toty日記

toty日記です。感想などいただけたら、喜びます。最近mixiに参加、気軽に声をかけてください。

この暑さの中で

2019-07-26 21:48:00 | 日常のあれこれ
選挙に行った日なので、もう5日もたっているのだが、
選挙の帰りにコーヒーを飲みに寄り、

行きかえりにしっかり歩き、家に入って、
部屋の灯りを付けようとスイッチを入れたら電気がつかない。

もう暗くなっていたのに、あら、ブレーカーが飛んじゃってと
おおもとのブレーカーを入れたら、またすぐ飛んだ。
ブレーカーを切ってから、配電盤のすべてのスイッチをオフにして、

一つずつ、生きているか確かめ、
エアコンの室外機がもとで、ブレーカーが飛んだことを突き止めた。

こういうのを、切り分けるというのね。

台所やそのほかの機能は回復したものの、
エアコンは使えなくて、
いつも来てもらう町の電気屋さんに、電話をかけるも
日曜で通じない。

月曜は朝早く仕事にでてしまったので、やっと夕方になって
電気屋さんに電話して、見にきてもらった。

電気屋さんに、切り分けできるお客さんは少ないと、
ちょっとほめてもらった。10人中7~8人はパニック状態になって
電力会社に連絡したりするんだそうだ。

夫もいたけど、座っているだけで何もしない(ぷんぷん!)

で、やっと今日、エアコン業者が確認にきてくれて
これから工事日をきめるとのこと。

この暑さで、エアコン注文が多くて大変なんだそうだ。

扇風機を駆使して涼をとっているが、
如何せん暑い。

家を建てた時だから、かれこれ25年経っていて、
良く持った方らしいが、さて、見積を見るのも怖い。



人気ブログランキングへ
この暑さの中で! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!





中学生のティッシュ配り

2019-07-19 20:02:54 | 日常のあれこれ
先日、高円寺駅の周りで、
選挙に行きましょうのキャンペーンをやっていた。

法被を着たおばさんに交じって、
制服姿の中学生が男女含めて10人位いた。

バスが来るのを待つ間、その様子をずっと眺めていたのだが
実に積極的に、通行人に話しかけ、
参院選の投票を呼び掛けていた。

よく、お店の広告のティッシュ配りはあるが
中学生が話しかけてきて、配られたのは初めてで

通行人の反応も気になってみていたのだが、
8~9割の人が、快く受け取っていた。

中には、中学生に声をかけている人もあって、
このキャンペーンは気持ちよく感じた。

少なくとも、この中学生たちは、
将来棄権することは無いのだろうなと、思いながら。

バス停の前は、男子中学生がずっといたのだが
三人組で、それぞれに特徴があって、

1人がティッシュの入った大きな紙袋を持って、
自分も渡しながら、他の2人にティッシュを供給する。

自転車の人にも声をかけて、とめさせたり
でも、それが自然に、さわやかにで、頼もしかった。

紙袋がからっぽになると、どこかに入れてもらいに行くらしく、
戻って来て、また配っていた。

よく見ると、ティッシュに、手書きのメッセージも入っていて
おせっかいなおばさんは、中学生に感想など聞きたく思ったが、
バスが来てしまったので、それは果たせなかった。

みなさん、投票に行きましょう!


人気ブログランキングへ
中学生のティッシュ配り! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!


これって、何て言うの?

2019-07-18 18:58:23 | 
御殿場で撮った写真。
葉っぱの真ん中あたりに、緑の塊が。

つぼみなのか、実なのか、あまりよく観察しなかったのだけど、
写真に撮ってきて、探してみたけど、なんだかわかりませんでした。

お分かりの方がいらしたら、教えてください。



人気ブログランキングへ
これって、何て言うの?! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!



車の本に資料提供

2019-07-14 12:28:51 | 舅の話
舅が車好きであったことは、何回か書いたことが有ったが、
中学生の頃、自分の家にあった車を動かしてぶつけてしまったことがあるらしい。

また、カタログに載っていた車をねだって、
ドイツのアドラーと言う車を買ってもらった由。

前輪駆動の幌つきで、その頃の他の車の写真をみると
黒のいわゆる決まった形のものが多いのに、なんともモダンである。

写真を撮るのも趣味で、
車のアルバム、飼っていた鳩のアルバム、

大学時代は乗馬部だったので馬が中心のアルバム等
項目ごとに整理されてあった。
撮ったアングル等、なかなか凝っている。



ある時、昔の車の資料を持っているかとの問い合わせに
話をしてから5分と経たずに見せてくれたのが、
車のアルバム。

その中から、数枚の写真を今回の車の本に資料を提供した。

写真の持ち主で存命の方がほとんどいない中、
編集なさっている方とのインタビューで、

TMC(Tokyo Motorist Club) の話になった時は、
そのクラブが戦争時に、高級将校の送迎に協力したこと等が話題になり

そして、その際に発行された「大日本国防自動車隊員証」なるものが
保存されていて、一緒に保存されていた名簿も、資料として本に載った。

隊員証と同じところから、昭和11年に発行された舅の免許証もでてきて
詰襟の学生服を着た写真が載っている。

大学に在学していた時期で、
この頃の免許証保持者は3万人くらいとのこと、
免許証の写真も、今回の車の本に載った。


考えてみれば、個人情報そのものが載っているのだが
一つの資料として、役にたったようで、
これも、舅が長生きしていたことが幸いした。

編集が終わったという話をうかがって
発行されるのを心待ちにしていたのだが

今年の2月、我が家に届き、
早速施設に持っていき、舅に見せることができた。

この頃は、何処まで経緯を覚えていたが定かでないが
ページをめくりながら、関心は示していた。

以下に、この本の編集に携わった中村さんの紹介文を、お借りして
説明とさせていただきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

写真集「御料車と華族の愛車」についてご紹介方々記しておきます。

日本の自動車産業や自動車文化の発展は、
基本的に戦後についてしか語られていませんが、
実のところ日本にも自動車が作られ始めた明治末期から既に輸入が始まっています。

日本ではこれまで明治・大正・昭和(戦前)の自動車史を語った書籍がほぼ皆無でした。
また、明治天皇がどのように西洋馬車を導入活用されたか、

また大正天皇の時代に西洋馬車をどうやって自動車に置き換えようと試みたか、
こうしたテーマでの近代史研究も成されたことがありませんでした。

本書は、当時の官僚や駐在大使が海外先進国の王室での
ハイテク移動手段の確保とその利用をどのように捉え、

日本の国情に合わせてこれを御料車や自分たちの移動時間短縮に応用してきたかを、
残された文書や写真から解き明かし、

戦後発展することとなる自動車産業の礎を築いたか、
また残された写真を使って当時の風俗並びに自動車文化を紹介するものであります。

商業ベースに乗るような出版物ではない為、
限られた部数の非売品ですが、

各地の博物館、大学図書館、
国会図書館と全国47都道府県の県立図書館に配布いたしましたので、
ご興味を持たれた方はぜひお近くの図書館に足をお運びいただき、
手に取ってご覧いただきたく存じます。

「御料車と華族の愛車」
発行者 一般社団法人 霞会館

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

車にご興味ある方に。

巻頭に天皇陛下のまとまった文も掲載されておりました。
(以前、毎日新聞に紹介されました)

以上、お知らせまで。

人気ブログランキングへ
車の本に資料提供! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!