☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

何に見える?

2024-02-12 | デイケア
青空が広がると気分も晴れるから不思議

曇りの日には見ることができない。飛行機雲
とてもはっきりと見えて、お預かりのお子さん達が それらに気がつき教えてくれました
「あれなんだろうね?」と3歳のお子さんに聞いてみたら

「ロケット!」と返事が返ってきました。

実際は飛行機だけど、その子にはロケットに見えたんだなと思って

「あのロケットはどこへいくんだろうねえ」と聞いてみると

「宇宙!」とのこと。 ロケットが宇宙へ行く乗り物だって知ってるんだね。

この写真の向きを変えると。。。。
宇宙に向かって飛んでいくロケットにも見えませんか?

私が尋ねた子には、こういう絵で見えていたかもしれませんね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多様性インクルーシブの良さと大変さ

2024-02-11 | 学校関係
私がカナダに来た頃は、花火を打ち上げていいのは5月のビクトリアデーと7月のカナダデーのみ。だったような記憶。

この10年の間でも、祝日が増えたり、夏休みの中の祝日にも花火が上がったり、最近は秋ごろにインドのお祭りで、1月の新年はどうだったかなあ。。。。
数日前も夜に突然バンバン花火が上がってる音がして、2月上旬。。。「どこかの国のお祭りかねえ。。。」と家族と話し
「ああ!中国だ!春節だね!」

と、カナダに来た頃には無かったタイミングで花火が打ち上がる日も増えました。

学校行事にも変化があって、カトリック系はおそらく今も学校でイースター、クリスマスなど宗教的に大切な行事はお祝いをするのだと思いますが

パブリックの学校は多様性&インクルーシブの視点から、試行錯誤してるのを感じます。

私が習った幼児教育の観点では、異文化に触れ、知る良い機会。と捉え、特にクラスメイトが持つ文化背景を尊重するためにも 家族にも協力をいただいて、クラスの子供達に話をしてもらったり、写真やビデオを見せたり、本を読んだり、アクティビティをしたりと言った活動も推奨されていました。
個人的には小さい頃から視野が広がり、とてもよい経験にもなると思いました。

ただ、パブリックのスクールボードの方は、生徒の人数なども関係があるのだと思うのと、最終的には校長先生の判断になるのだと思うけれど、基本「学校での祝い事はしない」方針に変わっているみたいです

というのも、うちの子達がキンダーや低学年の頃は、バレンタインはカードを交換したり、ハロウィーンはコスチュームを来てきて、クラスでちょっとしたお菓子を交換したり、持ち寄りパーティーをしたり。なんてことがありました。

が、最近はそういったパーティーはしない傾向にあるみたいです

食べ物を持ってくることへの懸念は、アレルギーのリスクがあるので
アナフィラキシーリスクがある子達への配慮を考えれば、ここは仕方のないこと。また、宗教的に食べられないものがあるお子さんがいるのも実際のところで、学校から提供される食べ物には アレルギー配慮+Halalへの考慮(例えばヨーグルトやチーズなどの加工食品にはゼラチンが入っていないもの)がされています

パーティー(celebration)に関しては、とにかく多民族国家のため、ハロウィンやバレンタインも 西洋文化の1つとして伝統的ではあるけれど、じゃ、先住民伝統行事やお祝い事は? 西洋以外の国から来てる(何世紀もここで暮らしている)方達の文化や伝統行事、お祝い行事は?

と、ぜーーーーんぶに配慮すると、キリがなく、それこそ学校の学習をそれぞれの文化にフォーカスし、授業時間を使ってお祝いイベントをしてしまうと、他の学習時間への影響が出てきることも容易に考えられます

そんな事もあって、ある程度の異文化を学習要素としては取り入れても、イベント事にはしない。そんな方針なのかなと 感じています

なので、スクールボートではメーリングリストやHP、インスタグラムなどを活用して、世界各地のお祝い行事などがさらりと紹介されます

私はこれは初めてみましたが、つい先日 「節分」についてもインスタにあがっていました






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎のチカチカドラゴンの正体

2024-02-10 | 健康関係
2年近く前からでしょうか。頻度としては1ヶ月に1度程度、多いと1ヶ月に2回程度、突然視界にチカチカドラゴンが現れるようになりました。

症状は大抵毎回同じ。

最初は水滴くらいの大きさで気がつき、視界がぼやけます。

ちょうど、車を運転中に大粒の水滴がフロントガラスに当たると、その部分の視界がボヤけますよね。まさにあんな感じ。
実際に運転中に始まったこともあります。

そしてその小さなボヤけが、今度は小さな渦を巻いて、ぐるぐるチカチカと渦を巻きながら大きくなっていくんです。

私の場合色としてはミラーボールに光が当たったようなチカチカした感覚

右側か左側どちらかに見えます

顔を動かしても、目を覆い隠しても、暗がりに言っても、それは消えません

そして、渦はどんどん、どんどん大〜きくなり、腕をストレッチするようなつもりで回すくらいの大きさになり、30分ほどすると落ち着いて、元の視界に戻るんです。

チカチカドラゴンが動いている部分は見え方がぼやけて、字を読んだりすることはできないのですが、それがない部分はちゃんと見えます

運転中、部屋の片付け中、カウチに座って作業中など特に規則性もなく突然。

ファミリードクターには最初にその症状が現れた時と頻度が増えた時に相談しました。どちらも眼科の検診を勧められ、それも行ってみたけれど目の異常はなし

一体なんなんだ!?と思っていたら、2回目の眼科受診の際に
migraine auraだと思う。と言われました。

日本語だと閃輝暗点(せんきあんてん)という読みにくい、言いにくい表現が同じ症状みたい

私は片頭痛持ちですが、このチカチカドラゴンと私の偏頭痛のタイミングは合ったことがないです

原因には、睡眠不足やストレスなども関係があるようで、聞かれたのですが
むしろ、特に昨年末からは学校も終わってストレスが大分軽減されたし、4半世紀万年寝不足だった睡眠も3年かけて質も量も劇的に改善されているのよね。。。

今日もチカチカドラゴンが出現しましたが、昨晩の睡眠は質も時間も良好。

なので、原因不明。というのが適切な表現でしょうかね。

見たことのない人にとっては想像が難しいかなと思ったので、検索してみたところ
こちらのウェブサイトで近い画像を発見。

私の場合色はもう少し黒に近く、暗がりでミラーボールに光が当たってるようなチカチカだけど、絵的にはこんな感じ。これはだいぶ大きくなってきた頃。
出現して20分くらいの大きさかな。

不思議な現象ですが、同じような症状を持つ人達が一定数いるみたいです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初のお泊まり

2024-02-09 | 学校関係
今週は長男が2泊3日で学校で所属している音楽部の合宿で不在でした

朝はいつもの時間に通学し、金曜日の夜9時頃に学校へお迎え。

長男が通っていた小学校では6年生に、中学では8年生の時に卒業前の楽しいキャンプが恒例であると聞いていましたが、どちらもコロナにて実現叶わず。。。

学校のお泊まり行事に参加したのは初めての事でした。

音楽部は、管楽器、ジャズ、弦楽器、コーラスなどいくつかのグループに分かれていて、9年生と10年生のジュニアグループ、11年生と12年生のシニアグループにわかれている為、普段交流があるのはジュニアグループのメンバーが中心。

でも、この合宿はジュニアとシニアどちらも参加だったので、12年生の大学の音楽科へ進学予定の先輩から吹き方のコツを教えてもらえたり、上手な先輩達と一緒に演奏する機会があったり、楽器のグループ毎に特別講師の方がレクチャーをしてくれたりと、とても充実したプログラムだったようです

宿泊はキャビンで、寝袋を持って行きましたが、食事もバッフェスタイルで 美味しくて満足だったとのこと。ベジタリアンやHalalオプションの配慮もされていたとのこと。

湖のすぐ近くで、凍っていて釣りはできなかったみたいだけど(笑)
天気が良かったので、夕日がとても綺麗だったと写真をみせてくれました

来年もチャンスがあれば絶対に参加したい!と、思った合宿だったそうです。

$300弱の費用でしたが、往復のバス送迎代、2晩の宿泊&食事代8食分?、特別講師のレクチャー代。など考えると、とてもお得なプランに感じます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重なる時は

2024-02-05 | 日常の出来事
共働きで、子供が複数いてそれぞれの習い事のスケジュール、それの送迎と、時間に合わせて夕飯を準備したりというのは なかなか忙しいルーティンです

子供が3人、4人いるお宅はどうやってオーガナイズしてるのだろう。。。

1月からのルーティンにだいぶ慣れてきたところですが、今週は色々といつもと異なる事が重なるんです。重なる時ってなんでいつも重なるのか。。。

数ヶ月ぶりの子供達と自分のデンタルアポイントやドクターアポイントの為、日中学校へ迎えに行ったりする手間&スケジュール調整
夏のキャンプ予約のため、いつもはダディが長男を送って行くけど今日は私が。。
夜に長男が学校の部活で試してみたい事があるとのことで、トライアウトへ参加のため 再び学校。
これは学校の時間内だけど次男は市内の大学へ遠足
平日の夜に次男は友達の家で誕生日会。この日は水泳とダンス休むらしい。。
そして長男は週の後半部活の合宿で不在。

スケジュール、時間確認、私とダディくんでどうにもできない時間帯は義理の両親に送迎の相談。。

カレンダーに書いておかないと 何か忘れてしまいそうな1週間となりそうです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日から新学期。

2024-02-05 | 学校関係
カナダの学期制度なんだか複雑に感じてしまうのは私だけ??

キンダーや小中学校も2月と6月に成績表を持って帰ってきて、冬休み、春休みは学期末とは無関係。

通常のキンダーから小学校は時間割も曜日ではなくDay1-Day5というスケジュールで予定が組まれているみたいで、祝日やPD DAYが入って学校がお休みになると そのDAYスケジュールもズレるので、必ずしも月曜日がDAY1 というわけではないからとてもややこしい。。

高校は現在9年生の長男の話だと今年は前期、後期でそれぞれ必要な教科を4つずつ受講し、1年で8教科を履修するみたいです。
なので高校は祝日に関係なく毎日同じスケジュール。
前期に数学を選べば毎日数学があるけれど、後期はない。とかそんな感じで大学のコースに近い感覚なのかな

長男は前期で体育を取っていたので、毎日運動していたけれど、後期は体育がないので自分で意識しないと体を動かす時間が減ってしまう。
この期間にうまく運動系のクラブを取り入れられると良いのだけど。。

そして不思議なのが、長男達の学年は授業中に課題提出やテストがあって、それが成績に反映されるようで、先週は試験期間(Examination days)が3日間ありましたが、ここは主に11年生と12年生が対象らしく9年生達はほとんどの子達がお休み。

なので長男は月曜ー水曜日は試験期間でお休み。
木曜日はPDdayでお休み。

そして先週の金曜日から2学期が始まりました。
で、土日を挟み、月曜日が新学期2日目。
そんなスケジュールみたいです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロビンがもう!?

2024-02-04 | 生き物など

久しぶりにトロントサイエンスセンターへ行ってきました。

今日も気持ちの良い青空。


トロント、雪が全然無くてびっくり! この景色なら立春ですよ〜と言われてもなんか納得。 

2月上旬とは思えない景色です

ちなみに、我が家の庭にはまだ残雪がだいぶあります。


久しぶりのサイエンスセンター。次男は閉館まで遊び、私(運転手)と長男は近くの小川に どんな魚がいるか調査。

Longnose dace と、Western blacknose dace  という小魚しか出会えなかったみたい。 

自宅周辺で見かけない魚との出会いに期待したようですが、これは家の近くの小川にもいたとの事。
それにしても冷たそうな水によく入れるものです。。。。。。

今日ここで驚きの出会いがありました!

春を告げる渡鳥と言われている「ロビン」がいたのです!!
携帯カメラなのでうまくズームインできず。。。見えますか?オレンジのお腹。

あ!木の上にも!

わー!結構な数いる!

越冬した!?それとも渡ってきちゃった!?

今までで一番早く見かけたのは 3月中旬。

暖冬だから? それをもトロントだから?

でもきっとまだ寒い日が来ると思うのよね。。大丈夫かな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果物どっさり

2024-02-04 | 食事&レシピ
Costcoの果物は当たりが多いと我が家は感じています
最近は大粒ブルーベリーがとても美味しく、洗っておくと半日で無くなってしまいます。。

我が家は毎食果物を食べていて、家族4人分+お預かりのお子さん達6人分の午前午後それぞれのスナック&ランチに使う果物の量は一般的なご家庭と比べると かなりある方じゃないかなと。

特にデイケア用は一口サイズに小さく切る必要があり、お預かり時間中にそんな事をする余裕は皆無の為、時間外で毎日かなりの量の果物を洗って切っており、食事の準備にはかなり時間を要するんだよね。。。

じゃ〜ん。
これは今週買った果物達。 りんごはファーマーズマーケットでバケツサイズで買う為、2ー3週間毎に買いに行きますが、その他はほぼCostco。

これだけの量を買っても、1週間もたない時もあって、週の後半になると夜閉店間際のスーパーに買い出しに行く時もあります。。

果物だけで毎週結構な出費。特にお食事代をいただいていないので、私的には廃棄をできるだけ少なくしたいのが願い。

うちの子達はどれも大好きなのでお皿に出した分 誰かが食べてくれるけど、お預かりのお子さん達は、好みが異なるので、果物大好きな子達には多めに、いつも残す子には、少なめにして もし食べてくれたり、もっと欲しがった時は おかわりができるように準備しています。
それによって、廃棄も以前より減らすことができました

美味しいよね、新鮮な果物は。

毎日果物が食べられる事に、私は幸せを感じてしまう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて見たきのこ

2024-02-03 | 食事&レシピ
今日はひっさしぶりに、青空が広がり、気持ちの良い日差しが出た1日でした

St.Jacobsのファーマーズマーケットへ りんごとメイプルシロップを買いに行った時に、目に止まったキノコのお店。

なにこれ?? お花? 奥のモコモコは何?

手前はピンクオイスターマッシュルームと書いてありました。


最近長男が菌類にも興味を持ち始めていて、キノコの本を読んだり、家で育てられないかな。。。なんて言い始めていて、このお店に「きのこ栽培セット」も売っていたので、お店の人と話をしてみたら、春にファームツアーもあることなど教えていただきました。

こちらがファームのウェブサイトとのこと
食べ物への質と将来の地球環境へ配慮したサステイナブルな考え方を持った農家さんようです

Frontier Mushrooms  ☜クリック


$10お試しミックスバックが売っていたので、持って帰ると
長男はキノコの名前を知っていて、でも彼もピンクオイスターは初めて見たと言ってました。そして栽培セットもやっぱり気になる様子。

ちょっと勇気がいるけれど、近いうちにステーキが食べたいと言ってるので、その付け合わせに🍄ソースや炒め物を作ったらどうかとのこと。

ひとまず今夜はポーリッシュ気分で、ロールキャベツ&サワークラウト作っちゃったので試食はまた今度。

ちなみに、もう少ししたら椎茸も販売すると言ってました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめマーカー

2024-02-01 | デイケア
お絵描き。というのは、線を引く、絵を描くというスキルの他に、筆記具を持って自分が思うように手を動かす、使う強さによって線の濃さを変えられる。という筆圧も鍛えられると私は感じています。

特に現代っ子達は、小さい頃からタブレットや携帯に触れることが多く、タッチ&スライドでなんでもできちゃう。小学校でもそれらが導入されており、私が子供の頃にやっていたような 毎日鉛筆を使って日記を書く。漢字練習をする。なんて宿題もないので、確かに 小学生でも筆圧が弱いなと感じるお子さん達に出会ったことはあります

でも、逆に少ない字でもしっかりと力強い筆圧のお子さん達もいて、その子達は絵を描くことが好きな子達が多いように感じています。

キンダーのクラスに行った時も、お絵描きが好きな子達はたくさんいて、見ているとどんどん描く子は、色鉛筆の使い方も上手でしっかりと色を出しているし、文字を書くことにも積極的だった印象がありました

小学校の先生の中には、鉛筆をしっかり持てない子がいることに懸念を抱く方もいると聞きますが、小さい頃にどんどんお絵描きさせることは、鉛筆を握る力、筆圧を強化するにも とても良い遊びだと感じるので、鉛筆使えない問題を解決できるように思うんですよね。

そして、描きたい。書きたい。 こういったお子さん達の興味関心のタイミングを感じたら、好きなだけ描かせてみるのがおすすめです

筆記具も、色鉛筆、絵の具、クーピー、マーカー、クレヨンなど、異なる筆圧が必要で、線の太さや濃さが異なる物を用意し、子供達に選ばせると 書き心地も合わせて 感覚的にも学べることがあります

私が実習でお世話になっていたキンダーの先生は、異なる質感の紙も色々と用意されていて、子供達に同じ絵の具を使っても 色の出方や伸びの違いなどのを感じられるような準備をされていて、生徒達も毎日のように絵の具でもお絵描きを楽しんでいました。

これは、カナダの$1ストア(とは言っても、$1で買える物などほとんどない。。。)で売っている面白いマーカーです。

スティックのりのようにクルクル回しながら使う速乾性のあるマーカーです。一応無毒と書いてある。 まーでも食べ物ではないので、お口に入れてしまう年齢のお子さんは、近くで見ていた方が良いかと。

このマーカーは機会があれば是非お試しいただきたい。おすすめです。

なぜおすすめかというと、ノリを塗るように、軽く動かすだけで、これだけ濃く線を引けたり、色をつけたりすることができるんです

速乾性なので、最初ベタベタしてそうに見えて、すぐに乾いてしまう。そして水性なので、テーブルについても、濡れたタオルなどで拭けば綺麗におちます。

1歳くらいのお子さんは、クレヨンでもまだ細ーく、見えないくらいの色しか出せない事は珍しくなく、なんとなく試してみたけど、やーめた。とすぐに飽きてしまうお子さんもいると思います。

このマーカーを使うと、簡単に色が出せるので
「自分がマーカーを動かすと画用紙に色がつく」という感覚的な楽しさを体感できるので、楽しいんだろうなと見ていて感じます。

これで塗り絵をしても面白いです

当たり前になってしまうと、筆記用具を使えば線が描けるとやる前からわかるけれど、これらも、まだ経験の浅い年齢の子達からしたら、とても新鮮な出来事であり驚きなんですよね。


お絵描きの導入として、「描く楽しさ」を体感することで、他の少し筆圧がひつような色えんぴつやクレヨンにも自発的に手をのばしている姿を我が家ではよく見ます。

色や筆記具を選べる楽しさ。そして描くことの楽しさ。

ここから 、自分の手を動かして、画用紙に色がついていく楽しさ、色を混ぜた時の変化を体感できるし、表現力も育めれるし。

そして、1歳2歳の発語時期のお子さん達は、「色の名前」を何度も確認するように聞いてきます。 
名前を知りたい。と同時に、もう認識している色について「みどりだよ」「ピンクだよ」と教えてくれているようにも感じられます

大人は可能な限り、そういった子供達が伝えようとしている事を汲み取り、それを言葉にして伝える事で、それがあっていると 子供達の目や表情がパッと明るくなったり、ニコッとしたり、頷いたり。 色々知りたがっているし、色々と理解している。 0−2歳児達とのコミュニケ〜ションだからこそ得られる感動です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする