![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/46/14554c91fb3e851ea02b6e9287abe89a.jpg)
ふりかけ作りは約1週間かかりました
まずは葉っぱ集め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/68/c9d02186398c0c2c3e1066f1f25757ef.jpg)
大きな葉っぱ、小さな葉っぱ。好きなだけ取っていいよ!
と言うと、みんな楽しそうに葉っぱ取りをしてくれました
大きな葉っぱは子供達の顔サイズくらいありました
3日間かけて少しずつ収穫。こういった作業も、好き嫌いは多少あるようで、好きな子は毎日参加。結構長い時間作業していました。それほど興味がない子は 少し取ったら他の遊びへ移動していました
収穫した葉っぱは洗います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bc/57536bf76962761d00d1bfc051801a48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c8/e6fc79261e7f729896d234d51943dfb5.jpg)
そして、脱水機?を使って水分を飛ばしました
「これ、なんだと思う?」と聞いても、みんな「???」
私が最初にゆっくり紐を引っ張って、中がクルクル回転する様子を見せると
「やりたい!やりたい!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7e/f75870391b697898c53938ec87dd8d54.jpg)
簡単そうに見えて、意外と難しい。
ゆっくり過ぎると紐が戻らず、巻き直し。
何度か一緒に引っ張って、感覚を覚えると、お互いに押さえて、3歳、4歳の子達は自分達でできるようになりました
2歳の子達にはちょっと難しいようで、私の方で紐を引っ張るサポートをしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6e/d09a43eaa0725dc73ddb5a0683a102ea.jpg)
水分飛んでこんな感じ
この後は、塩とお酢を加えてモミモミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/ab5bbce0ed8a177e820356347c482e26.jpg)
まずは、これらが何かを予想。
そして、匂いを確認。お酢はなんか変なにおいと感じた様子
そして、強制はせず挑戦してみたい子達だけ、ちょこっとだけ味見もしてみました。
しょっぱい塩とすっぱいお酢。
「おいしい」という反応もありました😁
モミモミ作業の開始です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/47/d072f596ca03e5f1e2e5c0e694813f04.jpg)
ここに2回にわけて塩を入れてもらいました
そして、モミモミ、モミモミ、ギュッギュッギュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e6/3c2756f9b30d4742e1150115e3190bf5.jpg)
この泡はアクなんだそうで、これは捨てるとレシピにありました。
なんだかこの色水も遊びに使えそうで捨てちゃうのは勿体無い気も。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ee/11f04ad099f97fe540ee94936242aab5.jpg)
あ!!今思えば、残しておいて絵の具みたいに使ってみてもよかったかも〜!!!!
むしろ、子供達に 何かに使いたいかアイディアを聞いてみてもよかった!(反省点)
そして、少し葉っぱを開いて網の上で天日干しを3−4日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3f/da2031bf013cd523aa471fcc340664de.jpg)
下にお皿を置き、この上に虫除けにネットを被せました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b0/2e3999c3e129742926f3cd4154b4694a.jpg)
酸化。。とかちょっと頭をよぎったけど、大量に食べるわけじゃないしね。
干し椎茸みたいに、ビタミンDなんかも含まれるのでしょうか。。ちょっとわからない。。
そして、乾燥した葉っぱをフードプロセッサーで砕きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c9/96b14ad6a5735e8601dd6ea7624b1d30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4b/512330795566dea5c74188144cc0b374.jpg)
これは刃があるのと、ちょっと風邪ひきさんがいたので、うっかりくしゃみや鼻水がかかってしまうアクシデントを防ぐために、葉っぱの最初と比較を見せて私の方で容器に入れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9d/7b27fe61f0cb6c1fa3a52d9669a0a5cb.jpg)
この状態にセットしてから、子供達を呼び、大きい音するけど大丈夫かな?と確認をして、スタート
それぞれボタンを押してみたいとのことで、順番に使い、いい感じにふりかけになりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b6/278eb0a42c8915cb73ef2ee872cdd90a.jpg)
私的にはもう少し塩気があってもいいかなと感じたけれど、コロコロおにぎりを作って、スナックの時間に試食
今日来てくれた子達6人中4人は美味しい。おかわり。という反応
2人は好みではなかったみたい
ふりかけ作りは初めてやりましたが、なかなか良いプロジェクトだったと思います
レシピはこちらの動画を参考にさせてもらいました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます