タイトルに惹かれて読んでみました
とても興味深い本でした
私自身も長年こうなのではないかと感じていた事が書いてあり
腑に落ちることが色々ありました
内容は、一般向けというよりは どちらかというと
困った問題を抱えている子供達と関わる役割や仕事をしている人達向けの解説と実践的な内容が多いです
少し発達や心理に関する予備知識が必要かもしれませんが、実例を取り上げながら、わかりやすく解説されているので
自分のお子さんが発達障害やキレる行為がなくても、読んでみると周りの子供達への理解が深まると思います
「怒り」という感情は人間の基本感情の1つと定義されており、この気持ちを否定する必要はないのですが
「周りが見えなくなるくらい/自分を含む誰かや物を傷つける怒り方」は
良いとは言えません
「キレる」とは
”怒り”という情動が脳をハイジャックし、制御不能になった状態。と本に書いてありました
「怒りが爆発する過程」には2つのタイプがあって
1、自分の中に抱えている怒りそのものが大きい子
2、小さな怒りでも抑えるのが難しい子
と大まかに分けられるそうです
「キレる」要因は
ありのままの自分”発達特性/性格/個性/気質”などを
受け入れてもらえないと感じる気持ちの蓄積や自尊心の低下
親の離婚
親がいつも喧嘩をしている
虐待
愛着形成ができていない
発達障害
なども関係してくるそうです
発達障害に関しては、しつけや養育の難しさから、親や先生のイライラが募り、きつく叱りすぎたり、最悪の場合は虐待やネグレクトにつながる可能性がある事と、そこから生まれる負の気持ちの蓄積、ADHDなどにみられる衝動性に問題を抱える子は、脳が刺激に対して感情的な反応を起こしやすく、脳がハイジャックされやすいため、結果的キレやすい
というメカニズムがあるようです
また、子供は「自分を見て欲しい/わかってほしい」アピールに、必ずしも良い行いをする子ばかりではなく
悪い行いをすることで、結果的には叱られるんだけど、親や先生からの注目を浴びる状態を作り出す子達もいます
以前読んだ「学級崩壊」に関する本にも似たような事が書かれていました
とても興味深い本でした
私自身も長年こうなのではないかと感じていた事が書いてあり
腑に落ちることが色々ありました
内容は、一般向けというよりは どちらかというと
困った問題を抱えている子供達と関わる役割や仕事をしている人達向けの解説と実践的な内容が多いです
少し発達や心理に関する予備知識が必要かもしれませんが、実例を取り上げながら、わかりやすく解説されているので
自分のお子さんが発達障害やキレる行為がなくても、読んでみると周りの子供達への理解が深まると思います
「怒り」という感情は人間の基本感情の1つと定義されており、この気持ちを否定する必要はないのですが
「周りが見えなくなるくらい/自分を含む誰かや物を傷つける怒り方」は
良いとは言えません
「キレる」とは
”怒り”という情動が脳をハイジャックし、制御不能になった状態。と本に書いてありました
「怒りが爆発する過程」には2つのタイプがあって
1、自分の中に抱えている怒りそのものが大きい子
2、小さな怒りでも抑えるのが難しい子
と大まかに分けられるそうです
「キレる」要因は
ありのままの自分”発達特性/性格/個性/気質”などを
受け入れてもらえないと感じる気持ちの蓄積や自尊心の低下
親の離婚
親がいつも喧嘩をしている
虐待
愛着形成ができていない
発達障害
なども関係してくるそうです
発達障害に関しては、しつけや養育の難しさから、親や先生のイライラが募り、きつく叱りすぎたり、最悪の場合は虐待やネグレクトにつながる可能性がある事と、そこから生まれる負の気持ちの蓄積、ADHDなどにみられる衝動性に問題を抱える子は、脳が刺激に対して感情的な反応を起こしやすく、脳がハイジャックされやすいため、結果的キレやすい
というメカニズムがあるようです
また、子供は「自分を見て欲しい/わかってほしい」アピールに、必ずしも良い行いをする子ばかりではなく
悪い行いをすることで、結果的には叱られるんだけど、親や先生からの注目を浴びる状態を作り出す子達もいます
以前読んだ「学級崩壊」に関する本にも似たような事が書かれていました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます