東急田園都市線宮崎台駅にある「電車とバスの博物館」。かつては梶が谷駅にあり、小学生の頃には毎年一度は通った物でしたが、宮崎台移転後は昨年初めて1回行っただけです。
さて、その「電車とバスの博物館」には、東急8090系の車体を複製して作った運転シミュレーターがあるのですが、それが「レールファン音楽館」の記事によると改修されたそうで。
読んでみる限り、極めてリアルに作られていますね。デッドマン装置まで付いているなんて・・・・子供には難しすぎるのではって気も(ここのシミュレータはマニアよりも子供メインだしね)。界磁チョッパの音の再現率も高すぎ。さすがは音楽館。
写真は、改修前の昨年の姿。ごらんの通り、親子連れだらけ。
さて、その「電車とバスの博物館」には、東急8090系の車体を複製して作った運転シミュレーターがあるのですが、それが「レールファン音楽館」の記事によると改修されたそうで。
読んでみる限り、極めてリアルに作られていますね。デッドマン装置まで付いているなんて・・・・子供には難しすぎるのではって気も(ここのシミュレータはマニアよりも子供メインだしね)。界磁チョッパの音の再現率も高すぎ。さすがは音楽館。
写真は、改修前の昨年の姿。ごらんの通り、親子連れだらけ。

以前からデッドマン装置はあったんですね。私が昨年行ったときはごらんの通りでして、いい大人が割り込める状況ではなかったので。またそのうち、行ってみたいですね。
>火事さん
回生ブレーキでしょうね。8090系は回生ブレーキ付いてますし。ちゃんと低速での回生失効も表現している芸の細かさ。