![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4a/b1e39767f8f79a583ed50b4365761ebf.jpg)
雨が降った千葉県市原市の5月16日。
江戸中期、千葉県に畏怖とライバル心を、
多くの彫り物師に与えた、波の伊八こと、
武志伊八郎さん。
代々名主の長男坊で、
怖いもの知らずの、多分やんちゃで、と思えて・・
武志伊八郎さん。
代々名主の長男坊で、
怖いもの知らずの、多分やんちゃで、と思えて・・
けど、龍を彫るときは、
鬼気迫る人を寄せ付けない形相で・・。
41歳、年を重ねれば、子を持つ父になれば、
子の心に沿うような優しさの彫りも・・。
市原市で、彼が彫った作品が残ってるのは2寺。
真光寺と高厳寺。
鬼気迫る人を寄せ付けない形相で・・。
41歳、年を重ねれば、子を持つ父になれば、
子の心に沿うような優しさの彫りも・・。
市原市で、彼が彫った作品が残ってるのは2寺。
真光寺と高厳寺。
明治、戊申の役で、
1453年からの歴史の伽藍を焼失した真光寺、
唯一焼け逃れ、屋根を2重にした山門。
蟇股に武志伊八郎・波の伊八41歳の時の彫刻が、
施されてると・・訪ねました。
蟇股に武志伊八郎・波の伊八41歳の時の彫刻が、
施されてると・・訪ねました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7d/591a6b9b6453faf780cf486d07ed8004.jpg)
👇写真を撮るときは、傘は写らないように・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/95/d72c5b59ea7df2225366978adec708c7.jpg)
👇面構え、筋肉、世界一のボディービルダーだって
適うまい ‼
伊八郎さんの彫刻も、この迫力には・・。
適うまい ‼
伊八郎さんの彫刻も、この迫力には・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/19/7adfc311c21c3390f52078ef9aecaa7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a2/814fd048154274862450d93c23ff50c6.jpg)
👇憧れついでに、もう一枚👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/df/cef90171b525f66ef53a9a1d22568142.jpg)
山門天井には👇の龍が、作者や画法など、
わたくし、ちょいとギブアップです。
わたくし、ちょいとギブアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/21/9fa970bc97661a06cb03f8c964d9abbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fa/17b1484c65799b59616ee80e7bcda1a1.jpg)
👇仁王像の後ろ側に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1d/c2a7606bc440f112af0c0ae39362797a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b1/d012188e1836db70317dc062ff34509c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2f/8084c0e3e2e9395efdb84d07353ed559.jpg)
👇四国八十八尊像の石塔が2碑
1795年に建てたようですね。
1795年に建てたようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/73/3a5f3bc14522849b4ecaafd824031149.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/35/0ea7f80ca77662a271a5ec32cd9c089e.jpg)
市原市真光寺の山門の蟇股、
伊八郎さんが彫った、
ほっこりモチーフの10数枚の一枚が👇
伊八郎さんが彫った、
ほっこりモチーフの10数枚の一枚が👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c8/259ffaf1f44a59a49ca4e8df255e2275.jpg)
👇本堂の横に座る木造、
こんなんも、なんか嬉しいです。
こんなんも、なんか嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8a/8636f5568af15eb50088fef193401382.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d9/386921b8c2b1fd60fc291ebe5e47ad3e.jpg)
遠く市原市までお出かけで、足の具合は大丈夫でしようか?
市原市に住んでいながら知らないお寺。
市原市は広いですし、交通の便が余りよくないにも
関らず、ありがとうございます。
私は千葉市と市原市の境に住んでいるので、殆どが
千葉市に行きますが、今回のすばっらしい、とよ様のブログで、伊八の素晴らしい作品を拝見出来て嬉しい。有難うございます。
迫力といい、人間力と言い、凄い!!
市原市のお寺にこのような伊八の作品が残って
いる事も嬉しい。
いつか拝顔しに行きますね。有難うございました。感謝
竹藪街道から外れ、民家の少ない場所、
遊びに行こうでは、勧められない場所でした。
住むには・・いいところ。
久しぶりに仁王像の迫力ある彫刻を見て、
大満足でした。
足は車に助けられて、元気です。
もし気が向いたら・・です‼