☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

布オムツ漏れ対策

2010-11-26 | 育児グッツ&情報
我が家では布オムツを使っています。でも1歳過ぎた頃くらいからでしょうか。。。おしっこの量が増えたようで、家ではいいんだけど、ちょっと数時間お出かけした時などに、漏れて洋服まで濡れてしまうことが続いて、夜と、2時間以上のお出かけ時は紙おむつを使うようにしていました

でも最近、お出かけもまた布おむつでいけるようになりました。
きっかけは、おむつ屋さんにせっけんを買いに行った時なんだけど、おむつライナーにふと目がとまった事。
そのライナーはそれだけオムツの役割をしてくれそうなくらいしっかりした物で、1枚$3くらい。
今まで気がつきませんでしたが、ライナーも2種類あるんですね~。
1枚$3のライナーは、吸収力アップの為のもの。そして、私もベイビーが新生時の頃から使っているトイレに流せるライナーはウンチキャッチの為のもの。

布オムツですが、我が家では輪っかになっている1枚布タイプ。

ベイビーが7ヶ月くらいまでは、この大きさでいけました
縦半分に折って長~い長方形を作り、それを半分に折って小さい長方形に。
我が家のベイビーは男の子なので、体の前部分を折り返して厚みをつけるようにして折、オムツカバーでセットしました。(流せるライナーをお尻側に敷いて)

体が大きくなって来ると、このサイズではフィットしなくなり

縦半分に折った長方形をだら~んとさせたまま、このままベイビーをオムツに乗せ、男の子なので、手前の長い部分を折り返して、前に厚みをつけオムツカバーでセット。
最近までずっとこのやりかただったんだけど、頻繁にチェックしないと、おしっこが洋服に漏れてしまって、洋服まで1日に何度も着替えることに。。。。

そこで1枚$3のライナーを買おうかと一瞬思ったのですが、我が家はオムツが沢山あるので、これでライナーを作ればいいじゃないか!!!と思い、やってみたら大成功!


2枚使うんだけど、今までのプラス、もう一枚は長方形の短い辺を合わせるようにして半分に折、それをさらに三つ折りにしたものをライナーとしてオムツの背中側に置き、流せるライナーをしてオムツカバーでセット


漏れません!!
2~3時間お出かけてしても大丈夫。
それに、小さいベイビーのお尻にはいい感じにフィット。
下のオムツがそれほど濡れていなければ、体に直接触れるライナー部分だけ取り替えればいいし、ちょっこし手洗いの洗濯物が増えますが、最終的には洗濯機と乾燥機が洗濯してくれるので、それほど手間ではありません。


以前2枚を単純に重ねてセットした事がありましたが、前を折り返すとすごいことになって。。。。ベイビーも不快かなと思いましたが、このやり方だと、いい感じにフィットします。

もし布オムツを使っていて、漏れで悩んでいる方がいたら、お試しくださ~い

ちなみに、お洗濯ですが、最初の7~8ヶ月はね、毎回ポールも一緒に丁寧に1枚1枚干して、1枚1枚たたんでいたんです。
ある日、乾燥機に入れてみた所、思っていた程縮んだ様子もなく、ふわっと仕上がるので、最近んはガンガン乾燥機にかけています。
今思えば、1枚1枚干していた手間。。。。。。。かなり短縮できたのに~なんて懐かしい思い出です。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする