☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

にじを作ろう

2023-06-04 | デイケア
雨が降りそうで降らない。もう1ヶ月以上まともな雨が降っていないかもしれません。カナダ全国あちこちで、山火事が発生しているようです

私が住んでいる場所は山火事は大丈夫ですが、乾燥しているので、風に乗って花粉や埃がすごいので、毎日目が痒いです

朝夕2回クイックルワイパーで床掃除をしていても、黄黒色っぽい埃でシートが汚れます。

そして何故か蚊が多い。そして、大きい!水たまりないのに。
池や湖で大量発生してるのでしょうか

でも私は太陽と青空が好きなので、目の痒みと埃っぽさを除けばカラッとしたカナダの夏はとても心地が良いです。

一方で世界各地では豪雨のニュースもあり、バランス良く適度な雨雲が散らばってくれたらいいのにねえ。。と毎年思います。

夏日が続いているので、デイケアのお子さん達は庭先でウォーターテーブルにお水を溜めて水遊びに夢中。

そんな時期におすすめの絵本。
「にじ」3歳以上の子達はなんとなくわかってくれてるかな?と感じます。

虹を飛行機からみたらどう見えるの?
虹の中に入ったら虹のカーテンみたいなのかな?
虹を下からみたら。。横から見たら。。
噴水の近くに虹が見えたけど、あれ?見えるところと、見えないところがある。
なんでだろう??
そして虹は作れるんだ〜。

そんなストーリー

虹を作る鍵は、水と太陽。そしてその位置関係

絵本の話を思い出しながら、虹ができた時に
「太陽どこにある?前?うしろ?」などと聞いてみています


私はうっかりカメラが濡れないように気をつけないとですが、お子さん達のいる場所によって、虹の上を歩いていたり、車で運転していたり、虹をくぐっていたり。本人達の位置からは虹は見えてないはずだけど、写真に撮って「今虹の上歩いてたよ!」と見せると不思議そうにみたり、喜んでくれたりします
小さなお子さん達には、同じ目線に立って虹が見えてるかなと感じた時に「にじ」と指差して伝えています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする