カナダにきて、ほとんど日本語中心で生活してきたので、幸い子供達はバイリンガルですが、私は今更ながら 本気で英語と向き合い中です。
1年前からカレッジのプログラムをオンラインで受講し始めました。子供の世話、自分の仕事(今はお仕事はお休みだけど)、ボランティア(こちらも今はお休み中)、家事をしながら勉強時間を捻出するのは、かなり大変です。
日中は子供達が起きれば 頻繁に呼ばれる事は子育てしてる方達なら容易に想像できると思います。日中に集中できる時間を期待すると、ストレスになるので、夜中と週末が勉強時間。
パンデミックになって、学校や仕事がお休みなので、朝いつもよりゆっくりできる分、寝る時間がさらにずれこんで いつも鳥のさえずりが聞こえている日々。。。 この生活よくないなあ。。と思うんだけど、あとは日中子供達を放ったらかすしか方法はないので、仕方ないです。 逆に鳥のさえずりが聞こえる時間に起きることも試してみましたが、、、、これは私には無理なようです。早く寝ても、遅く寝ても、早起きができないので、早く寝てしまうと、やる事が益々終わらず、ストレスがたまるだけ
学業だけに専念できるなら、2年でも終わるプログラムですが、それは物理的に無理なので、のんびり4年かけて終わらせる予定です。が、、、英語が堪能なわけではないので、読むのもまだまだ時間がかかる。。 ネイティブの3倍はかかってると思います。
記憶力も、年と共に劣化してるのを痛感していて、テキストは読んでいる時は英語で理解しても、覚えて英語で使えるようにする。は、私にはかなりハードル高いです。 実際現場で使えるのだろうかと、ここは悩みどころですが、日本語でも情報が出てる物は、概念として一度日本語でも頭に入れています(こっちは多少予備知識もあり、記憶も少し機能するので)。なので、とても時間がかかってしまう。
自動翻訳記憶装置が脳みそに欲しいと常に思っています。 だけど、オンラインだから、自分のペースで立ち止まって理解していける部分は私に合っていると感じます。留学生達は、すごいな〜って思います。 その場で聞いて、理解。ネイティブと同じペースで教科書読むのは、私にはハードル高すぎます。。
それと2コースまでは、しんどくても なんとかなるのですが、変則的な期間で受講してる物と重なると、1ヶ月ほど、3コースになる時期があるんですね。。 3コースは今の私の英語力では かなりきついな。。と感じます。前回はちょうど年末年始だったんだけど、今週は投げ出したくなる衝動に久々になりました。
特に今週は、テストが3つ、エッセイが1本+通常のその週の読み物&小さな課題。
とりあえず、テストと提出物が終わったので、ちょっと息抜き。 残りの読み物&小さな課題は 明日もう1日あるのでそこで頑張ろう。
今受講してるコースの1つは面白いんだけど、もう1つは初回からつまらない。。。でも、これを受講してパスしないと、他に3つのコースを受講できないようで、仕方ない(涙)
興味のある内容だと読んでいても 集中できるのですが、まったく興味分野と関係のない事を解読して調べるのは本当に苦痛。。。。。 私だけじゃないと思うけど、今週は久しぶりに投げ出したくなりました。なのでここで愚痴っています。
今年は年末年始の休みもなかったので、夏休み中は変則期間の受講はやめて、2週間だけでもしっかり休みを取ろうと思います
でも、学校休校のおかげで、4、5時間睡眠だった生活が、5、6時間睡眠になって、実は体調は良いのです(笑)
次男の学校の課題に付き合ったりとかは、正直負担にも感じるのですが
学校や習い事、ダディ君のランチも含め、時間に追われない今の生活、実はちょっと心地よくもあります。
今までの生活で、よく元気に生きてたなあ〜(笑) 戻れるのか。。。心配。
でも、オンラインクラスの生徒さん達からも良い刺激をもらっています。私と同じように、子育てしながら同じ道を目指しているおそらく同じくらいの年齢の人達もいるし、フルタイムで仕事をしながら受講してる方達もいるし、20歳くらい若い子達もいるし、中には4人もお子さんがいて、上の子が自閉症+ADHDの発達障害を抱えていて、真ん中は双子か年子、一番下赤ちゃん。。そしてシングルマザー。というものすごい環境で挑戦してる生徒さんもいて、驚かされました。どうやって、時間のやりくりをされているのでしょう。。でもさすがにパンデミックになり、子供4人家にいて、赤ちゃんもいて朝も夜も勉強時間捻出できないと悩んでいました。大丈夫かな。。と気になっています。
子供2人の世話しながらでもきついもん。。。少しずつ、生徒さんも減っていってしまうんですよね。。。みなさん 大丈夫かな。。 気持ち滅入ってないかな。。と気になってます。
私にとって英語の壁は、ずっと高いままですが 4年経って、プログラムが終了する頃には、上達しているといいなあ。
気長に挑戦です。 投げ捨てたらまた報告しようかな(苦笑)