
5/2-5/5の四国一周シリーズの9回目です。
5/4の朝から予讃線、伊予鉄道を乗り回し、松山駅へと戻ってきました。昼食を済ませた後、乗車する特急「宇和海」の時間まで余裕がありましたので、松山駅で列車を撮影します。ちょうど、伊予上灘で行き違いになった「伊予灘ものがたり」が戻ってくるタイミングにも重なることがわかっていたので(というより、最初はここで戻ってくる旅行行程を考えていた)、ホームの宇和島側の端で撮影しました。

ホームに出ると居たのは7000系の単行。JR四国オリジナルの車両。なお、トイレは無い

もう1両、隣のホームにも7000系。予讃線の伊予西条ー伊予市の普通電車は7000系が担ってます

昨夜も見たEF65形2000番台

松山運転所に停車しているキハ47形。松山以西の普通列車はキハ32形、キハ54形、キハ185系3100番台が主力で、キハ47形はあまり見ることがありません

こちら8000系電車。リニューアルされた現在の塗装の方がリニューアル前より好きですね


試作車2000系TSEを組み込んだ4両編成が移動を開始しました。この車両が、この後に乗車する「宇和海」になります

キハ185系3100番台もいますね

7000系が引き上げていきました。この後は車庫入りです

何か構内放送で歌が流れ始めたと思ったら、2000系TSEが待避している奥から、キロ47形「伊予灘ものがたり」がやってきました

前回の写真と見比べてみてわかるでしょうか?山側は黄色系主体なのです



一番奥のホームへ入線していきます。先ほど歌が流れたと言う話は、伊予灘ものがたりのテーマソングのようでした

キハ185系3100番台とキロ47形「伊予灘ものがたり」。かたや特急格下げの普通列車、かたや普通列車からグリーン車に改造された観光列車。対照的な2つの列車ですね

8000系「しおかぜ」がやってきました。と言うことは、そろそろ「宇和海」も入線する時間ですね

と思ったら、やってきたのは宇和島からの「宇和海」でした



4連普通車のみの編成でした。「宇和海」はグリーン車付きの列車と、グリーン車無しの列車の両方が有り、グリーン車付きはアンパンマン列車です


2000系TSEも入線してきました。しかし、貫通扉部がへこんでいるのが目立ちますね

流線型側。貫通扉側は量産車とだいぶデザインが違いますが、こちらはヘッドマーク表示機が無い以外は割と似てます

2000系TSEの車内。シートはキハ185系に近いですね


ローレル賞のレリーフと、日本機械学会賞のレリーフ。2000系気動車は世界初の制御式自然振り子付き気動車として登場し、四国内の特急電車高速化に大きく貢献しました


途中駅で行き違う2000系「宇和海」

宇和島運転所が見えてきました。キハ185系3100番台が居ます

宇和島駅に到着

するとすぐにキハ32形「鉄道ホビートレイン」も入線してきました

2つの列車を撮影
宇和島に到着したら、今度は予土線に入ります。以下、次回。
5/4の朝から予讃線、伊予鉄道を乗り回し、松山駅へと戻ってきました。昼食を済ませた後、乗車する特急「宇和海」の時間まで余裕がありましたので、松山駅で列車を撮影します。ちょうど、伊予上灘で行き違いになった「伊予灘ものがたり」が戻ってくるタイミングにも重なることがわかっていたので(というより、最初はここで戻ってくる旅行行程を考えていた)、ホームの宇和島側の端で撮影しました。

ホームに出ると居たのは7000系の単行。JR四国オリジナルの車両。なお、トイレは無い

もう1両、隣のホームにも7000系。予讃線の伊予西条ー伊予市の普通電車は7000系が担ってます

昨夜も見たEF65形2000番台

松山運転所に停車しているキハ47形。松山以西の普通列車はキハ32形、キハ54形、キハ185系3100番台が主力で、キハ47形はあまり見ることがありません

こちら8000系電車。リニューアルされた現在の塗装の方がリニューアル前より好きですね


試作車2000系TSEを組み込んだ4両編成が移動を開始しました。この車両が、この後に乗車する「宇和海」になります

キハ185系3100番台もいますね

7000系が引き上げていきました。この後は車庫入りです

何か構内放送で歌が流れ始めたと思ったら、2000系TSEが待避している奥から、キロ47形「伊予灘ものがたり」がやってきました

前回の写真と見比べてみてわかるでしょうか?山側は黄色系主体なのです



一番奥のホームへ入線していきます。先ほど歌が流れたと言う話は、伊予灘ものがたりのテーマソングのようでした

キハ185系3100番台とキロ47形「伊予灘ものがたり」。かたや特急格下げの普通列車、かたや普通列車からグリーン車に改造された観光列車。対照的な2つの列車ですね

8000系「しおかぜ」がやってきました。と言うことは、そろそろ「宇和海」も入線する時間ですね

と思ったら、やってきたのは宇和島からの「宇和海」でした



4連普通車のみの編成でした。「宇和海」はグリーン車付きの列車と、グリーン車無しの列車の両方が有り、グリーン車付きはアンパンマン列車です


2000系TSEも入線してきました。しかし、貫通扉部がへこんでいるのが目立ちますね

流線型側。貫通扉側は量産車とだいぶデザインが違いますが、こちらはヘッドマーク表示機が無い以外は割と似てます

2000系TSEの車内。シートはキハ185系に近いですね


ローレル賞のレリーフと、日本機械学会賞のレリーフ。2000系気動車は世界初の制御式自然振り子付き気動車として登場し、四国内の特急電車高速化に大きく貢献しました


途中駅で行き違う2000系「宇和海」

宇和島運転所が見えてきました。キハ185系3100番台が居ます

宇和島駅に到着

するとすぐにキハ32形「鉄道ホビートレイン」も入線してきました

2つの列車を撮影
宇和島に到着したら、今度は予土線に入ります。以下、次回。