toty日記

toty日記です。感想などいただけたら、喜びます。最近mixiに参加、気軽に声をかけてください。

カサッ コソッ!

2007-12-14 18:28:53 | 日常のあれこれ
カサッコソッと音のしそうな枯葉の敷きつめられた道。
住んでいるあたりには、こういう道はなかなかみつかりません。

御殿場で、こんな道を歩いていると、
懐かしい気分になりました。

ダンナと、舅と一緒にぷらぷらと歩いていたのですが、
ちょっとした上り坂でも、
舅は、息も乱さず、同じペースで歩いています。
本当にお元気です。

metalくんが、たまに家に来て、
おじいさまは、超がつくほど元気だといいます。

仕事を始めてから、改めてそう思うのだそうです。
本当にそうです。

今日は姑のインフルエンザ予防接種に付き添っていきました。
三日前にも行ったものの、熱がちょっと高めで出来なかったので
今日、用がすんでほっとしました。


カサッ コソッ! クリック!


洋子ちゃん、あのね!

2007-12-13 22:39:16 | 日常のあれこれ
嬉しいことがあると、なんとなく
姉に電話したものだった。

大したことじゃないけどね、というと、
どうしたの?ときかれる。
そして最後に「電話ありがとね」とおわる。
今日は、そんな電話をかけたくなる気分だった。

このところ作っていた同期会の
写真集ができあがってきた。

今年は還暦ということで
中学、高校、小学校と、
三回も同期会があって、そのどれも、幹事だった。

ちょっと引き受けすぎだなと思いつつも
勢いでうけてしまった。

高校の同期会が終わってから
とねさんが前々から記念の写真集作ろうよといっていたので
じゃ~と、編集をかってでて、先日印刷に渡したところだった。

オンデマンド印刷といって、
必要な部数だけ簡単に印刷できるのだそうで
なかなかのものが出来てきた。(自画自賛(笑))

発送はとねさんがしてくれるとのこと。
みなさん、楽しんでくれるかな。


洋子ちゃん、あのね! クリック!

今日の気分は、こんな青空の感じ!

電飾

2007-12-12 21:14:30 | 日常のあれこれ
数日前から、クリスマスのイルミネーションをつけた。
オーソドックスな黄色っぽい電球が点滅するものだが
寝る前には消す。

昨夜、消さなくてはと玄関にでてみると、
猫が前足の片方をあげたまま、
固まったかのように、点滅する明かりを見ている。

しばらく、私も気付かれないように見ていたが
ふとこちらを振り向き、私に気付くと
あっという間に姿を消した。

猫にとって、あの点滅する光は
どううつったのだろう。
などと、考えながら眠りについた。


電飾! クリック!

写真は、先日車検の済んだ車を取りに行った時、
そばにあったビルに施されていた電飾。

このごろは、普通の家でもすごい。
え~? ここまでやるのか? と思うこともある。

赤い鳥小鳥

2007-12-11 18:45:56 | 歌・コンサートなど
赤い鳥小鳥、なぜなぜ赤い
赤い実を食べた♪

日曜に御殿場にでかけ、水抜きをし、
ハム屋さんでお歳暮を贈り、
御殿場温泉に入って、帰ってきた。

ちょっとの間、散歩してこんな赤い実をみつけた。
(↓上の写真の拡大)



ところで、冒頭の歌だが、
植物になる実の色は圧倒的に赤が多い。
が、本当に赤い鳥はそうはいない。


赤い鳥小鳥! クリック!

この赤い実の名前は、ただいま検索調査中。
どなたか、ご存知でしょうか?

まさか~ろう

2007-12-10 19:37:46 | ことば
先日、ラジオで
外国人に日本語を教えていてと、紹介された話。

次の言葉を使って、短文を作りなさい。
の問題に、

「まさか~だろう」としたら、

「まさかりかついだ きんたろう」
と答えた人がいたそうな。

濁点があるけど、
日本人では、思いつかないだろうな。

でも、検索機能を使ったら、こういうことが
おきるかもしれない。


まさか~ろう! クリック!

写真は、11月の山吹のコンサートの一コマ。
みねこぺんさんから、写真のデータをいただきました。

こんどこそ、クリスマス。
12月16日2時からをお楽しみに。

押しても引いても

2007-12-08 23:46:29 | 山吹の里では
喫茶の当番で山吹に行くと、
metalくんが、「あけ」でちょうど帰るところだった。

これからの休みの日程等聞きながら過ごしていると
利用者のAさんがエレベータから、すっと歩き出てきた。

2階、3階のエレベータは、暗号がわからないと乗れないはずなのに、
今日は家族がケアプランについて打ち合わせに来る日で、
エレベータの開け閉めが多く、
その隙に、1階までおりてきてしまったのだろう。

2階担当の職員さんにきてもらい、一緒に部屋までつれていってもらう。

そこで、それは終わったのだが、
午後にまた、Tさんと一緒に、Aさんが現れる。

またまた、職員さんにきてもらい、部屋まで、と思ったら
押しても引いても動かない。
いいです、少しお相手してますということで、
お話しつつ、気分が変わるのを待つ。

何回か部屋までをトライするも、テコでも動かない。

そのうち、メニューをしきりと気にしているようなので
紙とボールペンをもってきたら、メニューを一生懸命、書き写している。

A4の紙にびっしり書き込んだら、
そこにボラのAさんが現れた。

「お仕事ご苦労様です」と紙を受け取り、
「さあ、皆さんの所へ帰りましょう」で、すんなり。

書類を作るしぐさはその方のお仕事をしのばせる。
押しても引いても動かなかったのがウソのように、
仕事を終えて満足げに帰っていかれた。

言葉とタイミング、どちらも難しい。

4時からコーラス、
赤鼻のトナカイ、きよしこの夜、喜びの歌
合間に、今日は花の歌を思い出して歌う。

途中わからなくなると、ラララ。

途中、うずまき博士さんがビデオを届けに来てくれる。
歌の練習にも参加してくれて、
最後には、おねだりして、歌をうたってもらった。

素敵な歌だった。そのあとちょっとおしゃべりして、失礼する。

夜は両親と夫と、私の誕生日だからと、阿佐谷に食事に行く。

南口駅前の竹叢。7年前に亡くなった友人を通じて知った店。
食事の途中、オーナーが戸棚からその友人の額に入った写真を出してきて
もう7年になるんですね、と両親たちに友人の説明をする。

子供が中学の頃、PTAで一緒に役員をやった、
でもその結びつき以上に、心から親しくなれた友人で、惜しい人だった。
「竹叢」の食事は、器も素敵で、とても美味しい。
おすすめ。


押しても引いても! クリック!

写真は、先日行った小学部の校舎。
小さい頃はもっと大きく感じた。
床をぬか袋でぴかぴかに磨いたものだったが、
今はリノリウムのようなものになっていた。


水没

2007-12-06 21:34:31 | 日常のあれこれ
水没といえば、何を想像するでしょうか。
そう、昨夜、携帯を水没させてしまいました。

エプロンのポケットに入れていたのだが
トイレに行った時に。

あっと思ったときは、既に遅く、
あわてて取り出したものの、画面は動かない。

落ち着いて、と自分に言い聞かせ、
まず、何をしよう?

パソコンで、「携帯 水に落とした」と検索、
最重要事項ですとして、「バッテリーをはずす」とあった。
そして、よ~くよ~くふき取り、ドライヤーで乾かす、とある。

ドライヤーは我が家にないので、
足温器(温風が吹き出る)の上に
直接はいかがかと、竹製のざるにのせ、おいた。

後は運任せ。
朝、バッテリーをいれてみたものの動かない。

下手にいじってこわれてもと、
ドコモに持っていって、みてもらう。

いろいろ試して、データはOK。
もしものためにデータをCDにいれてもらって
チップをいれかえて、一応使えるようになった。

あ~よかった。

携帯がないと不便なこと。

最近知り合った人の電話番号がなくなったら、大変。
時計がわりに使っていたので、時間がわからない。
出先で電話をかけようと思っても、公衆電話が見事にない。

世の中も私もすっかり、携帯に依存している。

そういえば、電話番号の件数が204件だった。
係の若いお兄さんが、意外そうに「204件も」と言ったのだが、
みなさん、何件くらい、記憶させているのかなと、思った。


水没! クリック!

写真は、もみじの紅葉。
もみじを変換すると「紅葉」になる。
紅葉の紅葉って書くと、変だ。

疲れをいっぱいためて…

2007-12-05 18:35:31 | 日常のあれこれ
新宿から家に帰るのに、
地下鉄に乗るのと、バスに乗るのと
二通りの帰り方がある。

乗換えがない、
階段の上り下りがない、
少しでも家に近い
ということで、たまにバスに乗る。

バスもいろいろ商売をしている。
車内で400円の傘を売る。

停留所ごとに、近くのお店の広告が入る。

西新宿5丁目あたりで
「疲れをいっぱいためて、おいでください!」
というアナウンスがある。
足つぼマッサージの広告である。

いつも疲れは溜まっているけど
いつも慌てて帰るところなので
寄り道することはない。

一回行ってみたい。


疲れをいっぱいためて…! クリック!

写真は、先日行った小学部の中のいちょう。
本当に見事に黄色だった。

超豪華誕生祝

2007-12-04 11:20:04 | 歌・コンサートなど
12月3日は、誕生日だった。

かなり前、metalくんからインエフの予定を見て
これ行かない?といわれていたので
ライブに一緒に行った。

彼も勤めはじめて3ヶ月、休みをこの日にあわせて
とったとのことなので、
両親との食事をおえてから、二人ででかけた。

喜多直毅弦楽カルテット&黒田京子
■場所:in-F(イン・エフ)
■出演:喜多直毅(Vn) / 向島ゆり子(Vn) / 会田桃子(Va) /
    翠川敬基(Vc) / 西嶋徹(Cb) / 黒田京子(Pf)

演奏者が、この6人。
お客が8人。
演奏者の風邪がうつりそうなくらいの
距離感、重厚感。

休憩にmetalくんが,
今日は、母の誕生日でなんていったもので
後半、Happy Birthday to Youを
この豪華メンバーに弾いていただく。

通り一遍でなく、さまざまにアレンジされていて、
一人で来ていたら、自分でいいだすのははばかられて
こういう成り行きにはならなかったのだと思うと、metalくんに感謝。


HPの自分の紹介に、好奇心旺盛ですと書いているが、
一番の好奇心の対象は人間かな、と思った昨日。

喜多さんに、ブログの妄想日記の読者として
黒田さんには、「月のやさしさ」の中野さんのお友達として
桃ちゃんには、さがさんのライブ後の飲み会で

音楽も興味あるけど、
それぞれの人に魅せられているんだなと思った次第。

そこで、今回初めて知った翠川さんの日記を読むと
いぬふぐりがお好きなようなので、今度
いぬふぐりの写真を探してみようと思う。


超豪華誕生祝! クリック!

写真は日曜日に撮った空。

大きく感じていた!

2007-12-03 01:19:52 | 日常のあれこれ
小学部時代の百合組のクラス会があった。

駅の改札に集合し、担任だったK先生のお宅に伺う。
車椅子の先生は、言葉をふりしぼるように
「ありがとう、ありがとう!」とおっしゃり、
みなの、頭をなでてくれる。

気持ちが高揚しておられるのが伝わり
皆、それぞれの感想を心にしまう。

短い時間だったが、それぞれの昔を思い出す。

よく晴れて紅葉がきれいな学内を散策。
小学部のグランドに立ち、
もっともっと大きく感じていたと、皆がいう。

入り口があいていた、小学部の旧校舎も
ごめんくださいと、覗いてみた。
この校舎もいつ壊されるかわからないが、
昔よりも小さく感じる。

先日1484さんに聞いていた、
「成田のおばちゃん」を知る先生にもお会いできた。


16人が集まり、昔の話はつきない。
写真を持ってきた人、
サイン帳を持ってきた人、

いっくはね、今年の国体の成年女子で準優勝ですって!

あこちびがね、スケートのジャッジの
インターナショナルライセンスとって
スケートの番組みてると、テレビに写ることあるのよ!

活躍する仲間の近況も交換し合う。

副担任のK先生に5時すぎ、やっと会えた。
先に帰った方はあえなかったのが残念だった。


大きく感じていた! クリック!

写真は、低学年校舎と高学年校舎のあいだにあった
ヒマラヤ杉。

これは、大きかった!

思い出の一枚

2007-12-01 20:45:08 | 日常のあれこれ
シオンちゃんとの一枚。高校の頃。
いとこのFちゃん(左)と、シオン(中)と
ポーズつけて。
なかなか、いけてるでしょう(笑)

昨日、白馬にいったことを書いてから
アルバムを探したら、こんな写真がでてきました。
なつかしいな~。

私が着ている服は、祖母が買ってくれた生地で
姉が縫ってくれた、
そんなことも、思い出します。

明日は、小学校六年の時のクラス会です。
なぜか、また幹事です。

担任の先生の家に伺って…、散策して、食事。
16人集まる予定です。


思い出の一枚! クリック!