![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6b/84dc0bb6c0f8b58833c5300a466a37f4.jpg)
千葉県に浅草浅草寺と同じ、
昭和20年の大空襲で焼失してしまった、
観音堂があって、
坂東札所27番、飯沼観音。
関東地方の最東端、日本のとっぱずれ銚子市。
市の中央にあって、その昔728年、
海面に毎夜の、怪しむ光に漁夫の二人の夢に、
「世の衆生を救いたいので、網で引き揚げよ」
観音様。
引き上げたのが、十一面観音菩薩で、
その時が、飯沼観音の草創だといわれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b0/2f0556556e56766eb40cb37754600406.jpg)
銚子港、水揚げ量を誇り
町は鮮魚店、飲食店が並んで、
漁場らしく人と人の付き合いの会話を聞いてると、
こちらまで、のどかな心地になります。
昭和20年の大空襲で焼失してしまった、
観音堂があって、
坂東札所27番、飯沼観音。
関東地方の最東端、日本のとっぱずれ銚子市。
市の中央にあって、その昔728年、
海面に毎夜の、怪しむ光に漁夫の二人の夢に、
「世の衆生を救いたいので、網で引き揚げよ」
観音様。
引き上げたのが、十一面観音菩薩で、
その時が、飯沼観音の草創だといわれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b0/2f0556556e56766eb40cb37754600406.jpg)
銚子港、水揚げ量を誇り
町は鮮魚店、飲食店が並んで、
漁場らしく人と人の付き合いの会話を聞いてると、
こちらまで、のどかな心地になります。
👇、駐車場からすぐ、銚港神社があって、
龍の彫り物がいっぱい。
飯沼観音堂とともに信仰された神社だそうです。
草創など不明だといいます。
龍の彫り物がいっぱい。
飯沼観音堂とともに信仰された神社だそうです。
草創など不明だといいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/db/65da1a1eb2a53608cc51a79bb31a41dd.jpg)
👇仁王門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f1/ff296ec941c6214b53f330363f7e780a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5c/dc115c435e1aaf14fa3a8ca451bf599f.jpg)
👇これから飯沼観音堂に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9b/d3fd9656d44515239ee4b5f0c6c119b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b3/57ef31deb7415c4a62b04591de624104.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f8/49530844078fc0851739659604b4e32c.jpg)
千葉県に住んでいても、遠くて二度ほど行きましたが
漁港での買い物でした。(^-^;
立派な飯沼観音は知らず、とよ様の写真の美しさで
とても嬉しく拝見しました。
銚子電鉄・ぬれせんべい・等は良く聞きますが
立派な銚港神社・飯沼観音・は拝見したこともなく
恐縮しています。
お仕事もあって、ドライブで廻ることは大変だと思います。無理のないように元気でいて下さいね。
こんばんは!
千葉は、ごり押しして3泊の休みを取って、
一気に走りました。
ドライブは苦手ではありませんが、
坂東札所、すんなり回れば1500キロといいますが、とぎれとぎれの巡り、記録はしていないのですが、何倍もの距離だと思います。
千葉の札所は、すごいところばかりでした。
おいおい、レポートしますので、見ていただければと思います。
御主人の思い立ちになんか、ほんわりしてます。