toty日記

toty日記です。感想などいただけたら、喜びます。最近mixiに参加、気軽に声をかけてください。

「やさしいあなた」になってるかな

2018-03-31 15:08:55 | 思い出の歌
もう一か月以上前になりますが、
学校の同期生の「Merry Makers」の三人が
勤め先に演奏に来てくれました。

いつも、曲目をよく考えてくれていて、
どの歌も心にしみるのですが、

今回は「やさしいあなたのそばにいて」で始まる「おはなし」を
入れてくれていました。

この歌、昔はよく聞いていましたし、メロディも覚えていましたが
今聞くと、新しい意味が加わった気がします。

キャッスル・アンド・ゲイツが歌っていますが、
森山良子も歌っていますね。

当日歌ってくれた歌詞に、山と海が入っていて
その音源を探していたら、やっと、これが見つかりました。

作詞:遠藤侑宏 作曲:田村守

やさしいあなたの そばにいて一日中 おはなししたい
海の話や山の話を あなたは 聞いてくれるでしょう

やさしいあなたの そばにいて一日中 おはなししたい
友達のことや 二人のことを あなたは きいてくれるでしょう

やさしいあなたの そばにいて一日中 おはなししたい
きのうのことや あしたのことを あなたは きいてくれるでしょう

やさしいあなたの そばにいて一日中 おはなししたい
なんでもいいの あなたは聞いてくれるでしょう

あなたは きいてくれるでしょう



もちろんこれは、女性が男性に向かって言っている歌詞ですが、
お年寄りに向けての気持ちになると、

自分は「やさしいあなた」になっているだろうか?
こういうお話をする雰囲気になっているか?

時々自問するのもいいかなと、思って
この歌を選んでくれた、三人に感謝です。


人気ブログランキングへ
「やさしいあなた」になってるかな! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!



春スキー

2018-03-30 01:25:14 | 日常のあれこれ
夫と日にちが合ったので、
25~27日で、白馬の八方にスキーに行ってきました。

行くのには遠いのですが、やはり八方を選んで正解でした。
はじめは、近場も候補にしたのですが、この風景は滅多に見られない
懐かしい風景でもあったので、大満足でした。

行く日の朝になって、どこに行こうかなんて言っている、
いきあたりばったりなのですが。


とにもかくにも、25日は現地に着くだけ、
夫が定宿にしていた宿に、たどりつきました。

昔はこんな藁ぶきだった。
部屋の壁に絵がかかっていました。



ご主人と共通の知人の近況を知らせあったり、
最近のスキー場事情を話したり、積もる話はつきません。


翌日は、一日中、雲一つない晴天。
一年にこういう日はそうそうないという澄んだ青空のもと、

滑っては風景を眺め、写真を撮りました。
360℃の眺望には、妙高等遠くのスキー場も含まれる。
あれが、火打、そうだヘリコプタースキーでいったっけとか、

いろんなスキー場を思い出す。

白馬鑓ヶ岳、杓子岳、



休憩に入ったカフェピラールで、
山の案内が描かれた透明のパネルを見ながら



屋根の雪が溶けて流れている図。



合宿をした黒菱小屋
(今は宿泊施設でなく、レストランだけになっている)



黒菱小屋を上から望む。



春スキーらしい、光の反射。



兎平の右側は、雪崩れるので、今は立ち入り禁止になっている。



兎平の左側には、鹿島槍(左)、この写真の右には五竜が隠れている。



一番高いところにあるリフトは、八方山荘にたどりつく。
このうえは、登山届を出すようにの警告が。

第一ケルンを見ながら滑りだすこの斜面は、
リーゼングラートコース。



そうそう、一番強く感じたのは、
ここは、うまい人しかいない!

リーゼンコースを降りて、
宿にたどりついたら、玄関前にクロッカス。
これが、春スキーらしさ。



人気ブログランキングへ
春スキー! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!





アミガサユリ

2018-03-22 01:16:26 | 
昨日、郵便局への行きかえり、
このところ道端で見かける花をカメラに収めつつ歩いたのだが、

急に春らしい風景を作り出している花々に嬉しくなって、
今日、勤め先でA4の紙に印刷してホワイトボードに張ってみた。

こういう時、かなり自由にやらせてもらっていて、
今日は、ヤマザクラ、レンギョウ、ボケ、
スノーフレイク、それともう一枚を、張り出した。

もう一枚は、名前が分からなく、初めは?をつけておいた。

検索用語として、「花びらが6枚、下を向く、内側に模様、黄緑」
と打ち込んで、画像検索してみたら、

あっという間に、「アミガサユリ」ということがわかった。

こういう時、ネットは便利!
名前が分かった経緯の説明もして、話を共有できた。
知るって、面白い。

もう一枚、アミガサユリの写真。


そうそう、最近同期生のおやなとFacebookでやりとりしだしたので、
お花屋さんで、花に詳しい彼女に聞こうとはじめは思っていたのだが

今回は彼女の手を煩わすことなく名前がわかった。
これから、こういう時には頼れる人ができて、嬉しく思っているのだ。

人気ブログランキングへ
アミガサユリ! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!



しなやかに

2018-03-14 10:17:05 | 
昨年から参加している大人のコーラス
支えて下さっているリブランという会社の50周年を記念した社史。

何でも、歌を連想してしまう私は
山口百恵の歌を思い出し、このタイトルを見ただけで
「しな~やかに歌って♪」が、頭の中でリフレイン。

図々しいと思いながら、鈴木社長にこのご本を手に入れたいと
メッセージを差し上げ、先週手に入れた。


マンションを扱う不動産屋さんが、
何故、大人のコーラスをという疑問は

この仲間に入れていただいてから
よくわかっていたが、
普通ですませない、ユニークな発想の会社で

社員も社長を社長とまつりあげないで、
フランクに話している様子、

その中から、
どんどんアイデアが生まれ出てくる感じがわかった。


マンションを売る時のうり、
1.広さ
2.駅からの距離
3.価格
だけにとらわれず、本当に住む人の身になっての
居住性の追求。

豪華にみえる諸設備は、後からでも買える、
基本的な構造は変えられないからこそ、
住む人にとっての快適さをとことん極める。

ミュージションという、
音楽を愛する人たちが望む
遮音性を追求したマンションを売るのも、ミュージシャン。

代表消費者という考え方、
マンションに住んでいる人たちの
コミュニケーションを図ろうとしている姿勢。

緑のカーテンの推進。
何かをやろうと頑張っている人への支援。

社員への、読書の勧め
→図書購入費は会社が払う。

常にアンテナを四方に張って、その知識を取り入れ、
理想を実現しようとする姿。
どれをとっても、こんな会社で働きたいと思わせてくれる。



音楽と本で思い出すのは、
私が卒業した学校の創始者、小原国芳が
図書館とピアノがあれば、教育は出来ると言っていたこと。

なんか、恩師を思い出す会社の社史。

親子二代で築いた会社の第一の功労者は、
創業者の奥様、経理面での健全化を常に保ったとの話もいい。

鈴木社長、ちょっとほめすぎですか?
電子レンジは使えるようになりましたか?


今の職場の同僚のお父様が、以前勤めていたことがわかったので
この社史を、お渡ししたいと思っている。

人気ブログランキングへ
しなやかに! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!



3月11日に

2018-03-11 15:46:40 | 日常のあれこれ

3月11日は忘れられない日で、その日の日記「地震の一日」を
開いてみた。

約一年後の東北旅行「やっぱり見ておいたほうがいい」も、
思い出すために。

日々過ぎゆく中で、たまには、思い出すことも。

人気ブログランキングへ
3月11日に! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!





登山を楽しくする科学(Ⅹ)

2018-03-05 15:21:46 | 日常のあれこれ
3月10日に開催されるフォーラム。
山にご興味ある方、是非ご覧ください。夫がかかわってます。

毎年恒例です。

http://jac.or.jp/info/iinkai/cat60/post-1400.html
↑このお知らせの中に、リンクがあり、詳しく書かれています。

今、お配りする小冊子の原稿を印刷に入れたところです。
写真の撮り方・ムシ・ライチョウ・火山について
お話があります。

特によく山にいらっしゃる、
母ちゃん、佐恵ちゃん、いかがでしょう!

残念ながら、私はハレルヤ会で行かれないのですが。
話のなかみは、役にたつと思います。

準備の様子をみていると、
人がもっと集まったらと、毎年思います。
会場は広いので、是非おいでください。


人気ブログランキングへ
登山を楽しくする科学(Ⅹ)! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!