今日は何パン?

~手づくりパンと音楽とお花あれこれ~

富士宮口頂上で

2019-08-27 13:12:28 | 歩く

ところが残念ながら、この富士宮口頂上は まだ3720m

みんなが覚えてる富士山頂上の3776mは、この剣ヶ峰の上

この坂を上がって、「日本最高峰」の石柱前で写真を撮って、坂を下りてくるのに1時間。

希望者が半分くらい行かれたけれど、私たちは、初心者でこの歳なのに ここまで登れただけで充分満足、と、

自由行動を選びました。

その時点での体力では、行けたと思う。

でも、帰りのための体力温存に、休憩を選びました。

(その選択は、後になって、正解だったと思い知ります。)

お鉢と呼ばれる火口や 付近を散策して、

頂上浅間大社奥宮でおみくじを引いたら、大吉でした~。

山小屋で受け取っていたお昼ご飯は、クリームパンとミルクパンとスティックバーと、ブリックパックのコーヒー

食べられなかった分を持ち帰ったら、ペチャンコだけど、頂上ではこの袋がパンパンでした。

気圧って、目に見えないけど、すごいね。

剣ヶ峰まで行って戻ってきた皆さんと、記念撮影。

高山病でしんどくて、頂上で寝ていた人たちも、この時は笑顔でした。

 

コメント

富士宮ルート 8合目から頂上へ

2019-08-27 12:44:03 | 歩く

ここまで来れば、何とかなるだろうと思いながら歩き、

今、富士山を歩いてるんだなぁ、嬉しいなぁ、と一歩一歩踏みしめ、

8時40分、9合目到着

まだ指はしびれてるけど、何とかなるでしょ、と歩き

9時30分、9号5勺到着

もう少し

もう少し

最後の鳥居をくぐった

富士宮口頂上 到着

 

コメント

富士宮ルート 新7合目から8合目へ

2019-08-27 11:59:44 | 歩く

目覚ましなんてなくても、4時半にはみんなゴソゴソ起き出して、5時前に朝食。

半分しか食べられませーん。 山小屋のお母さん、ごめんなさい。

ご来光は見えず。

23人のお仲間のうち、

すでに高山病のひどい人お一人は、このまま山小屋で待ってるとのこと。

体調悪いけど、行けるところまで行くという人が数人。

何にも症状のない私は、不安だから行かないと言えるわけもなく、

流されるまま、用意して出発。

2泊目も同じ山小屋だから、不要の荷物は預かってもらって、少しはザックが軽いのが救い。

5時半頃、新7合目を出発して、なぜかもう一つの7合目、元祖7合目を過ぎ、

そして 7時40分 8合目到着。

なんだか左足の親指と人差し指が冷たい。

汗かいて冷えたのかな、と靴と靴下を脱いでみたけど、そうでもなくて、

冷たいというより、しびれてる。

なーーーんと、それも高山病なんだって。

指の先端まで、酸素が回ってないということ。

もっと水分とるように、靴の中で指をグッパするように、とアドバイスされました。

でも、それ以外は頭痛も吐き気もなし。

高度が上がるにつれ、調子の悪くなる人が増え、そんな人はどんどん列の前に。

私たちは、ほぼ真ん中くらいをずっと歩いてました。

3人のスタッフが先頭、中、最後尾に着いてくれていて、

その真ん中のスタッフのお兄ちゃんが、ずーっと声かけてくれました。

ツアー参加前の登山経験のアンケートで、私達は ほぼ初心者なのがチェックされてたんだと思います。

初めての富士山でこんなにお天気が良いのは、超ラッキーだと、言われました。

ずっとザックにつけてる、てるてる坊主のおかげかも。

8合目から上を見あげて、また出発。

鳥居から上が、頂上にある浅間大社奥宮の境内になるんだって。

コメント

富士宮ルート 5合目から新7合目へ

2019-08-27 11:14:29 | 歩く

大阪駅前からバスに乗って、富士山富士宮口5合目へ。

途中、シラス丼の昼食。 振り返るとこれが3日間で一番のご馳走

バスのフロントガラスから、富士山見えた

振り返ると、富士山全景が見えたのは、唯一この時だけ

15時、5合目で高山病予防に1時間の高度順応。

テラスから下を見ると、素晴らしいお天気なのに、

上を見るとガスってる。 雨じゃないだけでも、有難いけど。

16時、いよいよ新7合目の山小屋に向かって歩き始めるんだけど、

おかしい。 し・し・しんどい

一日目なんて、たったの1時間30分歩くだけ。 楽勝のはずだったのに。

やっぱり金剛山程度でのトレーニングでは、無理だったのかも・・・

16時40分、6合目通過。

この辺りは、まだ緑があって花も咲いているのに、気持ちに余裕なし。

こんなことで翌日の10時間を歩けるのか、とってもとっても心配な中 17時35分到着。

荷物の整理をする間もなく、18時、夕食は定番のカレーライス。

夕焼けは雲が厚くて見えなかったけど、いろーんな形の雲が。

駿河湾の夜景は素晴らしい。

な~~~んにもする事ないし、疲れたし、20時には寝てました。

コメント