2日(日)。昨日午前、1週間分のシャツにアイロンをかけました 予習CDを聴きながら7枚のシャツにアイロンをかけましたが、所要時間はちょうど21分でした 1枚あたり3分という計算になります これが短いのか長いのかは分かりません 不経済なことは出来るだけ避けたいので、最近十数年 クリーニング店に行ったことはありません
話は変わりますが、昨夜 1階のメールボックスに夕刊を取りに行った際、近くに見慣れない親子がいたので「こんばんわ」と挨拶したのですが、何の返事もありません ???と思いながら、一緒にエレベーターに乗ったのですが、息子が母親に話しかけたのが明らかに中国語でした ここ1~2年、都内の中古マンションの価格高騰の影響で、今住んでいるマンションの住人の何世帯かが部屋を売却して出ていきました その空いた部屋に新しく入居してきたのでしょう。ワンルーム棟の方は以前からかなりの中国人や韓国人が入居していることは知っていましたが、ファミリー棟の方は初めてかもしれません 別にどこの国の人が入居しようがかまいませんが、”共同住宅”に住んでいるのですから、無視しないで挨拶くらいしてほしいものです
ちなみに、マンションのごみ置き場の分別(瓶、缶、ペットボトル)は日本語、中国語、韓国語、英語で表示されています
ということで、わが家に来てから今日で3673日目を迎え、レビット米大統領報道官は就任後初めて開いた1月28日の記者会見で、ホワイトハウスの「正当なニュース」を作るという条件で、政府の記者会見への参加希望者を募っていたが、31日、1万人以上の「フリーの記者」らから応募があったと明らかにした というニュースを見て感想を述べるモコタロです
「正当」かどうかを判断するのはトランプ政権 忖度メディアだけが認可されるだろ
今年もサントリーホール「ブルーローズ」を会場に開かれる「サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン」が6月7日から22日まで開かれます 昨日はサントリーホール・メンバーズクラブ先行発売日だったので、6公演のチケットを取りました
私が取ったチケットは日時順に次の通りです
1.6月11日(水)19時「シューマン・クァルテット ベートーヴェン・サイクルⅠ」 ~ 弦楽四重奏曲第1番、第7番、第16番
2.6月14日(土)11時「ENJOY!室内楽アカデミー・フェロー演奏会」 ~ ゲスト:上野星矢(フルート)
3.6月15日(日)14時「シューマン・クァルテット ベートーヴェン・サイクルⅣ」 ~ 弦楽四重奏曲第4番、第11番、第14番
4.6月20日(金)13時「プレシャス1pm」 ~ 吉野直子、マリー=ピエール・ラングラメ(以上ハープ):ラヴェル「クープランの墓」ほか
5.6月21日(土)11時「ENJOY!室内楽アカデミー・フェロー演奏会」 ~ カルテット・プリマヴェーラ、カルテット・ルーチェほか
6.6月22日(日)14時「CMGフィナーレ2025」 ~ 堤剛、原田幸一郎、渡辺玲子、吉野直子、シューマン・クァルテット、葵トリオほか
例年のことですが、「フィナーレ・コンサート」や「ENJOY!室内楽アカデミー・フェロー演奏会」等の公演はプログラム内容が決まっていません 両プログラムとも出演者が多いこともあり、最終決定まで時間がかかるのかもしれません 決まり次第、公表してほしいと思います
今日は新国立劇場「オペラパレス」にツェムリンスキー「フィレンツェの悲劇」とプッチーニ「ジャン二・スキッキ」のダブルビル公演を聴きに行きます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます