夫が杉花粉で、目の敵にしていた杉。
昔々その昔~で始まる歌にあるように、
木材需要を当て込んで
戦中戦後いっぱい植えられた木々なのだが本当に大きかった。
切っている人との比較でわかると思う。
のこがはいるように、青いくさびが入っている。
この木は、家の裏にあって重機がそばにいかれないので
全て人力で切られた。
幸い、奥が普段人の入らないよそさまの林で、
そちらに倒せば切ることができるとの判断で
2日目の午後、切り倒された。
木が倒れるときは、ド~ンと地響きがして
周りの木々と枝がふれあい、へし折るバリバリと言う音がした。
切った木を運び出すのが、また大変で、
その通過するなかに、水道管のメーターや
いくつかのものがうまっているので、そこをずりずりと運ぶと
重みでこわしてしまいそうなのと、
一寸傾斜になっているので、下手に加速されると
予期せぬ方向に行ってしまう。
そこで、重機が水道関係のもののギリギリの所まで入って
アームを伸ばし浮かしながらひっぱる。
地面から離れたところで、4メートル10センチに切り離す。
これも、ハラハラ・ドキドキする見ものだった。
どうなっても来るはずのない場所に身を置き、写真に収める。
迫力満点の作業風景を。
切り始めたところ。家の二階の窓から撮る。
少し切ったところで、くさびを入れる。
切り倒したところ、
切り株。
これが一番、ダイナミックだった一本。
今回切った木は、全部で20本。
続く。
人気ブログランキングへ
木を切る話、これこれ杉の子♪! クリック!
おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!
昔々その昔~で始まる歌にあるように、
木材需要を当て込んで
戦中戦後いっぱい植えられた木々なのだが本当に大きかった。
切っている人との比較でわかると思う。
のこがはいるように、青いくさびが入っている。
この木は、家の裏にあって重機がそばにいかれないので
全て人力で切られた。
幸い、奥が普段人の入らないよそさまの林で、
そちらに倒せば切ることができるとの判断で
2日目の午後、切り倒された。
木が倒れるときは、ド~ンと地響きがして
周りの木々と枝がふれあい、へし折るバリバリと言う音がした。
切った木を運び出すのが、また大変で、
その通過するなかに、水道管のメーターや
いくつかのものがうまっているので、そこをずりずりと運ぶと
重みでこわしてしまいそうなのと、
一寸傾斜になっているので、下手に加速されると
予期せぬ方向に行ってしまう。
そこで、重機が水道関係のもののギリギリの所まで入って
アームを伸ばし浮かしながらひっぱる。
地面から離れたところで、4メートル10センチに切り離す。
これも、ハラハラ・ドキドキする見ものだった。
どうなっても来るはずのない場所に身を置き、写真に収める。
迫力満点の作業風景を。
切り始めたところ。家の二階の窓から撮る。
少し切ったところで、くさびを入れる。
切り倒したところ、
切り株。
これが一番、ダイナミックだった一本。
今回切った木は、全部で20本。
続く。
人気ブログランキングへ
木を切る話、これこれ杉の子♪! クリック!
おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!