私が子供の頃も、こういうおもちゃってあったのかなあ。。
最近のおもちゃを見ていると、作るだけでなく、「自分で動かす」事もできるおもちゃが 色々とあるんだなあと感じます。
イースターの辺りに、Kithenerのミュージアムで、プログラミングができる子供向けのワークショップがありました。普通に受講すると、それなりに費用がかかる講座なのですが、この日は参加費無料で、5ー8歳クラスと9歳−12歳クラスだったかな?
お兄ちゃんのクラスは、LEGO Mindstormsを使った物で、家にもあるので もう知ってる事だったよと言ってたけど、友達も一緒で、楽しく動かしたり、他のグループと対戦したりして遊んでいました。
弟のクラスは、もう少し簡単に作れるLegoで、モーターをPCにつないで指示を流して動かすおもちゃのように見えました。
予想通り、次男は どっぷりとはまり、ワニと猿と2種類作って動かしていました。
まずは組み立て。
コーディングをします。
猿は腕を上下に動かせるようになり
ワニはパクパク口を動かしていました。
この日は、宇宙の展示もされていて
アームロボットを動かす擬似体験や
地上では掴める物も、宇宙だと掴みにくい事が擬似体験できる装置など 面白い展示がいくつかありました
次男がはまっていたのは こちらのミッション。
地球の周りを回りながら、太陽光が得られない時に、どうやって電気の使い分けをやりくりして、生活を維持するか。私もやってみましたが、意外と難しかったです。
最近のおもちゃを見ていると、作るだけでなく、「自分で動かす」事もできるおもちゃが 色々とあるんだなあと感じます。
イースターの辺りに、Kithenerのミュージアムで、プログラミングができる子供向けのワークショップがありました。普通に受講すると、それなりに費用がかかる講座なのですが、この日は参加費無料で、5ー8歳クラスと9歳−12歳クラスだったかな?
お兄ちゃんのクラスは、LEGO Mindstormsを使った物で、家にもあるので もう知ってる事だったよと言ってたけど、友達も一緒で、楽しく動かしたり、他のグループと対戦したりして遊んでいました。
弟のクラスは、もう少し簡単に作れるLegoで、モーターをPCにつないで指示を流して動かすおもちゃのように見えました。
予想通り、次男は どっぷりとはまり、ワニと猿と2種類作って動かしていました。
まずは組み立て。
コーディングをします。
猿は腕を上下に動かせるようになり
ワニはパクパク口を動かしていました。
この日は、宇宙の展示もされていて
アームロボットを動かす擬似体験や
地上では掴める物も、宇宙だと掴みにくい事が擬似体験できる装置など 面白い展示がいくつかありました
次男がはまっていたのは こちらのミッション。
地球の周りを回りながら、太陽光が得られない時に、どうやって電気の使い分けをやりくりして、生活を維持するか。私もやってみましたが、意外と難しかったです。