☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

思い通りに行かないわ。

2013-04-22 | 子育て
3歳の息子はお昼寝をしないので、朝起こさなければ、12時間睡眠がちょうどいいのかなと感じます。
もう少し大きくなったら段々睡眠時間も少なくて大丈夫になるのだとは思いますが、秋から幼稚園が始まる事もあって、まずは8時起床、8時就寝を目指しているのだけど。。。なかなか思い通りにはいきません。

夕飯、部屋の片付け、お風呂、歯磨き、本読み、就寝をスムーズにいかせるために、私に出来るのは食事の時間を早めにすることかなと思って、ポールが6時前後に帰って来ることもあり、6時を目標にしています。
支度に何だかんだと1時間~1時間半はかかるし、最近はそこに赤ちゃんの授乳が入る事もあるので、早め早めに準備をして6時夕飯にしてるんだけど。。。
そこから先の工程が全て終って、息子が就寝するのは9時半前後。朝が遅いと早寝につながらないと聞くので、遅くても8時には起こすようにしていますがうまく行きません。

今日は私が夕飯の支度中に『今片付けが終ったら、食後に少し外で遊べるよ』と言ってやる気にさせてから片付けをお願いしたんだけど、結局遊んでいていくらも片付いておらず、食後に片付けをしていつも通り9時半頃にようやく寝付いた様子。

他のご家庭では食事の時間ってどれくらいなのかなあ。
我が家は、私はわりとさっさか食べてしまうので、夕飯でも20分-30分もあれば十分なんだけど、他の2人はとっても時間がかかるのです。
ポールも食べるのがゆっくりなので、結婚してから私も以前より食べるのがゆっくりになったかなと思うけど、彼らのペースにはなれない。レストランでコース料理などを頼むと、次の品を出すのをウェイターさんが待っていると感じた事もしばしば。でも、早食いよりは体にいいかなと思ってあまり気にしないようにしていますが、出かける時間が決まっていたり、夜寝る時間を考えると、もう少し早く食べて欲しいなあ。。。と思うのが本音。

私の中での理想は、6時夕飯、6:40頃から片付け(終って入れば、散歩か外遊び)、7時からお風呂と歯磨き、7時半にはベッドに入って本を数冊読んで8時就寝。無理?無理?無理???

ちなみに昨日、夕飯の時にどれくらい時間がかかるのか、時計を目の前に置いてはかってみました。私は20分くらいだったんだけど。。他の2人は45分。普段より会話少なめだったので、やっぱり食事は1時間はみた方が良いのかな。


メニューにもよるけど息子の夕飯はこんな感じが多いです。
何でこんなに時間がかかるんだろう。。と息子をよく観察してみました。しゃべっている時間や、後半あきてきて違う事に気を取られつつある事が原因かなと思ったのですが、よく見ていると1口が小さいのもあるけど、1口1口よくかんで食べているんですね。次の1口は、口の中が空になってから。
まーこれは私が小さい頃から『良く噛んで食べるとお腹に優しいよ』と言って来たので、とってもいい習慣でもあるし、この習慣を崩して早食いになるよりは、食事の時間をそれなりに設けた方が賢明なのかなと感じました。

ということは、私が頑張って食事の時間を出来るだけ早くして、息子には片付ける速度を倍にしてもらえたら(←これもまた食事以上に大変な事)、今よりもう少し早く寝れるかな。

でも5時台に夕飯となると、支度を4時頃から始めないとだし、いつもこの時間散歩に出かけたりするので、どうしたらいいものやら。。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする