長猫にまだ会っていなかったので、見てみようというところでした。先代の「ばす」名誉駅長は2度会っていましたが、現在の「らぶ」名誉駅長に会うのは初めてです。
さて、その芦ノ牧温泉駅に着くと、どうも人が多い感じで、列車に乗るわけでも無く人が集まっていました。その理由はちょうど1年前に「ばす」名誉駅長が無くなった事による「一年祭」でした。
仏式では無く神式で葬られたために、一周忌ではなく一年祭だったようです。
実際に、神主さんがいらして、一年祭が執り行われました。私はと言うと、それほど「ばす」名誉駅長に思い入れがあったわけでも無く、たまたま来たタイミングが一年祭だっただけなので、とりあえずお邪魔にならないように見てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ab/37bac29bc373c037343fad35e3247e18.jpg)
芦ノ牧温泉駅ホームで。リバティとらぶ名誉駅長の写真が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/100880196f19bf482afdac0574f9a017.jpg)
先代の「ばす」名誉駅長。2016年4月22日に亡くなりました。推定18歳の長寿だったとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/98/d720d9b3356bf1260ebb19fbfed36907.jpg)
その「ばす」名誉駅長の一年祭の告知。来るまで知らなかったので、驚きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2d/0e37d3f639443330c2b8ed4921ca6aed.jpg)
現「らぶ」名誉駅長の写真と並んで
さて、実は「らぶ」名誉駅長と「ぴーち」駅員?は現在撮影禁止となっています。
これは先代の「ばす」名誉駅長をフラッシュ撮影する人が後を絶たず、結果「ばす」名誉駅長は晩年失明してしまったためです。
同じ悲劇を防ぐため、現在駅職員以外の撮影は禁止されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/64/e6b0a660940667461f57603181a419c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/22/992820d94a970d027b6a21deeb7d1506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f3/4635a6470df675ff6aa8da5bd0cd55fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/01/7a9819337ab073030792e2477b3d0b9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e5/2441d309f8fc7aab311724679f18f7a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f9/28ac9d511f1b83e5d35b7219ddc8a72f.jpg)
これまで通過してきた、会津田島等に比べれば桜がだいぶ咲いています。天気悪いですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d3/dd9ad40f95db3cdcda5d7ca11c374db8.jpg)
芦ノ牧温泉駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2c/1bba6bdfd48281207a8c195135216dea.jpg)
駅舎の入り口には猫撮影禁止の案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/15/7e91147079cb92b9517aa276f17e206c.jpg)
猫駅員の勤務日も掲示されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8e/b75b4704631d10736d3b117e063d175b.jpg)
駅舎内は売店・土産物店も兼ねています。会津産の蜂蜜を買って帰りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/33/b13024f02e3bc19046f3ff0d58429afb.jpg)
同じく猫の駅員、おさむ、ミニさむがいる、ひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅と姉妹提携を結んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b2/ba3a192b670ceaed80bef76d2981b5e4.jpg)
駅の時刻表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4d/0ed1a1dbc9d13bb5c542ee86b643a1fa.jpg)
こちらが一年祭の祭壇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/5e78d22f19c71cb8147b614558026f89.jpg)
会津鉄道開業25周年を記念して作られた会津鉄道神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bc/6d5ecc76107b3a2c942d21ee5f4fa6e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fc/2c67366da1c9029e1d59cb70702419b1.jpg)
保線車両と、保存車両のAT-351。AT-351は元国鉄キハ35形をトロッコ改造したもので、内部で鉄道模型などを展示しているが、外装の痛みが進んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/25/87a6fcf905f4e0083888dfb21a568e20.jpg)
かつて、芦ノ牧温泉駅は上三依駅でした。国鉄会津線から会津鉄道への転換時に駅名を変更しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/af/9c11425f6fb5be8dfbde1d928ec0e647.jpg)
駅舎の中で、一年祭が始まりました。なお、「らぶ」名誉駅長は駅事務室内にいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4d/8c79a6f0b1cf23ad924a569f19473292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e8/4531e9b93936d34660e4ffff114dfa35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e5/37bf819d9f5fc419169ea5c4c344fea2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2f/571127ecfa511b48864f80a64674b471.jpg)
祭壇、墓前で一年祭が行われました
さて、このあたりで列車を撮影します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/54/250bb45ba44d97d7ad1bfc830627850c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a2/8b86d6206883e3c59d22fdc640d32525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/37/d6475607a016b90b8b08a2935ada2656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c7/1081fe3749f5e2ea41dd01cff8a0aae6.jpg)
まずは会津若松側からの普通列車。ちょっと車体の汚れが気になりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a1/2e5cfa26aeb13b9bc231ef29b2d818f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/91/14cafbfd2bd99a62e401227c66ea87af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5c/223870f349c7c5cfbb87ec1e0b434db4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/e4d16d46eec6b964c78eb19a4d026a27.jpg)
続いて、会津田島側からの快速「AIZUマウントエクスプレス」。車両はAT-600・650形で転換クロスシート車です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/81/baf0e6ef3314147f00fd33700f317325.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6e/e04cae884f9b4d83b24092d42ce75d2b.jpg)
2本一緒に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a4/5c009eeb9838d1dff6716f317f250f55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/88/ff1d65ab55da4d6482cc74b7b1a0d463.jpg)
会津田島行きが走り去っていきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f9/58eee07eb47de162fc2eef22d09d90e5.jpg)
同じく快速「AIZUマウントエクスプレス」も喜多方へ向かって行きました
この後はお腹も空いたので駅前で食事が出来るところへ。
この辺りで有名らしい「牛乳屋食堂」はけっこう並んで待っていたので、同じく並んでいたんですけど、待ち時間は少なそうだった「うえんで」でラーメンを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/85/47df5661b1c87cd4f2f2da326bb96252.jpg)
手切りの極太麺によるチャーシューメンと餃子。美味しかったです
そろそろ芦ノ牧温泉を後にし、会津若松へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/32/ced7c5fd7c3d98b8ebaa789d06482c31.jpg)
駅のホームにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8d/d19f058ce9297c97aa02cde334c0205c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8a/8e5e5d8f1baf79c3b560745e7de0c00c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/99/3fc8263cfc7e9b772a7444ab88e3c522.jpg)
喜多方から「AIZUマウントエクスプレス」が戻ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ee/b7dc86429ff1877297a302b1c71cf81f.jpg)
駅名標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/75/65ed644badc1613e1757d1b6151c9915.jpg)
普通列車で、会津若松へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/61/85b5d921cdd97622bdd5db8332c4a021.jpg)
桜が満開の会津へ
次回に続きます。