東急大井町線・中延駅で下り、蛇窪神社まで歩く。徒歩10分。
住宅街の中にあり、本来なら目立たない神社のはずだが、何かと話題になる。
3年前にお参りしたときは、上神明天祖神社と呼ばれていた。下神明駅に下神明天祖神社があり、徒歩で30分ほどの距離である。正式にはどちらも”天祖神社”だが、上神明、下神明と区別していた。
以前にお参りしたとき、蛇窪神社にするかどうか宮司さんが考えていると、話を聞いた。2019年5月1日から蛇窪神社に名称を変えた。蛇窪神社は通称であり、法人としての登記名は以前のままである。
神社前の石碑は天祖神社で、鳥居は蛇窪神社である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fd/9a9fcb8063341fef551f296d34a46dc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3f/59afd2cc03100af604f8443379a245e6.jpg)
10年ぐらいたつと、この違いが起きた理由が分からなくなるだろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fa/f87fd20df28e21b549ab57b9de4045d3.jpg)
夏越大祓期間で、茅の輪は多くの神社で見受けられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/29/8c3230eff3764faa1e08a9eeb081b4ab.jpg)
蛇窪神社は、名前の通り、蛇の神様を祀っている。東京には珍しい。
撫で白蛇がある。蛇嫌いだから、撫でなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/20/68e38d388e6122b4ed64b1bb99653556.jpg)
白蛇弁財天の社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d6/26e8aeb7b701f317bc4221d81a5f5c5a.jpg)
蛇だぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ba/65e3e16d9abcf3bf43a848f495a55dc7.jpg)
龍神社もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/10/65edf392be473ea8cb574926c1e4d4e5.jpg)
ご朱印は通常のものと”蘇民将来子孫家門”のものを求めた。厄払い、疫病退散、招福のものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/57/f3fa2bee3cb10c3fe6e7aa607c3d2486.jpg)
帰宅して朱印帳を開くと、こういう絵がページの間に挟まっていた。墨書きの朱印の間に挟んであるから、あて紙なのだろうと思うが、そうには見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6a/e0a7d5283a159f2cb5e3da71db9d77c7.jpg)
蛇の大好きな人は、是非お参りして欲しい…。蛇の大嫌いなインディ・ジョーンズはお参りしないだろう、きっと…?