☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

物価上昇だから??

2021-03-23 | Weblog
6年くらい前だったでしょうか。家の値段がじわりじわりと上がり始め、バンクーバーやトロントの二の舞になるのでは。。と思うくらい 住宅価格高騰沸騰中です

売るだけなら、ウホウホです。10年前の2倍以上です。
それでも簡単に買えてしまう人達が、さらにお値段をあげています。
トロントの方でコンドミニアムや自宅を売れば、この辺りの1億円相当に値あがった家も、キャッシュでボンと買えてしまう人達もいるのでしょう。

何か策を出して欲しい。

我が家はアップグレイドのタイミング逃したな。。と感じますが、小さくても庭付きで自由に住める家がある事は子育てしていく上でもラッキーな方。

なぜなら30代前半の、若い世代が住宅購入できない問題が深刻だからです。
大学を卒業し、そこそこ高収入が得られる職種で安定した収入を得られていても、夫婦で共働きをして毎日頑張って働いていても、住宅が買えない。
10年前だったら、3000万円くらいで購入可能だった家が、今は6000万円出しても買えないこともあるくらい高騰しているのです。もちろん住宅はその分経年劣化もしているのに。

そんなお値段でも、売りに出るとあっとう間に売れ、しかもオファーが何十件と殺到。 売値よりも1000万円から2000万円相当額プラスで購入。とか、そんな話をあちこちで耳にします。

車の値段も、この5年の間に随分と値上がりしていました。以前だったら300万円相当で買えた車が500万円相当額に。

小さなお子さんを安心な環境や庭で遊ばせてあげたいけれど、若い世代が住宅を購入できない。夢の無い街になってきています

それでも、投資できる余裕のある人達にとっては、なんとも無いお値段だから、本来なら、若い世代が初めてのマイホームとして購入したいお家を異常な高値で買ってしまう。 そして、さらにお値段があがる。。。
残念な社会現象です。

そんな物価上昇に これも、便乗してるのか!?
長男が定期的に市内の大学にある眼科に通っていて、そこで使うことを勧められ、購入させられたものなんですが。。。。
この赤いの どう見ても赤い透明な下敷きです。
生産費用、20セントくらいじゃない???? セリアやダイソーで100円で売ってそうですよね。

これ、税込で$10くらいしました。こっ。。。こんな物に$10って。。。
馬鹿馬鹿しい。 1桁間違えていないでしょうか。どうみても$1じゃね?

右側の白い物は、2種類のレンズが付いているプラスチックの製品。
これは$50!!!

は???? 

聞き返しましたよ! $15?って(笑)
そしたら、$50って。

原価いくらだよ〜!!!! 

ちなみにこれは、長男は左右の視力に差があって、見える方を中心で使っているため、この成長する時期に両目を使うように矯正しないと 脳が「こっちの目は使ってないから、必要ない」と判断してしまって、大人になった時に左右で焦点が合わなくなる可能性が出てくるらしく、そのトレーニングとしてメガネに取り付ける眼帯を使って、あまり使っていなかった方を強制的に使うように言われてやっていました。

この小道具は次のステップらしく、1日10分程度、本を読んだり、文字を書く時に、使って欲しいんだって。

久しぶりに、無駄な出費をさせられたと感じました。しかも保険適用外で診察費は$155(涙) 来月また来て下さいって。。。
これ、ある意味、大学の調査研究協力にも関わってません???
この使い捨てのような小道具たち、ずっと使うわけじゃないんだから、貸し出してくれたらいいのに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする