今年も行ってきました23rd 大阪モーターサイクルショー2007と
ハーレーアメリカンワールドフェスタ in 大阪。
(将来サイトが消えることを心配して、「ウェブ魚拓」でキャッシュしてます)
24日(土)が雨だったので、雨が上がった翌日の25日(日)はたくさんのライダーが殺到した感じ。
会場内は熱気ムンムンでサウナに入っているくらいに汗をかいた。
国内4メーカーの目玉品は、
ホンダ:?(あまり印象に残らなかった。。。)
ヤマハ:新型マジェスティ
スズキ:新型スカイウェイブタイプM
カワサキ:ZZR1400かZ1000
会場では、例によってカメラ小僧(オヤジ含む)がコンパニオンやバイクを
写真に収めていたが、他の人と同じ写真を撮っても面白くないので、
今回は、バイクの展示方法を中心に写真を撮った。
モーターサイクルショーのお楽しみのひとつは、実車にまたがった
足つき性や感覚を確認することにあると思うが、各社のバイクの設置方法に
違いがあり、メーカーのユーザーに対する姿勢を感じた次第。
以下に、各メーカーの設置状況の写真を掲載するが、リヤサスペンションの
沈み込みを殺してしまっているメーカーがあるのが残念であった。
【後輪をフロアーに設置させ足つき性の確認を出来たメーカー】
ヤマハ、カワサキ、ハーレー、BMW
【あまり配慮を感じなかったメーカー】
スズキ、ホンダ
*スズキは設置方法に統一性がなく、お客さまより自社のバイクを大切にしているのでは?
と誤解をしてしまいそうだった。
*ホンダは、ゴールドウィンで何故かセンタースタンドを立てて固定していた。
■オンマウスでコメントを確認できます。
■クリックで画像が拡大します。



■その他、チェックした写真(オンマウスでコメントを表示します)





☆ヤマハのビッグスクーターブログから招待状をもらいプレゼント引換券もついていたので、
ヤマハのブースで記念品のキーホルダーをもらった。
招待状を会場で渡したので、早速来場お礼のメールが会場訪問3時間後に来ていた!!
素晴らしい対応だ\^o^/
さすがですね、ヤマハさん!!
会場でもマジェスティ試乗会の案内チラシをもらったが、メールでも案内が来た。
ヤマハは今回の新マジェスティに本気モードだ。
【ヤマハの新マジェスティ試乗会情報】
6月10日(日):笠岡ふれあい飛行場(岡山県笠岡市)の地図(マウスで移動、拡大縮小可能)
6月17日(日):名阪スポーツランド(奈良県山辺郡山添村)の地図(マウスで移動、拡大縮小可能)
*(参考):名阪スポーツランド - Wikipedia
6月17日が楽しみだ。ツーリングがてら遊びに行こう。
スクーターのマニュアルシフトは、スカイウェイヴ650が初めて導入し、
その後ホンダのフォルツァが250CCで導入し、スズキもヤマハも
250CCクラスにマニュアルシフトを相次いで導入してきた。
ヤマハのYCC-ATは加速性能向上という点に絞ったコンセプトで
とてもユニークないいシステムと思った。
ハーレーアメリカンワールドフェスタ in 大阪。
(将来サイトが消えることを心配して、「ウェブ魚拓」でキャッシュしてます)
24日(土)が雨だったので、雨が上がった翌日の25日(日)はたくさんのライダーが殺到した感じ。
会場内は熱気ムンムンでサウナに入っているくらいに汗をかいた。
国内4メーカーの目玉品は、
ホンダ:?(あまり印象に残らなかった。。。)
ヤマハ:新型マジェスティ
スズキ:新型スカイウェイブタイプM
カワサキ:ZZR1400かZ1000
会場では、例によってカメラ小僧(オヤジ含む)がコンパニオンやバイクを
写真に収めていたが、他の人と同じ写真を撮っても面白くないので、
今回は、バイクの展示方法を中心に写真を撮った。
モーターサイクルショーのお楽しみのひとつは、実車にまたがった
足つき性や感覚を確認することにあると思うが、各社のバイクの設置方法に
違いがあり、メーカーのユーザーに対する姿勢を感じた次第。
以下に、各メーカーの設置状況の写真を掲載するが、リヤサスペンションの
沈み込みを殺してしまっているメーカーがあるのが残念であった。
【後輪をフロアーに設置させ足つき性の確認を出来たメーカー】
ヤマハ、カワサキ、ハーレー、BMW
【あまり配慮を感じなかったメーカー】
スズキ、ホンダ
*スズキは設置方法に統一性がなく、お客さまより自社のバイクを大切にしているのでは?
と誤解をしてしまいそうだった。
*ホンダは、ゴールドウィンで何故かセンタースタンドを立てて固定していた。
■オンマウスでコメントを確認できます。
■クリックで画像が拡大します。









■その他、チェックした写真(オンマウスでコメントを表示します)





☆ヤマハのビッグスクーターブログから招待状をもらいプレゼント引換券もついていたので、
ヤマハのブースで記念品のキーホルダーをもらった。
招待状を会場で渡したので、早速来場お礼のメールが会場訪問3時間後に来ていた!!
素晴らしい対応だ\^o^/
さすがですね、ヤマハさん!!
会場でもマジェスティ試乗会の案内チラシをもらったが、メールでも案内が来た。
ヤマハは今回の新マジェスティに本気モードだ。
【ヤマハの新マジェスティ試乗会情報】
6月10日(日):笠岡ふれあい飛行場(岡山県笠岡市)の地図(マウスで移動、拡大縮小可能)
6月17日(日):名阪スポーツランド(奈良県山辺郡山添村)の地図(マウスで移動、拡大縮小可能)
*(参考):名阪スポーツランド - Wikipedia
6月17日が楽しみだ。ツーリングがてら遊びに行こう。
スクーターのマニュアルシフトは、スカイウェイヴ650が初めて導入し、
その後ホンダのフォルツァが250CCで導入し、スズキもヤマハも
250CCクラスにマニュアルシフトを相次いで導入してきた。
ヤマハのYCC-ATは加速性能向上という点に絞ったコンセプトで
とてもユニークないいシステムと思った。