PTA通信
とどろみの森学園PTAの会員の皆様
いつもPTA活動にご協力いただきありがとうございます。
今年度も活気ある楽しいPTA活動にしていきたいと思いますので一年間よろしくお願いいたします。
PTA活動のご報告につきましては、この「とどろみの森学園PTA通信」でご報告させていただきます。
それでは、今年度第1回PTA実行委員会(5月30日開催)の報告をいたします。
(1) 箕面市PTA連絡協議会より
① 2019年度理事総会(5月14日開催)
・新旧役員8名が参加いたしました。
・平成30年度活動報告及び平成31年度活動方針(案)等の提案
② 広報委員会交流学習会(5月21日開催)
・成人教育委員2名が参加いたしました。
・講師による講演「広報誌づくりについて」
講演後各校のPTA新聞を持ち寄り情報交換を行いました。
③ 地区(郊外)委員交流学習会(6月4日開催)
・講師による講演「箕面市の子供の現状について」
・地区委員2名が参加し、グループごとの意見交換会を行いました。
④ 学級委員交流学習会について
令和元年12月3日(火)開催予定 内容については後日お知らせ致します。
⑤ 「イキイキさわやかに学ぶ会」学習会について
・学習会は計6回で、第1回は6月14日(金)、第2回は7月12日(金)
第3回は9月20日(金) メイプルホール 小ホールにて開催いたします。
(2) 役員会
① 学級委員活動「懇親会の開催方法について」
・今年度から子供と保護者が一緒に参加できるものに変わります。
小学生…先生と保護者と子供達が一緒になって交流を深められるもの。
中学生…先生と保護者の意見交換の場に。。
② 運動会の来校者名札、カメラ席について
・来校者名札は、事前に学校からもらった名札申込書を提出していただきます。
お子さんを通じて名札をお渡しします。
・当日名札のない方は、シールで対応させていただきます。
・カメラ席および一般席について
本年度より新しい試みを実行いたします。
詳細は、保護者用の「詳細説明文」を作成し各家庭に配布します。
・入れ替え制のカメラ席を2ヶ所設けることになりました。
赤組側:来賓席、敬老席の横のスペース
白組側:本部席、放送席の横のスペース
・保護者用のカメラ席は、一家庭1名ずつとなります。
③ 危険個所・問題個所点検活動について(6月1日実施)
・子供の通学路や遊び場を、守る会が主体となって巡回していただきました。
問題個所について、守る会を通じて意見書を箕面市へ挙げて下さいます。
④ 市内一斉・市域清掃の日 6月22日(土)午前9時00分~12時00分(雨天中止)
暑さ対策の為、9月から6月に変わりました。
⑤「社会を明るくする運動」統一活動日について 7月5日(金)午前7時30分~8時35分
⑥「少年を守る日」統一活動日について 12月6日(金)午前7時30分~8時35分
⑦ 見守り隊活動について(年8回) 毎月第1金曜日 午前7時50分~8時30分
・1学期・・・6/7、7/5 2学期・・・9/6、10/4、11/1、12/6
3学期・・・2/7、3/6
・校門前でのあいさつ、見守り活動
学級委員さん、保健体育委員さん、成人教育委員さん、地区委員さんにお願い致します。
⑧「箕面の子どもを育てる大人たちの学習会」について
・7月13日(土) 午後2時~ メイプルホールにて
止々呂美から2名、寸劇に出演されます。後日案内が配布される予定です。
⑨ PTAソフトボール大会の日程について
・10月27日(日)昨年度は、44名、2チームの参加がありました。
今年度も保護者と先生方から参加者を募り、出場予定です。
(3) 各委員
① 学級委員会
・第1回イキイキさわやかに学ぶ会、6月14日に参加いたしました。
・各学年の懇親会・・・2学期以降、順次開催していきます。
② 成人教育委員会
・講習班
1).校内講習会
7月開催で検討中。6月中旬頃にプリント配布予定です。
2).大人の社会見学
10~11月開催検討中です。
・新聞班
年2回発行(8月と3月)を予定しています。
5月21日(火)広報委員会交流学習会に2名参加いたしました。
③ 保健体育委員会
・給食試食会は2学期に開催する予定です。
・スポーツイベントを今年から開催します。
日程:8/31(土)か、9/1(日) 場所:アリーナか、グランドで行う予定
④ 地区委員会
・6月4日(火)地区委員交流学習会に参加致しました。
(4) 学校から
*校長先生より
・5月は、各学年、校外学習に行きました。
6年生の広島平和宿泊学習では、しっかり勉強していました。変更があった場合でも柔軟性があり、それに対応してほとんど時間通りにいけました。
9年生の修学旅行の沖縄では、1日目は雨でしたが、2日目3日目と清々しく、海もすごくきれいでした。子供達と沖縄の歴史と文化を学んでクラスの絆も深まったと思います。
・地域の方からの声、嬉しいお知らせがありました。本校の卒業生高校1年生3名が光風台駅の階段で転落された方を救急車を呼んだりして人助けしたそうです。高校のほうに連絡があり、高校から本校にも、そちらの卒業生が頑張っていました褒めてあげてくださいと連絡がありました。
その一方で悲しいお知らせもあります。公園の使い方が悪くて、公園で火遊びやゴミを散らかす、道路でボール遊びをしていて危ない、道路に向かって石を投げている等。
学校でも朝礼などで注意はしていますが、PTA、ご家庭でも注意していただけたらと思います。
・3学期にブロック修了式があります。昨年までは、宣言式とセットで行っていましたが
今年からは宣言式を授業の中で行い見に来てもらう予定です。セレモニーだけをアリーナで行う形にしようかなと考えています。
・卓球同好会について、立ち上げる方向で考えています。6/12(水)に第1回ミーティングを行いました。
〇次回実行委員会は6月26日(水) 19時30分から開催(役員会は19時から)
とどろみの森学園PTAの会員の皆様
いつもPTA活動にご協力いただきありがとうございます。
今年度も活気ある楽しいPTA活動にしていきたいと思いますので一年間よろしくお願いいたします。
PTA活動のご報告につきましては、この「とどろみの森学園PTA通信」でご報告させていただきます。
それでは、今年度第1回PTA実行委員会(5月30日開催)の報告をいたします。
(1) 箕面市PTA連絡協議会より
① 2019年度理事総会(5月14日開催)
・新旧役員8名が参加いたしました。
・平成30年度活動報告及び平成31年度活動方針(案)等の提案
② 広報委員会交流学習会(5月21日開催)
・成人教育委員2名が参加いたしました。
・講師による講演「広報誌づくりについて」
講演後各校のPTA新聞を持ち寄り情報交換を行いました。
③ 地区(郊外)委員交流学習会(6月4日開催)
・講師による講演「箕面市の子供の現状について」
・地区委員2名が参加し、グループごとの意見交換会を行いました。
④ 学級委員交流学習会について
令和元年12月3日(火)開催予定 内容については後日お知らせ致します。
⑤ 「イキイキさわやかに学ぶ会」学習会について
・学習会は計6回で、第1回は6月14日(金)、第2回は7月12日(金)
第3回は9月20日(金) メイプルホール 小ホールにて開催いたします。
(2) 役員会
① 学級委員活動「懇親会の開催方法について」
・今年度から子供と保護者が一緒に参加できるものに変わります。
小学生…先生と保護者と子供達が一緒になって交流を深められるもの。
中学生…先生と保護者の意見交換の場に。。
② 運動会の来校者名札、カメラ席について
・来校者名札は、事前に学校からもらった名札申込書を提出していただきます。
お子さんを通じて名札をお渡しします。
・当日名札のない方は、シールで対応させていただきます。
・カメラ席および一般席について
本年度より新しい試みを実行いたします。
詳細は、保護者用の「詳細説明文」を作成し各家庭に配布します。
・入れ替え制のカメラ席を2ヶ所設けることになりました。
赤組側:来賓席、敬老席の横のスペース
白組側:本部席、放送席の横のスペース
・保護者用のカメラ席は、一家庭1名ずつとなります。
③ 危険個所・問題個所点検活動について(6月1日実施)
・子供の通学路や遊び場を、守る会が主体となって巡回していただきました。
問題個所について、守る会を通じて意見書を箕面市へ挙げて下さいます。
④ 市内一斉・市域清掃の日 6月22日(土)午前9時00分~12時00分(雨天中止)
暑さ対策の為、9月から6月に変わりました。
⑤「社会を明るくする運動」統一活動日について 7月5日(金)午前7時30分~8時35分
⑥「少年を守る日」統一活動日について 12月6日(金)午前7時30分~8時35分
⑦ 見守り隊活動について(年8回) 毎月第1金曜日 午前7時50分~8時30分
・1学期・・・6/7、7/5 2学期・・・9/6、10/4、11/1、12/6
3学期・・・2/7、3/6
・校門前でのあいさつ、見守り活動
学級委員さん、保健体育委員さん、成人教育委員さん、地区委員さんにお願い致します。
⑧「箕面の子どもを育てる大人たちの学習会」について
・7月13日(土) 午後2時~ メイプルホールにて
止々呂美から2名、寸劇に出演されます。後日案内が配布される予定です。
⑨ PTAソフトボール大会の日程について
・10月27日(日)昨年度は、44名、2チームの参加がありました。
今年度も保護者と先生方から参加者を募り、出場予定です。
(3) 各委員
① 学級委員会
・第1回イキイキさわやかに学ぶ会、6月14日に参加いたしました。
・各学年の懇親会・・・2学期以降、順次開催していきます。
② 成人教育委員会
・講習班
1).校内講習会
7月開催で検討中。6月中旬頃にプリント配布予定です。
2).大人の社会見学
10~11月開催検討中です。
・新聞班
年2回発行(8月と3月)を予定しています。
5月21日(火)広報委員会交流学習会に2名参加いたしました。
③ 保健体育委員会
・給食試食会は2学期に開催する予定です。
・スポーツイベントを今年から開催します。
日程:8/31(土)か、9/1(日) 場所:アリーナか、グランドで行う予定
④ 地区委員会
・6月4日(火)地区委員交流学習会に参加致しました。
(4) 学校から
*校長先生より
・5月は、各学年、校外学習に行きました。
6年生の広島平和宿泊学習では、しっかり勉強していました。変更があった場合でも柔軟性があり、それに対応してほとんど時間通りにいけました。
9年生の修学旅行の沖縄では、1日目は雨でしたが、2日目3日目と清々しく、海もすごくきれいでした。子供達と沖縄の歴史と文化を学んでクラスの絆も深まったと思います。
・地域の方からの声、嬉しいお知らせがありました。本校の卒業生高校1年生3名が光風台駅の階段で転落された方を救急車を呼んだりして人助けしたそうです。高校のほうに連絡があり、高校から本校にも、そちらの卒業生が頑張っていました褒めてあげてくださいと連絡がありました。
その一方で悲しいお知らせもあります。公園の使い方が悪くて、公園で火遊びやゴミを散らかす、道路でボール遊びをしていて危ない、道路に向かって石を投げている等。
学校でも朝礼などで注意はしていますが、PTA、ご家庭でも注意していただけたらと思います。
・3学期にブロック修了式があります。昨年までは、宣言式とセットで行っていましたが
今年からは宣言式を授業の中で行い見に来てもらう予定です。セレモニーだけをアリーナで行う形にしようかなと考えています。
・卓球同好会について、立ち上げる方向で考えています。6/12(水)に第1回ミーティングを行いました。
〇次回実行委員会は6月26日(水) 19時30分から開催(役員会は19時から)