今日は何パン?

~手づくりパンと音楽とお花あれこれ~

クアラルンプール

2017-01-18 20:40:58 | 2017 アジアクルーズ

眠っている間に船は進み、最初の寄港地はマレーシアのクアラルンプール

ここでまた、ただただびっくりの光景です。

3000人が市内観光に出かけます。(船内でのんびり過ごした人は一体何人だったんでしょう???)

前もって順番が決められているんですが、またまたすごい行列、

船を降りるのに1時間。

そして港には一体何台???って数の観光バス。

少しでも早く出発しないと、渋滞になるからとせかされて出発し、

でもやっぱり渋滞に巻き込まれ、駆け足の観光。

王宮 

旗が飾られている日は 王様がいらっしゃる日だそう

国家記念碑

街灯がハイビスカス形で可愛い

そしてこれが見たかったツインタワー 

昔々の映画で、ショーンコネリーがここでトム・クルーズみたいなアクションしてましたねー。

一本は日本、一本は韓国の建設会社が作ったそうです。

スチームボートのランチをいただいて、また渋滞の中 船へ戻ります。

お買い物の時間もありません

こんな慌ただしいのは嫌だーと、この時点では、もうクルーズはこれっきりかもと思いました。

 

私達の添乗員さんは、10年前に初クルーズを経験してから はまってしまって、

それからたくさんのクルーズに参加して勉強して、クルーズ案内の資格も持っている、という方でした。

何にはまったんだろう と思いました

「非日常感」という言葉を何度も使われていました。

 

船に戻ってから、水着に着替えてジャグジーに入りました。

 

コメント

ちょっとイメージが・・・

2017-01-17 22:22:20 | 2017 アジアクルーズ

船内探検で、ちょっと違和感

クルーズといえば、タイタニックのようなクラシック感を勝手に想像していた私。

なのに、この船のプロムナードはまるでチャイナタウンのような飾りつけなんです。

シンガポール発着のクルーズの乗客は、圧倒的多数がシンガポール人。

シンガポールは多国籍国家なので、私たちには見分けのつかない いろんな人種がいます。

そして次に多いのがインド人、500人の団体が2グループいたそうです。

そして中国・韓国。 日本人はほんの50人ほどでした。(JTB + 阪急 + 日本旅行)

欧米人はチラホラ程度。

ま、要するに、アジア人のかたまりなんです。

インテリアがアジアチックなのも、無理のないこと・・・

そんなことまで、予約する時考えてなかったなぁ。

ただ4泊5日というのが、初クルーズには適当だと思って選んだだけ。

 ここで、写真撮る意欲が薄れてしまって、船内の写真はあまりありません。

私が写さなくても、ホームページや 旅行社の案内や ブログに山ほど載ってるしね。

 

外国の団体さんは、お揃いの服を着ている集団が多くて、

私達はそれを「オレンジ軍団」とか「青色軍団」とか呼んでいました。

「黒色軍団」 見る?

 

夕方4時から全員参加の避難訓練。

今はタイタニックの時代と違って、救命ボートには全員が乗れるらしいです

その後、荷物の整理をして、夕食いただいて、

アイススケートのショーを見て、

疲れた一日が終わりました。

コメント

乗船

2017-01-16 19:38:10 | 2017 アジアクルーズ

乗客3000人の乗船。

いろんな方のブログで下調べはしていたんですが、想像を超えた行列。

スーツケースを預けて、船内で支払うクレジットカードの登録をして、顔写真を登録されて、

手荷物検査をして、出国手続き。

ずっと行列なので、もちろん座れるわけもなく、ようやく船に足を踏み入れたのは2時過ぎ。

ツアーの皆様から「お母さん、よく頑張ったねー」と声をかけていただきました。

乗船してから、ビュッフェでランチが食べられるんですが、そこも満員らしくて、

カフェで簡単に済ませてから、お部屋へ入りました。

でもまだスーツケースは届いていなかったので、即、船内探検へ 

コメント

まずはシンガポールへ

2017-01-15 22:10:18 | 2017 アジアクルーズ

クルーズの出発場所、シンガポールへは7時間のフライト。

機内でまだ見ていなかった「君の名は」が見られて感激

 

飛行機を降りたら、名物チキンライスを食べて、

リパークルーズに乗って、

この日はマンダリンホテルに宿泊。

翌日、マーライオンに再会して、

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイの植物園をお散歩しているうちに、

いよいよ船への乗船手続開始時間11:00が近づいてきました。

 

コメント

ただいま~

2017-01-14 22:44:46 | 旅行

昨日、帰ってきました。

初クルーズ

良いところと悪いところと、プラスマイナスゼロといった感じでした。

写真の整理をしつつ、ボチボチ書いていきたいと思いますが、

とりあえず船の写真でも…

マリナー・オブ・ザ・シーズという船で、138t 定員3114名。

大きすぎて、乗船口からはカメラに入りきりません。

全景を写すにはこんなに遠くから…

 

お部屋はこんな感じ。

写ってませんが、クローゼットの収納力バッチリで、

スーツケースは空っぽにして、ベッドの下です。

この部屋は17㎡なんですが、老後の気になる私たちは、

ワンルームの介護施設に入ったら、こんな広さかなぁ、もっと狭いかなぁ、なーんて思いました

コメント (2)

黒豆食バン&ゆずのメロンパン

2017-01-07 23:15:34 | 教室パン

1月の天然酵母パンの単発講座 オリジナル酵母使用

黒豆食パンは、黒豆を巻き込んでるだけに見えて、

アーモンドプードルと粉糖を卵で溶いたものも塗ってあるので、

いつも私が適当に作る黒豆パンより、一味美味しいです。

おせちの黒豆がまだ残ってるでしょう? ということで、1月のメニューらしいです。

 

教室のメロンパンは、クッキー生地にレモンの皮を入れるんですが、

これまた、おせちに使って残ってるかもしれない、ゆずの皮を使っています。

干支の酉に、うーん、見えなくもないか。

コメント

仕事始め

2017-01-07 22:25:00 | 日々のこと

新年始まって、たった2日間ですが、

すでに目標の一番目、若い先生達にカリカリしない が達成できない2日間でした

ないというから注文した画用紙がまだ一箱残っていたとか、

体温計の電池が切れて使えないのに黙ってるとか。

ね、ハァ~ッて なるでしょう

 

昨晩は職員会議で、毎年 年始の会議では一年の抱負を一言ずつ発表するんですが、

「健康に気をつける」 とか

「新しい趣味を見つける」 とか

「もう一度、学生時代の教科書を読み返して初心に戻る」 とか

「自分の感情にまかせるのでなく、子どもの心に寄り添った保育をしたい」 とかある中で、

私の抱負 「ICT化の有効活用を目指して・・・」

ここですでに園長がくっくっと笑うのをチラッと見つつ、「研究したいと思います」 としめました。

園長が思わず笑うほど、一カ月前に始まったICT化は問題山積みなんです。

システムの問題か、機器の問題か、はたまた私達の使い方の問題なのか・・・

実は来週一週間 休暇をいただくんですが、

「先生、帰ってきたら、これエライことになってるで」 と園長に脅かされています。

エライこと、とは大阪では、「偉い」 という意味でなく、「大変なこと」 という意味です

でもまぁ、主任の抱負が、

「今年こそ、真剣にパソコンに挑戦する」 ということだったので、

少しは、処理してくれることを期待して、出かけてきます。

 

明日シンガポールに向かい、そこから4泊5日のクルーズ に行きます。

母がハワイでころんでケガをした時、「もう海外へは行かない」と弱気になったので、

クルーズなら、しんどければお部屋で過ごしていればいいけど と連れ出すことにしました。

明日出発だというのに、今日もパン教室&コーラスの初練習と、実感の湧かない一日でしたが、

ICT化のことは一旦忘れて、楽しんで来ます

コメント

切ってもピヨちゃん&プレミアム塩パン&塩あんぱん

2017-01-04 23:10:21 | 教室パン

今年の初焼きは 1月の単発講座

どこを切ってもあらわれるピヨちゃん。

お口がドライアプリコットで、切った場所でいろんな表情になりました。

目があんこなので、成型の時に押しすぎてまん丸お目々にならなかったのが残念。

髪の毛 ? も乱れてるし…

言われなきゃ“ひよこ”とはわからないよね

でもこれは、もう一回作ろうとは思えないほど手間のかかる成型なんです~

だからたぶん、二度とつくりません

 

塩パンと塩あんぱんは、生クリームと卵が入ったプレミアムな生地なのでとっても美味しい。

バターの分量がネックだけどね

 

さあ、いよいよ明日から仕事です

コメント

アラウンド・ザ・ワールド繋がりました⑤

2017-01-03 23:47:19 | パッチワーク

本体とボーダーが繋がりました。

この画像の後、キルトラインを書いたところでストップです。

またパッチワークを再開するにあたって、何も買い足さない、持ってるものでと決めていたのに、

無いんです。裏布が

いくらあるものでといっても、あまりにも雰囲気の違うものはやっぱり許せないので、

しばらくお預けです。

コメント

2017新年おめでとうございます

2017-01-02 22:45:21 | 日々のこと

暖かくておだやかな年始ですね。

紅白や相棒を見ながら、私には珍しく のんびりと過ごしています。

おみくじは小吉でした。

来週旅行に出かけるので、お花は切り花でなく、寄せ鉢にしました。

 

今年の目標は・・・

若い先生たちの言動にあまりカリカリしない。

コーラスは控えめにして、その分集中する。

細々でもパッチワークを再開して、在庫を減らす。

と、あまりこれといったことが思い付かないので、

また一月一月で小さな目標をたてて過ごしていこうと思います。

コメント