2021/06/20、玉川通りに鎮座する神社をお参りする。
二子玉川駅から渋谷駅行きのバスに乗り、身延山別院バス停でおり、瀬田玉川神社まで歩く。
世田谷区瀬田に鎮座する。他の玉川神社と区別するため、瀬田玉川神社としたものだろう。
もともとは御嶽神社だったが、いくつかの神社を合祀した際に、瀬田玉川神社と神社名を変えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/60/84bfb3b74b285834b31af6c6f0128325.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/41/e61e3d7edb8478f6b6eee5bfc4e41b7c.jpg)
祭神は日本武尊である。社殿は耐火建築物で、頑丈である。1966年の台風19号で被害を受け、1968年に新しく建て直したものだ。頑丈な造りにしたのもそのためだろう。
そういえば、前日にお参りした(野毛)六所神社の社殿も1968年に建て直したものだ。同じ時期に同じ耐火建築物の社殿を建てた。(野毛)六所神社と瀬田玉川神社は近い。六所神社も台風被害を受けたのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a5/ffa981f8a40a0d600418d1119ecb10f8.jpg)
横から見る。社務所も1968年に建て替えられたものだ。ご朱印を応対してくれた人は,神職さんには見えず、留守番の氏子さんのように思えた。温厚な人だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/14/64374cab6673c2cc0639e28cebda0d98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/14/670f99c73bcea66ccf393872a0638938.jpg)