(前回より続く)
その3から、時間的には戻ります。
同行した学生さんが、ここへ行きたいとのことで
大川小学校へ行きました。
避難の際、逃げ遅れて多数の小学生が犠牲になったところです。
こういうところに行くには、かなりの覚悟をもっていかないと
犠牲者や家族に失礼になります。
建てられた鎮魂の碑の前には、
犠牲者のご家族が毎日お花の整理や、水のとりかえにいらしていることが
書かれていました。
お供えも、カラス等が散らかすのでお持ち帰りくださいと、ありました。
北上川に沿って西から東に、下流に向かっていて、
大きな橋の手前の交差点で、直進したとたん、
この小学校と土色の周りの風景が目に飛び込んできました。
その手前までは、田園的な風景だったので余計ショックを受ける風景でした。




犠牲者の父母だったら、どう考えるか。
もし自分が、引率する教師だったら、何ができたか。
裏山に逃げたら、助かったかもしれない。
そのことに普段から思いがいたっていたか。
同行した学生さんの一人は、教職を取っているようで、
その時、全員が無言だったのですが、どの人も何かを感じていたようでした。
そして、今の自分の仕事でも、命を預かるという側面では
形は違うがこういう場面にいつ遭遇するかわからない。
常に最悪の場合を考えられるか。
その心の準備はできているか。
心からの説明はできるか。
最近、同僚ともそんな話をしました。
最初の写真は、小学校の窓から見えた奥の校庭の風景。
子供の描いたものと、
裏山の傾斜が読み取れる。
(続く)

やっぱり、見ておいた方がいい…その4. クリック

おかはんをよろしく、ブログもあります!
その3から、時間的には戻ります。
同行した学生さんが、ここへ行きたいとのことで
大川小学校へ行きました。
避難の際、逃げ遅れて多数の小学生が犠牲になったところです。
こういうところに行くには、かなりの覚悟をもっていかないと
犠牲者や家族に失礼になります。
建てられた鎮魂の碑の前には、
犠牲者のご家族が毎日お花の整理や、水のとりかえにいらしていることが
書かれていました。
お供えも、カラス等が散らかすのでお持ち帰りくださいと、ありました。
北上川に沿って西から東に、下流に向かっていて、
大きな橋の手前の交差点で、直進したとたん、
この小学校と土色の周りの風景が目に飛び込んできました。
その手前までは、田園的な風景だったので余計ショックを受ける風景でした。




犠牲者の父母だったら、どう考えるか。
もし自分が、引率する教師だったら、何ができたか。
裏山に逃げたら、助かったかもしれない。
そのことに普段から思いがいたっていたか。
同行した学生さんの一人は、教職を取っているようで、
その時、全員が無言だったのですが、どの人も何かを感じていたようでした。
そして、今の自分の仕事でも、命を預かるという側面では
形は違うがこういう場面にいつ遭遇するかわからない。
常に最悪の場合を考えられるか。
その心の準備はできているか。
心からの説明はできるか。
最近、同僚ともそんな話をしました。
最初の写真は、小学校の窓から見えた奥の校庭の風景。
子供の描いたものと、
裏山の傾斜が読み取れる。
(続く)

やっぱり、見ておいた方がいい…その4. クリック

おかはんをよろしく、ブログもあります!