日曜の朝、5時頃目が覚めました。外からさしこむ光は「ちょっと曇ってるかな」ぐらい。チャンスだなと思いながらも二度寝をしてしまい、次はすでに8時を回っていました。朝食の後ダラダラしている自分に「しゃんとせい!」とカツを入れ、裏の田んぼで除草剤の撒布を始める事にします。昨日は庭木へ防虫薬の撒布を行いました。 ← こちらは植木の防虫というよりクモの巣対策です。
うちには家庭菜園で使うような噴霧器が一台あるだけですので、防虫薬、除草剤も共用。まあちゃんと使用後に水を通しておけば、問題はないみたい。ホームセンターに行くと薬剤がたくさん並んでいて、どれにするか迷いますが、人聞きによいといわれたものを使っています。
まあ、この器具で田んぼの除草を行うのは無謀な事。何往復した事か。どこまでかかっているのかも解らなくなってしまいます。ただ数日~一週後ぐらいで草が「しんなり」としてくるので、元気なところには追加撒布かな?
途中から、真夏の日差しになってしまいました。こんな天気・時間に田んぼにいる人なんて誰もいません。ヘロヘロになりなんとか終了出来ました。
これまでは隣のおじさんがやってくれてたのですが、最近、歩行時に杖が手放せなくなってしまいました。トラクターで一気に耕してもらえばそれで済むことなのですけど、そのような人にお任せしっぱなしというわけには。