今日は何パン?

~手づくりパンと音楽とお花あれこれ~

ショコラ for ホワイトデー

2015-03-14 20:22:18 | パン

バレンタインデーに、可愛くラッピングしたお菓子や

手づくりクッキーや、家庭菜園でできた大根をくれた、若い可愛い先生達に

お返しのショコラを焼きました。

 

一つは試食用で、残りはラッピング。

ビターチョコを使ったので(冷蔵庫にそれしか在庫がなかったので) 大人味

  

卒園式が無事終わりました。

卒園証書や 式次第など、ミスできない仕事が続いたので、疲れた~

長い子で6年間、短い子で2年間、

子ども達だけでなく、お母さん達とのお別れも寂しいものがあります。

と、そんな感傷もたぶん今日だけで、来週になれば、次は新年度準備に追われ、

また新しい出会いがあるわけです。

一年早いわ~~~

 

コメント

スパイシーブレッド&レーズン種のマフイン

2015-03-12 23:00:10 | 教室パン

天然酵母ハイセミナー レーズン種

スパイシーブレッドは、スパイスやペッパーが入ってるんだけど、

試食ではベビーリーフやクリームチーズや生ハムを乗せていただいたので

あまりわかりませんでした。

でも、後でパンだけ食べるとほんのり感じました。

レーズン種とオレンジカットの甘さの方が勝ってるけど。

マフィンは、ロングブレードでトロトロにこねるこの作り方 よくあるんだけど、

実はあまり好きじゃない食感です。

 

コメント

めばちこ~

2015-03-11 23:37:10 | 

2日ほど前から、左眼が痛い。

この痛さは、もうすぐ腫れてくる めばちこに間違いない と、

今日 眼科に寄ってきました。

市販の抗菌目薬は絶対使っちゃダメと言われているのでね。

先生はご丁寧に、両目の上下のまぶた裏の4つの映像を並べて、

左眼下だけ異常に赤いのを見せて、「一目瞭然ですね」

目薬・軟膏・飲み薬を処方されて、3810円なり。

めばちこ一つにこの金額って・・・

  

私のアレルギーは、今まであまり目には出なかったんだけど、

今年はなんだか痒くて・・・

それを、知らず知らずのうちにこすってしまって、菌が入ったんでしょう、との事なので、

ホント、花粉もPM2.5もいい迷惑です

コメント

バゲット・カカオ/ブール・カカオ&パン・ド・ルージュ

2015-03-09 00:28:39 | 教室パン

パン ハイセミナー2

バゲット・カカオとブール・カカオは、同じ生地で形が違うだけ。

ココア+ブラックココアが入っていて、炭のような黒さです。

でもチョコレートとオレンジカットも入ってるので、甘くて美味しい

教室の試食では、レタスとチキンをのせて頂いたけど、

乗せないで、それぞれで食べた方が美味しいと、み~んな同じ意見みたいです。

パン・ド・ルージュは、仕込水が赤ワイン。

ブルーベリー・クランベリー・アプリコット・イチヂクたっぷりで、

切り口はこんな感じ。

どちらも、定番にしたい美味しさだけど、

前日から前種を作っておかないといけないので、

急に思い立ってはできないところが難点。

まぁ、ハイセミナー2ともなれば、ひと手間かかるレシピで当然なんだけどね。

 

コメント

かもめ食堂とお揃い

2015-03-08 10:22:25 | 自宅リゾート化計画

大好きな映画 『かもめ食堂』 で、おにぎりを乗せていたお皿。

フィンランド製なのに、なぜか和のお料理にびったり

映画公開当時には、日本には販売されてなくて、個人輸入で1万円位して、

その後廃番になったそうです。

なのに、最近 楽天のいろんなお店でやたら見かけるなーと思ったら、復刻されたらしい

1か月くらい迷って、考えて、どうしても欲しいと思ったので、お迎えしました。

しかも2枚購入の後、母や妹が来た時にと、また2枚

なかなかおにぎりを作る機会がなくて、とりあえず、今朝の朝食で使ってみました。

マグカップとは合ってませんが・・・

和洋どちらにも使えて、楽しみです

コメント

マイキーのクッションカバー

2015-03-07 23:09:33 | 自宅リゾート化計画

卒園する子ども達は、毎年何か、卒園制作を作ってくれます。

今年は全クラスへ 手縫いのカーテンタッセル。

そのヒモの部分をこっそり補強するための、ミシンがけの仕事をお持ち帰りしたので、

ミシンを出したついでに、春用にと用意していたマイキー柄の生地で

クッションカバー作りました。

この寄り目のネコ。初めて見たのは3年位前。

若い先生がトートバッグを持っていて、

他の先生が 「あれ、結構お高いらしいですよ」 なーんて言ってるので、

ふーんと思ったのが最初です。

それが今や北欧ブームで、あちこちで目にし、

見慣れると、この寄り目がなんとなく可愛くなってきて…

我が家にもお迎えすることにしました。

私はネコアレルギーなので、本物は触れないんだけど、これなら大丈夫~

コメント

桜のカンパーニュ&プランタン

2015-03-04 22:15:25 | 教室パン

3月の単発講座

桜のカンパーニュは、桜の葉の塩漬けを刻んだものを混ぜ込んだ生地。

塩気と桜の香り、大好きです。

桜あんを入れてあんぱんにしても美味しそう

プランタンとは、フランス語で「春」のことだそうです。

昔々、難波にあったデパートってそういう意味だったのねー。

同じ生地を二つに分けて、半分によもぎを入れています。

  

月初めは、カーブスで計測をします。

通いはじめて6か月。 各サイズ、そんな劇的には変化ありません 

先月の体力測定で、体力年齢はマイナス3歳だったけど、計測での体年齢はプラス7歳 

コートを脱ぐ季節だし・・・がんばらなくちゃー

コメント

チーズマフィン&抹茶マフィン

2015-03-01 21:37:37 | パン

 

今日はお友達と、新規開拓のフレンチレストランでランチ

時間を勘違いして、30分もお待たせしてしまいました。申し訳ありません

ランチなのに、お魚もお肉もあって、パンも何度もおかわりしたのに、かるーく完食。

その後またケーキセットもいただいて、明日からのダイエットを誓って別れました。

たくさんおしゃべりできて、発散して、また明日からがんばれそうです。

  

帰ってからパンを焼く元気はなかったので、40分でできるマフインにしました。

 

 

コメント