シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

酒粕漬け(真タラ)

2015-12-29 | 食・レシピ
真タラの切り身がスーパーに売っていたので、酒粕漬けを作ろうと考えました



切り身10枚買いました



酒粕も使い切り出来る量を買いました



先ず、酒粕を小さく千切っていきます



味噌と味醂を混ぜます



すり鉢で砕いていきます



出来上がりました



タッパーに酒粕ムラなくひきます



次に真タラの切り身を乗せていきます



切り身の上から酒粕乗せれば・・・後は冷蔵庫で数日保管すれば、タラに酒粕のエキスが浸み込んで焼けば、美味しく頂けます 多めに作ったので、余りは冷凍庫で何時でも食べれるように保管します

では、次回更新まで

秋物植物撤収

2015-12-29 | 
秋の植物の撤収を行いました 冬は寒いので、土を触ることをためらうのですが、年末なので撤収を行いました











観賞用の唐辛子は、来年用として種を確保しました 空いた鉢は、冬系の花を植えようかと思います

では、次回更新まで


ランチ(ペペロンチーノ)

2015-12-29 | ランチ
昨日のランチになります スーパーで晩御飯の食材買った時に14時過ぎていたので、お惣菜コーナーで弁当買おうか迷ったのですが、スパゲティなら直ぐに出来ると思い、ペペロンチーノの食材も買いました



ベーコンを適当にカットします



舞茸も入れることにしたので、こちらも適当にカットします



ニンニクは芽が出来来そうになっています



ベーコンとニンニクとタカノツメをオリーブオイルで炒めます



次は、舞茸入れて炒めます



炒め終わったら、茹でたスパゲティ入れて絡ませれば出来上がりです 隠し味で醤油を少し入れました



スーパーで買った刻み野菜と一緒に頂きました 美味しく頂きました ご馳走さまでした

では、次回更新まで

JR久留米駅のからくり太鼓時計

2015-12-29 | 風景
JR久留米駅の調査があったので、休憩時間に丁度、JR久留米駅前の時計が変化(からくり時計)したので、写真におさめました







これが、普段の時計の状態になります







運よく、からくり時計見ること出来ました



日本の近代技術の発展に大きく貢献した、郷土の偉人『からくり儀右衛門(ぎえもん)』こと『田中 久重』の生誕200年及び久留米市制施行110周年、九州鉄道開通久留米駅設置110周年を記念して、JR久留米駅前広場に、平成11年11月13日に設置されたとのことです からくり太鼓時計は、からくり儀右衛門 が製作した『太鼓時計』をモチーフに、定時になると、時計盤が回転し、儀右衛門人形が現れ、自分が成作考案した作品の一部を身振り手振りで説明する仕掛けのようです

では、次回更新まで