![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
今日の外は寒かったー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
晴れたり曇ったり、時々また雪がちらつきました
午後は友達の美津子ちゃんが家に遊びに来てくれて
7月26日にご紹介しました近所『VINCENZO'S』という主に南ヨーロッパの食材を扱っているお店に
一緒にケーキを買いに行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
7月26日のブログを見たい方はここをクリック♪
美味しいと聞いてはいたものの、食べたのは初めてでしたが
本当においしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
さて、今日はちょっと最近の出来事をご報告です
実は先週末からレンタルルームを始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
Paulの弟Steveが 家賃を少し払って我が家のゲストルームに引っ越してきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
実はちょっと複雑な事情が絡んでいるのですが
彼は癌という病気と闘わなくてはならない体になってしまったんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
それで 何故我が家で生活をするかというと
彼の病の始まりは副腎癌から始まったんですね
カナダでは基本的に医療費(治療や入院、手術)は政府が負担してくれるため
個人負担はほとんどかかりません
しかしながら、副腎癌というのは非常に稀なケースであり、
薬代も高く、検査費用等も自己負担になってしまうそうなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
細かい事までは正直よくわからないのですが
病気などで働く事が困難な状況の際
カナダ政府がある程度の生活資金を援助してくれるそうなんですが
彼は親元で生活をしていた為
その対象にはならなかったんですね
そんな資金面と、食生活習慣の見直しをしようということで
我が家のゲストルームに引っ越してきました
私の作る食事が日本食も多く
肉があまり好きでない事もあって
野菜と魚中心の食事というのが改善につながるかもという家族からの提案でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
彼の副腎癌は2月に腫瘍が発見されて摘出した後
精密検査にて発見されました
しかしながら、摘出部分での発見でもあり
その後も元気に生活を送っていたのですが
先月 肺に少しの転移が発見され事態が変わりました
今も見た目は元気で、食事も3食きちんと食べています
しかしながら 先日から科学療法を3週間ごとにやる事になり
来月には副腎部分の完治による副作用で腎臓を1つ摘出手術することになり
精神的にも体力的にも辛い状況であることも事実です・・・・
ケースが稀と言うこともあって良い事例も少なく
正直家族中で落ち込みましたが
気持ちを切り替えて、みんなで色々と情報集めをしました
すると、同じようなケースで元気に生活を送っている人を数人発見し
連絡を取る事もできたんです
インターネットの力って凄い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
その方々からのアドバイスや
それぞれの知人や友人の情報をもとに
今も勉強中ですが、やはり癌に負けずに生きている人の共通点として
生活習慣や食生活の見直しというのは欠かせないようでした
彼自身も、同じような状況で元気に頑張っている人の事例というのは
心の励みになるようで
今は生活習慣を見直しつつ 『病気に勝って生き続ける!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
私もPaulも家族も彼は病気に勝つ力を持ってると信じているし
将来は同じような状況の人を助けてあげられる立場になってくれるんじゃないかと
心から思っています
私は今まで一度も癌の検査はしたことがありません
でも もしかしたら 私も癌細胞を持っているかもしれませんよね
そう思うと、今回 彼がくれたきっかけに感謝して
私自身も改めて自分の体を大切にしていきたいと思いました
たぶんPaulの家族も同じ気持ちじゃないかと思います
そんな事もあって、最近は今まで以上に
食事や生活ついても色々と気にするようになりました
もし皆さんの中にも、良い事例などとご存知の方がいたら
小さなことでも構いませんので 教えていただけたら嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
今日も読んでくれてありがとうございます☆
お帰りに下のボタン ポチッ とよろしくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/6b/d55313dc3ee017d92311b2e3a0d95fc1_s.jpg)
私もカナダ在住です。雪が降ったという日記があったのですが、そちらは、やはり東部でしょうか?私は、東部、モントリオールです。
旦那さんの弟さん、お若いのに癌だなんて、お気の毒です。しかも、医療費が実費だなんて、ありえない・・・
実は、うちの母も先週、癌にかかってたと精密検査で分かったんです。来週速攻手術とのこと。
これが、カナダだったら、数ヶ月は待たされるのだとか・・・・
カナダは医療費ただですけど、やっぱり日本の医療制度の方がいいんだと実感しました。
また遊びに来ます。
はじめまして
私はオンタリオ州のKitchenerという町に住んでいます。トロントから車で西に1時間半くらいのところです。 Waterloo&Kitchenerで地元の人達はKWって呼んでるようです
日本のスピード、カナダのゆったり、これはカナダの良さと実感しつつも、時々日本の対応の早さに感心する事があります
お母様も心配ですね、しかも側についていたくてもなかなかすぐに飛んでいけないし・・・
私はあまりホームシックにはかかっていないのですが、その理由の1つに 日本にいる家族が今の所みんな元気で、連絡とりたい時にとれるからだと思っています。 キキララさんのお母様もこれからも元気に生活を続けていって欲しいですね お大事になさってください
また遊びに来てくださいね