☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

メープルシロップ作り

2007-04-06 | Weblog

天気が良かったので、大阪の江坂という駅前に買い物へ出かけてみました
以前は携帯のナビで何でも探していましたが、今は持っていないので銀行1つ探すのにも、人に聞いたり
みんな親切に教えてくれます☆いい人達じゃん大阪の人

でも車は・・・街中だからか、大阪だからか、日本だからかわからないけど
歩道を渡りかけているのに車は止まってくれません しかもその後の車達も歩行者無視で通っていきました
これ、違反じゃないのか
カナダでは (特に私が住んでる街では)ありえないなと思いました
ボーっとしていたら危険ですね~

ここからはカナダの話
先日のメープルフェスティバルでメープルシロップ作りの見学に行きました

☆メープルフェスティバルの様子はここをクリックしてね☆

スクールバスがお迎えに来て農場まで送ってくれます



農場トレーラー?に乗り換え干草の椅子に座れます



メープルシロップを作っているのかと思いきや、ポップコーンを作っていました
寒い日だったので、火が暖かかった~



メープルの森には写真のようなバケツと、樹液をキャッチしてバケツに入れる管が各木に刺さっていました



これは樹齢100年近い木の断面ですが、何箇所か見える傷は 管を指した後です。
内側に入っている物程古い傷です
写真左下~真ん中にかけての棒は木の中心からの半径ですが、日光のよくあたる南西側に大きく成長しています


このバケツもよく見ると ほぼ南西側に向かってぶら下がっていました
木にも静脈と動脈があって、北側の静脈は下を通って南西側にある動脈を通るそうです。その時下から上がってくる樹液をキャッチしてバケツに気長にためていくそうです


そしてたまった樹液バケツ1杯に対して、39杯の水を一緒に煮ていきます。
そして水蒸気を飛ばして残ったものがメープルシロップとして出荷されるそうです。

濃度は薄いものからエクストラライト・ライト・ミディアム・アンバー・ダーク☆
私は『アンバー』が好きかな♪

メープルシロップ、パンケーキの他にも煮物や魚料理など砂糖代わりに使ってもおいしいです。
特にかぼちゃの煮物はおすすめです


今日も読んでくれてありがとうございます☆
ブログランキングボタン応援よろしくお願いします
ここをポチット押してね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする