☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

発達障害とキレる行為の関係

2020-05-09 | 子供の発達関連
発達障害があるかないかは、専門医が様々な角度から観察、問診を繰り返した上で診断されることなので
専門のお医者さんへ連れて行ったことが無いお子さん達に関しては、問題を抱えていそうであっても診断されることはありません
なので、学校関係者の方達は感じた事があると思いますが、グレーゾーンと言われる子達が実際多く存在します

発達障害に関する本を読むといつも思うのですが、子供の困った言動のレベルは異なっても
丁寧に向き合う接し方などは一般的な子育てにも活用できる方法が沢山あると感じます
なので うちの子は発達障害に直接関係ないわと思う方も、そういった情報を一読してみると
普段の子育てに活用できる情報に出会えるし、我が子以外のお子さん達と接する機会が少ない方は
たまに出会う我が子とは異なるタイプの子達への理解も深まると思います

”「キレる」はこころのSOS”の本によるとADHDと診断されている子の30%ー50%は「反抗挑発症」を
25%ー32%は「素行症」を合併しているというデータがあるようです

早い子は、10歳前の幼少期からその特性を表す子もいるし、10歳以上の思春期にかけてひどく発症する子もいるそうです

ただ、本にも書いてありますが、必ずしもADHD(注意欠陥・多動性障害)、ASD(自閉症スペクトラム障害)の子達が、同じ道をたどるわけではありません

しかし、その子達と日々関わる大人達(親、兄弟、担任の先生、サポートの先生方、近所の人達、親せきの人達、友達の親)から、その子が持つ気質や特性の理解を得て、気持ちの共感や受け入れをしてもらえる環境で育つ事ができた子達と

理解を得られず、きつく叱られ、冷たくあしらわれ、高圧的にしつけられ、気持ちを共感してもらえずに育った子では、将来の様子が変わってくると思いませんか

本によると
「反抗挑発症」とは 
頻回で持続する怒り、イライラした気分、癇癪を起こす
他人に対して好戦的/挑発的な言動をする
要求や規則に反抗や拒否
わざと人をいらだたせる
自分の失敗=他人のせい
意地悪で執念深い
というような行動のうち、兄弟以外の人間関係の中で 
5歳以上で週に1回以上/4つ以上が少なくとも6ヶ月にわたって見られる場合 1つの診断基準になるようです

「素行症」とは、さらに問題状態が深刻化して
他人の基本的人権、社会的規範を侵害することが反復し、持続する行動様式
いじめ、脅迫、身体的な喧嘩、武器の使用、リンチ、動物虐待、強盗、強姦、放火、器物破損、嘘、窃盗、不法侵入、夜間の外出、家出、無断外泊、怠学
など、犯罪に関わってしまうレベルです
これらの行為に対し、1年間のうちに3つ以上の行為が見られる場合が診断基準になるようです

もちろん、診断とその治療や取り組みに関しては、それらの行為だけでなく、育った環境、愛着の有無、育てられた親の精神状態、子供が抱える発達障害の状態など色々な事を総合して判断されるようです

我が子や友達が、「素行症」にまでなってしまう ずっとずっとずーーーーっと前に
身近な大人達が その子の特性を理解し
一緒に向き合って好ましい言動へ導ける事が理想ですね


紹介した本の中では、

キレる子達と日常の関わりで気をつける姿勢や必要な事

「怒り」という気持ちについて 子供自身が気持ちのコントロールをするトレーニング方法
子供の気持ちが落ち着いている時を使って、その子と”キレる”気持ちについて向き合い方(どういう事で 怒りたくなるのか)
怒った時のクールダウンの仕方
寄り添い方
落ち着いてからの話の聞き方
などの具体的な関わり方と、トレーニング方法

ペアレントトレーニング(両親向けの家庭での子供との向き合い方)の方法に関する資料なども書かれています

お子さんが「キレる」事でお悩みの方は一読おすすめです
また、子供の「怒り」が制御不能になる前に 親、または先生などの関係者が
どうアプローチすると良いのかを知りたい方も一読おすすめです

人気ブログランキングへ””



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「キレる」とは | トップ | 病院で日々働いて下さってい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

子供の発達関連」カテゴリの最新記事