降って来るもの

写真と散文とぽえむ

老いの考察~武器を~

2025-02-06 20:57:58 | 詩 32

     老いの考察~武器を~

 

寒いけれど

とても、冷たいけれど

寒中の寒底のようだけれど

僕は、歩き続ける

 

自が意思の強度を計る為に

自が意志の強度を試す為に

 

寒風よ

僕を擦り抜けて行け

冷気よ

僕の芯を浸して行け

 

兎に角、今朝の僕は

困難に向かって

真正面から挑むのだ

 

誰の指図でもない

誰の依頼でもない

自ずからの決意で

寒の荊に立ち向かうのだ

 

頼れるのは、唯、己がspirit

七十有余年、培ってきた気魄

そういう物一つ持たないで

老いの行先に

如何して、希望を探せる?

 

遮二無二、我武者羅に、只管に

生き抜いてゆく為の

一つの武器を!!

 

寒風よ、吹き抜けるがいい

冷気よ、この頬を抉って行け

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お伊勢参り道中記㈠~孫の店~

2025-02-06 07:16:35 | 伊勢神宮

   ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます

 ピンと張り詰めた空気が風景に覆いかぶさっている朝デス。予報では最強最長寒波は今日がピークだとのこと。。北東の空は美しい薄青色ですが、山の天辺辺りに場違いのように黒雲が漂う不気味な風景になっています。

 お天気の推移は個人では如何ともし難いので感想を記述しただけでpenを置き、今日の朝からは過日の”お伊勢参り”の道中記をボチボチと

 2/3節分の日の朝9時に出発。奈良から三重へはどの道を行っても峠を越えねばならないので、折しも最強寒波襲来の報に接していたので何時もより空模様に過敏に。幸い予報はで何とか峠越えが出来ました

 女房が行きたいとスケジュールに組んだ「孫の店」には、ほぼ予定通りの11時過ぎに到着。

 此処は高校の”調理クラブ”が実習として作った料理を提供するというレストラン。詰まり「孫の店」で、SNSなどで拡散されて凄い人気ぶりだとか。

  

   

既に待合室には、幾組かの人たちが・・

部屋にはクラブの歴史や各種の大会での受賞歴とそのトロフィーが飾られている

  

   

   

高校生が運営しているレストランなので土日のみ。入り口では先生がお出迎え

何しろ、高校生だから元気がいい。気持ちよく食事ができ、若さを注入してもらえる

定食は二種類

  

と、

僕の

美味しかったですよ。デザートまで出て満足して次の道中へ出発です

本当にそう思います

     道中記㈡に続く 2/6 07:44 まんぼ

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹雪

2025-02-05 21:28:37 | 

 昼のnewsのトップは、民放もNHKも”最強最長寒波”の事が中心。南から北まで隈なく覆う雪雲に因る各地の困難な状況を映し出していた。それでも、我が住む地域は午前中時折りお日様が覗いたり大雪の気配も無くて、唯、気温が0℃から殆ど上がらないという事情を除いては、人ごとのように画面を眺めていました。

 ところがどっこい、そうは問屋が卸さないぞ!!とばかり13時を過ぎるとみるみる辺りが暗くなって横殴りの風と雪が・・。まさに”吹雪”を目撃。映像で語っていた雪国の人たちの苦悩と恐怖を、見てる間に道も家も真っ白に塗り込めらてゆく風景を見て同時体験しましたよ(-_-;)

 冬将軍の威嚇は幸い30分ほどで収まりましたが、豪雪に口を閉ざす地域の人たちにとっての大雪の恐ろしさを瞬間的に感じた30分でした。

  

  

  

   

   

大雪のピークはまだ明日だとか。大きな災害にならぬように祈るばかりです。まんぼ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春~Memorialday~

2025-02-05 07:13:40 | 徒然

    ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます

 先日の2/3-立春-は、13年前に”eoブログ”を開設した記念日2012 2/4に最初の記事と写真を投稿してからまるで夢のように「4745日」が流れ去ったことになります

 

     もう一つの日記のように

 

一昨日、令和7年 2/3 立春

新しい年の、新しい”春立つ日”を迎えると

何時も感慨深くなるのだ

良く続いてこられたなあ~、と

最初は”石の上にも三年”が

”十年ひと昔”を通過して

まるまる十三年の日々を共に過ごした事になる

当に、もう一つの日記を書き続けた事になる

 

その昔、僕がブログなるものを知り

その最初の記事と写真をUPしたのが

2012(平成24年)の立春2/4だった

それから、様々色色の掲載を続けて

驚くことに「4345日」ものmemorial dayを積み重ねた

それは今も、現在進行形にて

今日から、無事に十四年目に足を踏み出す

我ながら、”天晴!!”な所業なりと

自画自賛して未来へ踏み出す一歩になる

 

こんなに長く、倦まず、弛まず

平然と、泰然と、続けて来られたのが

自分でも?の部分ですが

多分この行為が

ピタリと性に合ったからの故なのでしょう

書く事と撮ることで融合させる日常

それは確かに

もう一つの日記帳のように

僕の思惟の中に含まれ

それは最早、一日の糧でもあり

生きた証を残せる、手段でもあり

そんな風にして積み上げてゆく過去は

熟成され、選別された”時”が眠る

幾つもの宝物の収蔵庫に成り得るものでもある

 

肉体的に、心理的に

その行いが不可になる必然の時まで

この先も、僕の日常を記録し続けたいと

心に誓う、十三度目の記念日の朝です

 

そうして、この機会を通して知り合える

”心通の人””心交の人”のお陰で

僕はどれ程の幸福感を得ているのかを

anata方に伝え、感謝して

変わらず、penを持ち、カメラを抱えながら

日常を、新しい日常に更新してゆく積もりです

     2025 2/5 07:13 万甫

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凛花

2025-02-04 21:08:50 | 

   こんばんわ!!

 何日も前から気象庁が発信していた”最大、最長”の寒波襲来。今日の気温の変動は2℃から5℃までで、大騒ぎを裏付けるような寒い寒~い一日に成りました。お昼のnewsには”帯広”の12時間の積雪120cmという全国の観測所で初という報道が・・🥶

 当地は有難いことに、前述の如くの気温の低さでしたが幸い雪雲の襲来には出合わず、真冬の寒気に晒されただけで済みましたが、今夜からその雪雲の下に入る地方では如何許りの難儀を経験することになるのか・・、何とか大難は逃れて欲しいと願うのみですね。

 そんな真冬の我が家の玄関前のポットで咲く「雲間草」と「ストック」まさに寒さに負けずいじけず、背筋を伸ばして咲く『凛花』ですね。

  

    

  

    

  この酷寒、如何やら一週間も続くらしい。負けないで(^^♪です。2/4 09:08 まんぼ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lifework

2025-02-02 06:32:48 | 詩 32

     Lifework

 

降って来るもの

過って行くもの

掠めてゆくもの

触れて行くもの

そんな動機の他に

poemが生まれる為の

もう一つのstandardが有る

 

文字通り

無から有を紡ぎ出す時分

何も無い荒野に

一粒の種を撒く行為

自身のvocabularyから

様々な順路と経緯を循環し

詰まり、その度毎に

思惟を濾過して導き出す一節

 

ほんとうに困ったときは

他力本願を捨て

有るだけの自力を絞り出して

創造に対処する、もう一つの方策

language Planを用いるのだ

 

もう書き始めて長い

青春から、この晩節まで続く

それが、多分

吾が一生を貫く”ライフワーク”故の事

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

階段

2025-02-01 06:00:52 | 詩 32

 

    階段

 

ほんの少しずつだが

階段を上ってゆく、imageが有る

 

其処が何処で

何故其処に向かっているのか

理解の外だが

何となく

明るい、心地よい方向で

軽やかな気分で居られる

若しかしたら

無へのstepなのかも知れない

 

何も彼も

有って無いworld

苦楽のない楽園

尋常の続く野辺

 

幽かにだが

此処より明るい場所へ

近づいてゆく

軽やかなイメージが有る

 

若しかして

有限と無限を繋ぐ階段・・?

 

 

今日は夕方から☔になる予報。ですが、今朝07:11の北東の空はそれはそれは・・

美しい

         今日から”逃げる”如月ですね 2/1 07:57 まんぼ

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚悟

2025-01-31 05:38:44 | 詩 32

 

     覚悟

 

昨日のreplayのように

夢我から目覚める

だが、しかし

今度は、覚悟を決めて

起きるのだ

 

大小も、強弱も、硬軟も、深浅も、

重要性も、意味合いも、内容の複雑さも、

その時々に、種類や、仕様は区区だけれど

起床の決意も

覚悟の一つには違いない

 

結局は質の問題になるけれど

だからと言って

その軽重には左程に変わりなど無い

唯一無二でもないから

何度でも

覚悟を決めることはできる

その度の、濃淡は生まれても

心を決める

その時々の、意志には、相違ない

 

そうして、その覚悟の集大成が

死に際に要る、其れと言う事

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い朝~01/29~

2025-01-30 05:01:20 | 

   ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます

 昨日の朝、この冬に入って二度目の「白い朝」になりました。年を重ねる毎に、冬は、寒いのは嫌いになってゆくのですが、この早朝の手付かずの清浄の白い朝は特別な感慨を持たせますよね。

 それで子供のように弾む心のまま夢中で白い風景を撮ったので、そのワクワク感のお裾分けです

  

団地の中の幹線道路の真ん中に出て・・

  

  

   

木の枝にも

風見鶏にも

書斎の障子を開けると・・

  

   

    天気は良くても寒の底、体調管理をしっかりと!! 1/29 05:16 まんぼ 

 

 西高東低の気圧配置のままですが、今日は取り敢えず日差しも有って少しは暖かさが感じられるでしょう!!と言う事ですが、最高気温7℃ではどういう感覚になるのやら・・です。

夜明け前の空は確かに・・

 06:40

     まあ、季節は間違いなく移ろい、時間は正確に未来と言う不思議に誘う。

       頑張りましょうぞ、今日も諸君  1/30 07:48 まんぼ

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

04:07~自重~

2025-01-29 20:37:48 | 詩 32

     04:07~自重~

 

起き切ってしまうのは

流石に、少し違う・・と

自重する

04:07

 

僕の朝にしてしまうのは

まだ少し

濃過ぎる暗さだ・・と

自重する

 

それでも

一度覚醒すると

直ぐに元の夢中に戻るのは

何かしら、勿体ないと・・

 

やおら、penを握って

拡げた紙に

日付を入れて・・、さて

 

何だか、この流れのまま

起き出してしまいそうで

洗顔や珈琲メーカーを控える

今日の、もっと確かな一日の

清冽の”始め”の為に・・

自重する

 

取り敢えず

toiletを済ませ

一杯の水を口に含んで

蒲団に戻る・・ことにする

04:22

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする