TOLITON's WEB SITE

日記中心
 
情報提供(アニメ・映画・美術関係)

交流

夏休みの反省

2009-08-30 15:03:00 | 徒然なるままに
8月30日(日)

今日は夏休み最終日。
本当は上野に『トリノ・エジプト展』を見に行こうと思っていたのだが、どうも、昨日の夜から調子が悪い。

起きてしまえば動けるのだが、なんだか体がだるい。
まさか「夏バテ?!」
こんな時は無理して遠出したり、人込みに出かけたら「インフルエンザ」の餌食になると思い、今日はおとなしく家にいることにした。
選挙にも行かなきゃならないし、末娘はまだ宿題終わっていなさそうだしね。

というわけで、この夏の総括を書いてみたいと思う。

ところで夏休み初日に立てた【夏休み、Toliton補完計画】
?国立博物館、県立博物館の美術教員のためのガイダンス、美術教育フォーラム2009、印教研、市研修会、ピアサポート研修会、コーチング研修会などに参加し、スキルアップとネットワーク拡大を図る。
?参考作品制作を兼ね、生徒に呼びかけたポスターコンクールの一般部門出品作品を制作する。あわよくば入賞して賞金GET!
?来年の教員採用試験、秋の漢字検定2級受験、美術検定3級試験に向かって勉強する!
?積読で溜め込んだ本を読破!
?残業なしで早めに帰宅し、家を片付け、手作り料理を心がける!夏休みぐらい『主婦業』と『母親業』も頑張らねば。
?帰省し、金婚式の両親を祝う!
?『やきとりじいさん体操』で10kg減量と体力づくりを頑張る!
?2年後の『マチュピチュ行き』(予定)のために、スペイン語マスターとケーナの上達、旅行情報収集を頑張る!嗚呼、マチュピチュが私を呼んでいる~!待ってろよ~、マチュピチュウ~~~~!

というわけで、
ほぼ達成できたのが、?、?、?
半分くらいはできたかなが、?、?、?
30%ぐらいしかできなかったのが?
計画倒れは?なのだが、9月の掲示板を頑張ったことで、30%達成ぐらいにしておこうかな。1学期に習った手法とこれから学習する内容の参考作品ぐらいにはなるだろうから。
?は、『マチュピチュ』ではないけれど、『シカン展』に行ってインカ文明についてはかなり勉強になったし、TBSのプロデューサーとも知り合いになったし*(ハート)*

情けないのは、?*(汗)*
予想できたこととはいえ、10?減は無謀な蜃気楼だったな~(遠い目・・・)
30%というのは、スタート時より太ることはなく、3?は減ったということと、快食・快眠・快便で、どこにいってもベストコンディションで健康に過ごせたのは、ありがたいことだと思う。
よく食べ、よく飲み、あちこちに出没してはいろんなことにパワフルにチャレンジしてなぁと思う。
後に残った70%の分は、『スポーツの秋』に継続して頑張ろうと思う。

頑張ったのは、?。夏休み前より、確実にスキルアップはできたと思う。ネットワークも大幅に広がり、得がたい出逢いとチャンスをもらった。
これを今後に生かし、更なる自分自身のスキルアップとネットワークの絆を深めて生きたいと思う。

今朝、鉛のように思い体とだるい頭だったのだが、*(テレビ)*『24時間TV』を見て、いろいろ元気付けられたり、感動して涙ぐんだりしているうちに、ヤル気と元気が出てきたみたい。
『いもと』が無事ゴールする頃には私も完全復活しなくては!
明日から、いよいよ怒涛の新学期が始まるぞ~*(びっくり1)**(びっくり1)**(びっくり1)*

みんなちがって、みんないい

2009-08-30 12:29:00 | 徒然なるままに
8月29日(土)

今日はこの夏最後の研修で、ちば造形教育広場
http://www.geocities.jp/chibazouhiroba/index.htmlの研修会に参加してきた。
午前中は、「土でつくる楽器」というワークショップで「オカリナ」を作った。
信楽焼きの粘土で音階が出るまで結構苦労したけれど、ちゃんと音*(音符)*が出るようになった時は本当に嬉しかった*(キラキラ)*焼成をお願いしたのだが、出来上がりは10月とか。たのしみ~*(音符)*
後半は、『長さ』についての実験。
定規を使わず自分基準で、いろいろな長さを測る実験だった。
最初に、1円玉、500円玉、1千円札の大きさを描いてみた時はピタッと行かなかったが、30cmのテープを目分量で切ったときは私一人だけ見事ピッタリ*(驚き)*だったので超嬉しかった*(びっくり2)*
会場の千葉大学付属小学校の校内や校庭を散策しながら、身体を使っていろいろなものを計ってみたりして、面白かった。
つくづく、尺貫法て、生活に密着した計測方法なんだなぁと思った。

今回は『長さ』だったけど、『重さ』や『温度』『光』『色』『音』『味覚』『触感』などなど、自分基準で考えると、一人ひとり違う感じ方をしているのが分かる。
その『ズレ』を『個性』として肯定的に捕らえられると、面白い造形活動ができるんだなぁ・・・と思った。
一方で、『統一』された基準の果たす役割も大きい。いろんな長さや大きさのブロックではピラミッドはできない。
王様の腕の長さを基準にした『1キュービック』を基にして作られたのがピラミッドなのだそうだ。

私は何にしても『規格外』の性格をしているので、人とはかなりズレているために、困ったことも多いし、人に迷惑をかけることも多々あるのだが、変なところで、譲れない『基準』を守っている。
その『ズレ』も、『基準』も私を構成している一部であり、それがあってこその自分なんだなあと思った。
一人ひとり違っていい。その違いを楽しむ。認め合う。これが美術教育の原点なんだなあと思った。

午後は、『鑑賞授業』と『教育指導要領』についての講義と講演会に出席したのだが、お昼に食べたカレー料理*(カレー)*http://r.tabelog.com/chiba/A1201/A120104/12000460/(美味しい上に、巨大なナンにビックリ*(驚き)*)でお腹いっぱいになってしまい、睡魔*(眠い)*との闘いだった。(ごめんなさい)

研修会後、懇親会に参加。
またまた新しい仲間と知り合い、共に語り合い、*(ジュース)*楽しいひと時だった。
来年はぜひ、体育祭前の草取りの日ではなく、講演会は午前中、ワークショップは午後に開催してほしい*(ニヤ)*。