今週月曜日は仙台大とのTGがあり、1-1のドロー。
大学生相手に何たること!と怒ることなかれ。
仙台大は大の苦手でして(汗)
それよりも栗山のゴールというのが素晴らしい。
また、後半途中での1トップ投入あり得るか。
昨日はオフで、今日からまた練習再開ですね。
相模原、三浦監督の解任と高木監督の就任を発表。
結果的にウチが三浦監督に引導を渡した形となりました。
高木監督、確か横浜FCの時にも途中就任して、
そのまま昇格しませんでしたっけ?
モチベーターとしては優秀な監督、
これから反転攻勢に出てくるでしょう。
さて、
今週末はフクアリで千葉戦です。
ここ2年、たぶんウチとの相性はあまり良くない千葉。
昨年のフクアリでは、1-5とちょっと受け入れがたい敗戦(失礼)。
今年はユン監督2年目でいよいよ戦術も浸透してきたか。
スタートダッシュには失敗しましたが、
ここ数試合は負けなしです。
3バックにしてからは、しっかりした守備から鋭いカウンターを仕掛け、
特にシャドーの見木、今季加入のサウダーニャには最大要注意ですね。
間違いなく、今J2で一番上り調子のチームです。
一方、
こちらモンテもボス効果で無失点3連勝中。
前節はスコアこそ2-0でしたが、
國分が試合後コメントしているように、
SHがボールを持った時に、
ゴール前に3人飛び込む仕掛けが出来つつあり、
数回の決定機を含め、多くのシュートチャンスを作っています。
開幕から、なかなか中盤の繋ぎが上手くいかなかったところも、
尽さんが南をボランチに定着させたことにより解決。
守備の人藤田が、本来の相手の攻撃の芽を摘む役割と、
縦パスで前線を一気に活性化させる役割の「二刀流」をこなし、
林、康太も出続けることにより、前線でスムーズにプレーできるようになりました。
モンテとしては、
上り調子になってきたボスのチーム力が、
果たして本物か試される大事な一戦となります。
・・・少々煽ってますか?
J2は第16節が終了。
新潟が琉球との上位対決を制して勝ち点36で首位に復帰。
甲府とドローの京都が得失点差で首位陥落。
3位琉球勝ち点33
4位磐田 32
5位甲府 29
6位町田 25
7位長崎 24
いつの間にか、磐田がじわじわトップ3に近づいています。
下位は、北九州が大宮に勝って降格圏を脱出。
18位北九州勝ち点17
19位愛媛 14
20位群馬 13
21位大宮 11
22位相模原 11
我がモンテは、6勝5分け5敗と白星先行で8位勝ち点23。
7位長崎、9位千葉と僅差で争っています。
J3は9節終了で、石さん富山が首位。
石さんは前人未到のJ監督700試合達成だそうで。
本当におめでとうございます!
監督スタートは山形ですが、これはJリーグにはカウントされないんだ。
以下、2位熊本、3位福島、4位岐阜となっています。
盛岡失速気味で6位後退。小野田バブルは終了したのか。