東急大井町線・荏原町駅前に鎮座する旗岡(はたがおか)八幡神社を参拝する。
旗の台駅にあるものと勘違いして、最初は旗の台駅でおりてしまった。神社は旗の台駅の次の荏原町駅前にある。
旗岡といい、旗の台といい、由来は同じで、源頼信が高台に陣を敷き、源氏の白旗をなびかせたことによる。
荏原町駅前が法蓮寺という日蓮宗の寺院である。その奥に旗岡八幡神社が鎮座する。この並び方から分かるとおり、明治以前は同一境内で、法蓮寺は八幡神社の別当寺だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/13/85bbe3ac115f2cfc24ad44f7e1b99e11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/36/82c8e4df35cee288bbe206b38465d0d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c3/4e2db8030ba6e7ee340b43d80fb97d0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ed/15badaa30266cb0276df17dd87917db8.jpg)
ご朱印には当世風に「祈 虎藘那退散」と印判が押してある。虎藘那=コロナである。