![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a4/f464f56c7563c80b12fec63c31ef9864.jpg)
7/26の土曜日に3回目の開催となった轟天号イベントと同時に、田切ネットワークは飯島町の依頼で、飯島町公民館(成人大学センター)での併催イベントとして、「飯田線マニアックス2014」をやってました。
また一方で7/28の朝には例年通りの田切駅大掃除も実施しました。この2つの様子を今回は紹介して、この2日間の記事を締めくくります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1f/e38a0f482e2bd7738d903163fb6989e6.jpg)
飯島町公民館(成人大学センター)は、飯島駅の駅裏(駅舎の反対側)にある施設です。そこのホールで実施しました。26日が10:00~18:00、27日は10:00~15:00(実質14:30)での展示でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8a/2405c90ffd690ce71085409d9e8e8004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/77/ee6a8ee0ac3649b34fbced8f8e668332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f9/4c3a66a7587366267c69a9b012be1e43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d5/6dc292a68b90958fb6f286b4ed4642d8.jpg)
こんな感じで会場はかなり広い。というか、我々の出せる物に対しては広すぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/80/d3b026bf4f1e00acaf8eb104aaadd385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ab/2a958a701bbeb602de91fe1c89aa09d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4a/065720c25ed596b2cf8ea053ef81f86e.jpg)
写真は私と光画部副部長が用意した物で、昨年の飯田線マニアックスで展示した写真+αな感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/27/72133d8a2d0b7ade09fb3b48d86a9436.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/86/a938f9ef0ed6c3a7450aa918a475c30b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b7/46aa22d7be9494d3dbcaf1ece33cefca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/be/6edadfbf34b7bb0cb15773a7390703eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/75/1240ce01ee1da66f3cafebd01a81120b.jpg)
模型はレイアウトは昨年のマニアックスの時の物を伊那市創造館からお借りして、車両はK田さんと画部副部長が用意しました
このイベントはネット上ではほとんど告知されませんでしたが、自転車イベントの会場で紹介してもいたので、そちらから来て頂いた方もいらっしゃいました。ありがとうございました。
一応飯島町の全戸にチラシは配られていたそうですが、飯島町の方はあまり来られず残念。
なお、設置は25日の夜にされたのですが、私は仕事の忙しさで参加できず(元々26日に行けるかも怪しかったんだけどね)、片付けと写真提供だけのお手伝いでした。
27日の朝8:30~9:30くらいで、田切駅の定例大掃除も実施しました。
今回は、いつものメンバー+久々にFさんが現れたり、前日の自転車イベントの参加者も参加してくださり、けっこうな人数での作業となりました。10人くらいいたかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/08/3c8ffcea5597798b6f876deb66faece0.jpg)
田切駅に到着する313系3000番台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/90/585c5663075aec4dba3323574e0a30b5.jpg)
さて、お掃除です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dd/deccef6d51698377083e733f6ab87b67.jpg)
そういや、焼け焦げた跡のあった枕木はやっと交換されてました。確か6年前から放置されていましたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2e/eb79e4c46baace59133e094d645416b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e1/51367c711e5a6b88c83528f000f3710e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/51/b39bf796520a1c78144d935e0edbb61b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/981aa506e6a31afe02dccecef99cefd1.jpg)
ホームと階段を掃き掃除。それとゴミ拾いをホーム下の土手も含めて実施しました。ホームからゴミを投げ捨てて行く人が多いんですよね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/01/6acf9d12643933a6d332cdb5ecb68bc6.jpg)
伊那松島行きの213系5000番台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f3/e6fa9d4cbe2d6b2faf9413d7a2171d04.jpg)
お掃除後、下村さんへ挨拶してから、先の飯島公民館へ向かいました
いろいろあった2日間でしたが、イベントは事故無く終わって良かったですね。
ただ、飯島町依頼のイベントは、次回があるなら方法を考え直さないといけないなあ。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/5537db49d48ecc342a4ed74fcd316e80.jpg)
Fさんの三脚に貼ってあったシール。秋葉原で売っていたらしいんだけど・・・なんと恐ろしい
また一方で7/28の朝には例年通りの田切駅大掃除も実施しました。この2つの様子を今回は紹介して、この2日間の記事を締めくくります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1f/e38a0f482e2bd7738d903163fb6989e6.jpg)
飯島町公民館(成人大学センター)は、飯島駅の駅裏(駅舎の反対側)にある施設です。そこのホールで実施しました。26日が10:00~18:00、27日は10:00~15:00(実質14:30)での展示でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8a/2405c90ffd690ce71085409d9e8e8004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/77/ee6a8ee0ac3649b34fbced8f8e668332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f9/4c3a66a7587366267c69a9b012be1e43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d5/6dc292a68b90958fb6f286b4ed4642d8.jpg)
こんな感じで会場はかなり広い。というか、我々の出せる物に対しては広すぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/80/d3b026bf4f1e00acaf8eb104aaadd385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ab/2a958a701bbeb602de91fe1c89aa09d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4a/065720c25ed596b2cf8ea053ef81f86e.jpg)
写真は私と光画部副部長が用意した物で、昨年の飯田線マニアックスで展示した写真+αな感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/27/72133d8a2d0b7ade09fb3b48d86a9436.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/86/a938f9ef0ed6c3a7450aa918a475c30b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b7/46aa22d7be9494d3dbcaf1ece33cefca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/be/6edadfbf34b7bb0cb15773a7390703eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/75/1240ce01ee1da66f3cafebd01a81120b.jpg)
模型はレイアウトは昨年のマニアックスの時の物を伊那市創造館からお借りして、車両はK田さんと画部副部長が用意しました
このイベントはネット上ではほとんど告知されませんでしたが、自転車イベントの会場で紹介してもいたので、そちらから来て頂いた方もいらっしゃいました。ありがとうございました。
一応飯島町の全戸にチラシは配られていたそうですが、飯島町の方はあまり来られず残念。
なお、設置は25日の夜にされたのですが、私は仕事の忙しさで参加できず(元々26日に行けるかも怪しかったんだけどね)、片付けと写真提供だけのお手伝いでした。
27日の朝8:30~9:30くらいで、田切駅の定例大掃除も実施しました。
今回は、いつものメンバー+久々にFさんが現れたり、前日の自転車イベントの参加者も参加してくださり、けっこうな人数での作業となりました。10人くらいいたかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/08/3c8ffcea5597798b6f876deb66faece0.jpg)
田切駅に到着する313系3000番台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/90/585c5663075aec4dba3323574e0a30b5.jpg)
さて、お掃除です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dd/deccef6d51698377083e733f6ab87b67.jpg)
そういや、焼け焦げた跡のあった枕木はやっと交換されてました。確か6年前から放置されていましたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2e/eb79e4c46baace59133e094d645416b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e1/51367c711e5a6b88c83528f000f3710e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/51/b39bf796520a1c78144d935e0edbb61b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/981aa506e6a31afe02dccecef99cefd1.jpg)
ホームと階段を掃き掃除。それとゴミ拾いをホーム下の土手も含めて実施しました。ホームからゴミを投げ捨てて行く人が多いんですよね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/01/6acf9d12643933a6d332cdb5ecb68bc6.jpg)
伊那松島行きの213系5000番台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f3/e6fa9d4cbe2d6b2faf9413d7a2171d04.jpg)
お掃除後、下村さんへ挨拶してから、先の飯島公民館へ向かいました
いろいろあった2日間でしたが、イベントは事故無く終わって良かったですね。
ただ、飯島町依頼のイベントは、次回があるなら方法を考え直さないといけないなあ。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/5537db49d48ecc342a4ed74fcd316e80.jpg)
Fさんの三脚に貼ってあったシール。秋葉原で売っていたらしいんだけど・・・なんと恐ろしい