toty日記

toty日記です。感想などいただけたら、喜びます。最近mixiに参加、気軽に声をかけてください。

すみれ尽くし

2017-04-30 09:49:55 | 
4月16,17日に御殿場に出かけ
のんびり一人で散歩したときの写真です。
200枚くらい撮った中から、すみれだけを。

すみれは強い、というのが感想です。
最初の画像は、一番気にいったもの。

では、















この階段、年寄りには楽です。
右端に補助の段があって、ちょっとした工夫ですが。



ちょっとした隙間に根を張って







しばらくすると、ホトトギスが咲くでしょう。





つくしにスギナにすみれ



ほとんどが、タチツボスミレ。色の濃いのは、スミレ。
分類的にはもっと細かくわかれるようですが。

人気ブログランキングへ
すみれ尽くし! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!

さくらの散歩道

2017-04-26 18:58:36 | 
25日、Mちゃんに誘われ
八重桜のきれいな「さくらの散歩道」でのお散歩に参加した。
集合は11時とのこと。

この日は、最初からどこかおかしかった。
新宿10時01分発に乗れば間にあうと調べて

家をでようとして、夫に声をかけられ、
何か会話したおかげで、駅についたら目の前でドアがしまる。

あわてて駅員さんに事情を話して、改札から出してもらい
タクシーをつかまえ、新宿まで。

いつもなら優に間に合う時間があったのに
工事中だったり、行く先々の信号に邪魔されて、

新宿についたら、ちょうど01分。
いくら走っても間に合わないので、

いつもの奥の手、ロマンスカーにトライするも
スーパーはこねで、小田原まで途中はとまらない。

しかたなく、急行相模大野行に乗って、相模大野で各停に乗り換えれば、
3分遅れでつくとのこと。

メールを送って、3分遅れますと伝え。

あとは、順調にいくと思ったら
駅についてみんなを探してもいない!

え、どうしてとメールのお誘いをもう一度見たら
集合場所は「中央林間」。

やだ、大和と思い込んで大和についてしまった。

あわてて、逆戻り。
中央林間の改札にMちゃんの顔を見て、やっとほっとした。

長々と待たせてしまった皆さんにお詫びをしながら、
そういえば、以前、Mちゃんとの約束、

あの時は、日にちを間違え、全く違う日に行ってしまって
集合場所にみんながいないと知らせたら、

やだ、日が違うわよと、言われたことを思い出した。
どうも、早とちりで困る。

で、先に予約してあったお蕎麦屋さんに行き、
腹ごしらえをしてから、さくらの道のお散歩。

空は青いし、空気は乾燥しているし、
絶好のお散歩日和の中、

おしゃべりしながらの楽しい時間を過ごした。
以下はその時の風景。







今回は、同級生のお花屋さんも参加していたので
どの花の名前もほとんど教えてもらえて、楽しかった。
ヒメウツギ。









いつも、貰うばかりで申し訳ないのだが
季節のお菓子!



上に向かって伸びる不思議な八重桜



T君から是非みるようにと、アドバイスのあったという
ボタンがお庭に所狭しと咲いているお宅の、見事なボタンたち。







スズラン。



こんな涼しげなところも。




オオイヌノフグリ





シラン



芝桜



この花だけ、おやなも忘れたって言っていた園芸種。



さんぽ道の途中、階段があって、真ん中だけ木になって斜面になっており、
まるで、滑りなさいというかのように、黒くつるつるしていた。

滑り台のように滑ったら、勢いあまって、地面におっこって、
友達たちに、手を差し伸べられた。ちょっと、決まりが悪かった。

あと、最後の最後、帰りの地下鉄を寝ていて乗り過ごし
東高円寺から歩くはめに。

へまもやったが、それもこみで楽しい一日だった。


以前も行ったことがあるのだが、その時の日記が見つかった。懐かしい。


人気ブログランキングへ
さくらの散歩道! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!

やすらぎの郷・藤木孝

2017-04-20 18:22:22 | やすらぎの郷
なんか、やすらぎの郷の話ばかり書いているので
カテゴリーをふやしてしまった(笑)。

仕事のある日はみられないので、
再放送を翌日の朝に視る。
そして昼には続きを見る。


今朝の出演者の中に、藤木孝の名前を見つけて
どういう場面で出ているのかなと思ったら

有馬稲子(往年のシャンソン歌手の設定)の恋人役で、
ほとんどセリフなしで出てきた。


藤木孝がツイストでクローズアップされていた頃の話だが、
大学時代、おやじ(玉川学園の創始者)の授業があった。

その中の雑談で、藤木孝が出てきて、
最初はちょっと難を言っていたのだが

次の週の講義では、
なかなか元気でよろしいと変わっていて、
あ、見ているんだと思った。

けっこう、テレビをみていらして、
おはなはんが放映されていたころは、

鹿児島の話ということもあって、
樫山文江の話や、あらすじに沿って、
よく話がでたっけ!

今、確かめたら、中学部卒業とあったが、
卒業生のこと、よく知っていたなと思う。

藤木孝、歌手から役者の世界に入って、
ずっと活躍していたんだ。

経歴をみたら、にんじんくらぶに所属とあって、
有馬稲子と接点があったんだと、このドラマの配役の面白さを思った。

入り組んだ人間関係が
虚実とりあわせて、面白い。


人気ブログランキングへ
やすらぎの郷・藤木孝! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!

やすらぎの郷・続き

2017-04-18 15:10:57 | やすらぎの郷
わがことながら、時々、どうでもいいことが目に入り、気になる。

例えば、
今朝のやすらぎの郷を見ているとき、

冒頭流れるキャストやスタッフのテロップをみていたら
八千草薫に、スタイリストがついている。

そうか、大女優となると、一人に一人スタイリストがついて、
その名前がちゃんと明記されるんだと、変に感心したり、


ロケに協力した場所を羅列した中に、
通っていた学校をみつけ、

「やすらぎの郷・玉川学園」で検索したら
玉川学園のフェイスブックに、明二の顔がどんと出てきた。

聖山とグランドで撮影が行われたとのこと。

こうやって、指示をだしているんだいう写真で
学生時代、あまり人前で発表することが

得意ではないと感じていた人が、
そのままではないんだと、妙に納得したり。

彼の目線で一緒にドラマを見るという、楽しみも増えた。
テレビに対するかなり皮肉なセリフがでてくるので、
テレビマンとしての彼の気持ちなど、聞きたいなと。

伝わってくる話では、自転車でツアーが最近の楽しみとか。

安比のかよちゃん、見ているかな?

人気ブログランキングへ
やすらぎの郷・続き! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!




悲しい思い

2017-04-18 11:37:29 | 日常のあれこれ
伊勢原に住む親せき(私と同じ年齢)が亡くなり、
15日、16日と夫、舅と一緒にお通夜と告別式に参列。

15日は家を2時過ぎに出て、夜の9時過ぎ帰宅。
16日は家を出たのが9時で夜7時に帰宅。

舅がすべての所作を普通の方と一緒にこなしていることに
皆さんが驚いていた。

15年近い闘病と、そして最後は病院での誤嚥による心肺停止、
その後の警察の検視さわぎと、遺族はやりきれなさを抱えている。

その思いを察すると、切ないというか、悔しいというか、
でも、みなで心を一つに送ることができて、それはよかった。

今までは、親の年代の方のお葬式が多かったが、
だんだん、同年齢のものが多くなってくるのだろう。


人気ブログランキングへ
悲しい思い! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!

気になっていること、友達の友達

2017-04-11 18:16:39 | 日常のあれこれ
つい先日友達になった、
亘志向さんの友達に、中一乃ちゃんがいる。

まあ、音楽やる人たちは関係がつながっている人は、多いから
当然といえば、当然だけど。


松本由美子さんの友達に、有坂美香さんという方があって、
どうも、オレゴンでお付き合いのあった、

そして最近フェイスブックで再会している
有坂さんのお嬢さんなのではないか、

なんてことが、気になっている。


人気ブログランキングへ
気になっていること、友達の友達! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!

子から知る父と、父から知る子

2017-04-10 18:12:18 | 日常のあれこれ
フェイスブックでの知人の書き込みに、

健康のための運動を3セット、を言い換えて Sunset → 77 Sunset Strip
懐かしいテレビの動画を登場させていた。

77 SUNSET STRIP: Opening Credits / Intro & Theme Song


よく聞いていたら、今まで思っていたことが違っていたことに気づき

「懐かしいオープニング。今の今まで、Staring F. M. Jimberist Jr.だと思っていた。耳で聞いて、勝手に思い込んでいたんですね。→Efrem Zimbalist Jr. なのか~!」
と書き込んだら、

「そうなんですよ。いったいどこから来た移民の系統なのか。」

「どこから来た移民?から、Jr.がついているってことは、
親も有名なのではと思ったら、

ユダヤ系のロシア人、有名なヴァイオリニストで、
江藤俊哉はその高弟ということがわかりました。好奇心は面白い!」

そこへ、いとこの佐恵ちゃんが
「物知りの母は知っていて、彼の息子かと感慨深げでした(^。^)」
と書いてくれて、面白い話がつながりました。

こういうのって、書き込みの面白さですね。


父親を知っている人からすれば、あの人の子供!だし
若い人からすれば、この人の親は、で知るわけで。

宇野重吉・寺尾聰
佐田啓二・中井貴一

なんていうのも、年配者にとっては、親から
若い人から見れば、子から、になりますね。


人気ブログランキングへ
子から知る父と、父から知る子! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!

やすらぎの郷

2017-04-06 00:39:32 | やすらぎの郷
テレビで徹子の部屋のあとに、連続ドラマがはじまった。

「やすらぎの郷」というタイトルで、
老人がいっぱい出てくる。

倉本総の脚本で、かなり宣伝していたので
面白そうだなと思っていたのだが、
昨日、初めて見た。

スタッフの名前を何気なく見ていたら、
演出、藤田明二とでてきた。

これじゃ、頑張ってみなくちゃ。
高校時代のスキー部の仲間。

この写真の中にいるのだ。

平日昼間の連続ドラマなので
演出者が複数いるようなのだが、
とにかく、続けて見たい。

再放送は翌日の朝のようだ。


人気ブログランキングへ
やすらぎの郷! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!





二冊の本を合わせて読むと(続き)

2017-04-05 14:12:43 | 
昨日は、一青妙の本を読んだことを書いた。

なぜ、夫がこの本を買ってきたかというと
山やスキーでの先輩のお嬢さんだからなのだ。

普段、クラシックは聞いても
歌番組は見ようともしないのに、

一青窈が歌いだすと、ほらほら、歌っていると
一生懸命に聞いている。


実は、一青姉妹のお父様が亡くなってから
その思い出集が刊行された。

いつも、ガンさんと呼んで、よく話に出てくる人で、
その本を読んだとき、人間的魅力のある人なんだろうなと
思いながら読んだ。

でも、実際に会ったわけでなし、
亡くなってから刊行される思い出集的に
飛ばしながら読んだきりだった。


今回、一青妙さんの本を読んでから改めて
お父さんを偲ぶ本を取り出して読んだら

この本は、父親との生活が少なかった彼女たちに
廻りの人たちが、おとうさんはこんなに素晴らしい人だったんだよという
メッセージにあふれていた。

書いている人や、出てくる人たちに知人が多く、
以前に読んだときに比べ、実像がどんどん浮かんでくる気がした。


小さいころ、戦中に台湾から日本に来て、
犬養家に寄留し、家族同様に暮らしたことや、

日本が戦争に負け、台湾に戻ったものの、
いろいろ気持ちの上での齟齬があり、

また、日本に密航して渡ってきたという
その一生は、二つの祖国を持つという悩みをはらんでいた。


山やスキーが大好きで、福岡孝行氏に傾倒し、
その家や行くところにいつも同行したというあたりでは、

行(ゆき)さんと親せきで呼び(舅のいとこにあたる)
夫は行(ゆき)おじと呼ぶ、その人の魅力も描かれていた。

孝行氏を私が知ったのは、スキーが好きで
オーストリアのスキー教程を翻訳した
法政大学のドイツ語の先生という認識だった。

大学時代のスキー部では、シーハイルという本を
教科書のように眺めていたが、その本も孝行先生の翻訳だった。


若いころ、その息子純さんの仕事を3年間手伝った関係で
一緒に旅したり、一緒に飲んだりの機会があった。

後に、夫と知り合ったのもそのころだ。

穏やかだが、リーダーシップをとるのも上手なのだろう。
とても素敵な方だった。

戦時中は、白馬に疎開し、
白馬がスキーで生活できるように青年団を指導したり、
リーゼンコースを設計したり、
スキー界では有名な方だ。


一青姉妹のお父様の話だった。
家族が一緒に暮らせない時期があって、

癌にかかり、余命いくばくもないということで
小学生だった娘たちに、山とスキーの魅力を伝えたくて、
集中的に家族旅行することがあった。

その時、お父様のかわりにスキーを教えるように頼まれたのが
私が一時仕事を手伝っていた純さんで、

出かける前、夫も彼女たちのスキーを買う買い物につきあったことが
あるのだそうだ。


あと、その頃、癌にかかると告知するかしないかは
家族にとって、大きな問題だった。

今では治癒率があがったり、早期発見早期治療と
告知で悩むことも少なくなったが、

お母さまが告げなかったことで、
それに対しての不満が、切ない行動になってしまったようで、
そこは、娘さんたちにとっても、心残ることだったようだ。



妙さんの本を読んでいた時は、簡潔にかかれていて
とても読みやすく、これはかなり頭のいい女性だと感じたのだが、
(夫もそう言っていた。)

いろいろ経歴等を知ると、国語の先生はどの方だったのかなとか、
文章力は、あの先生がかかわっておられるのかなとか、
様々に思いめぐらした。

付け加えると、歯医者さんでケアマネの資格ももっているとのこと。
なかなか興味深い女性である。

人気ブログランキングへ
二冊の本を合わせて読むと(続き)! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!


二冊の本を合わせて読むと

2017-04-04 22:22:23 | 
夫が買ってきた本を読んだ。
「わたしの台湾・東海岸」一青妙著。

以前、同じ著者の「ママ、ごはんまだ?」を読んだが、
これは母親が記した日記から、母親の作ってくれた食事を中心に
家族の様子を描いたものだったが、

台湾の料理がいっぱい出てきて、
チーたんに貸したこともあったなと思う。


今回は、台湾の中でも比較的人が訪れない東海岸を
彼女が取材した、いってみれば旅行記だ。

時に自転車に乗り、
時に気に行ったお店では、そのオーナーと仲良くなり
一緒に旅しているような気分になる。

総花的な旅行記ではなく、読みやすいエッセィと感じた。

だが、その中に色濃く、
父親のルーツにこだわっている場面がある。

台湾では5本の指に入る顔家に生まれた父親のことだ。

で、2冊目の本については、明日に続く。


人気ブログランキングへ
二冊の本を合わせて読むと! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!




さあ、難関の「らりるれろ」

2017-04-02 09:38:14 | 山吹の里では
昨日は山吹の里での歌の会。

このところの「歌いだしをあいうえお順に」シリーズの
「ま」から。

ま、まさかりかついだ金太郎(〇)
み、みかんの花が咲いている(〇)
む、(どうしても思い出せない)
め、メダカの学校は~(〇)
も、桃太郎さん桃太郎さん(〇)

や、やっとこやっとこくりだした(〇)
ゆ、湯島通れば思い出す(〇)
よ、夜霧のかなたに別れをつげ(〇)

ら、ラララ赤い花束車に積んで
り、リンゴの花ほころび(〇)
る、る~るるる~~る~るるる~(夜明けのスキャット)
れ、レッツキッスほほよせて
ろ、ロンドン橋落ちた落ちた

わ、われは海の子白波の(〇)

(〇)は利用者さんから出てきたもの。←昨日は一杯でてきました。

さすが、らりるれろは準備していきましたが、
日本語の歌だと、少ないです。

普段から、このあたりを用意しておくと楽しいです。

前回パスした、「に」は
・逃げた女房に未練はないが
で、みなさんニヤニヤしながら、歌っていました

予期せぬ歌は、それだけで、「お~そんなのがあった!」と
楽しそうです。

昨日歌ったのに、一晩過ぎると、全部思い出すのは結構難しいです。
思い出したら、また追記しておきます。

(追記:向こう横丁のタバコ屋の♪でした。
なかなか思い出せないのを思い出そうとするのが、
脳にいいそうです。(笑))


そうそう、歌詞を用意して歌った3曲は
1.南の花嫁さん
2.みてござる
3、花(川は流れて)

でした。次回も歌いますのでいらっしゃれなかった方へご連絡。

人気ブログランキングへ
さあ、難関の「らりるれろ」! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!


桜の種類

2017-04-01 01:20:33 | 
桜がいよいよですね。

先日の水曜コーラスの帰り、近くのお寺の境内を通って
カンヒザクラの色と咲き具合に、NIKOさんときれいね~~と
撮った写真です。


桜の種類はそれこそいろいろあって、
今しも毎度おなじみドンピシャゲームでも

「お花見と言えば」と、桜の種類を当てるお題が進行中。

これが、なかなか当たらなくて、
聞いたこともない種類を答えています。


我が家に桜に似た花が
あるのですが、

ソメイヨシノより早めに咲き出し、
今のところ、名無しの権兵衛ですませています。



桜と梅、桃、の区別はつくのですが、
アンズ、アーモンドなども似ていますし、
桜の種類はありすぎて、わかりません。

昔、浅川の実験林(日本中の桜の苗木を集めて保存している)に行ったとき、
これを区別できるには、かなり大変なことと思った覚えがあります。

何がいいたいかというと、
ドンピシャゲームにご興味が湧いたら
どうぞ、ご参加ください、ということで。よろしく。

少し、今までにとりだめた桜の画像を。










人気ブログランキングへ
桜の種類! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!