ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

御朱印紀行 栃木県上三川町 白鷺神社

2021年10月29日 16時50分26秒 | 旅行
栃木県上三川町い鎮座する白鷺神社を参拝する。祭神は、日本武尊。日本武尊の霊が死後に白鳥になったことにちなむ。

田園地帯の中にある神社で、交通も不便だ。小ぶりな神社を予想していたが、どうしてどうして、風格のある神社だった。

表参道から歩く。


神門がある。かなりの古社と思わせるものだ。創建は783年である。


社殿前。広い。


社殿。


ここの名物は、日本武尊の剣にちなんだ「平和の剣」で、日本一の大きさという。



御朱印は筆書で、御朱印は何種類もある。最近は、こういう例が多くなった。一番シンプルなものを求めた。「平和の剣」にちなむものがデザインが面白くて目立った。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県 御朱印神社マップ パンフレット

2021年10月29日 16時37分06秒 | 旅行
二荒山神社に栃木の神社ご朱印めぐりのパンフレットが置いてあった。

栃木県の神社ご朱印めぐりには絶好の資料となる。

栃木県には、御朱印が貰える神社が95社ある。


御朱印の対応方法、対応時間、電話番号も記載されている。


栃木県の神社めぐりには便利だ。

発行元は那珂川町観光センターで、令和3年10月発行とある。出来上がったばかりである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする