某ブログで、ミシュラン風に「遠出してまで訪問する価値のある素晴らしいお店」と評価されていたので、
香嵐渓の紅葉を見がてら出かけることにした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
秋晴れの猿投グリーンロードから見える山々は綺麗に色づいており、まさにドライブ日和。
渋滞を予想して朝一番に出発したが、とてもスムーズに流れ10時頃に着いてしまった。
開店時間まで1時間もあるので、その間に香嵐渓を散策![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2b/872a44f86985cda60180eba50f503537.jpg)
もみじのトンネルを抜け、薫楓橋を渡り、もう一つの目的の自然薯を1800円でゲット。
(これは昨年来たときにテントで野菜などと一緒に地元の人が売っていたのを見つけ、
来年はと密かに狙っていたもの)
その後三州足助屋敷周りの店を冷やかしながら、紅葉を愛でて時間を潰す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
店へ15分前に着いたが、人は誰もいないのに案内ボードにはもう3組の名前と人数が書かれてある![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
慌ててボードにカタカナで書き込み椅子に座って順番を待つ。
時間を少し送れて店員に記入順に席へ案内された。
お茶を貰い注文をしたところで、店内を見渡すと小さな店内は30人ほどの客で寿司詰め状態となっている![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
しばらく炭火で焼かれる香ばしいニオイを楽しんでいると、これもまた順に注文した品が運ばれてくる。
これを間違わないようにするものも大変だろうな。
私はうな重(吸物付)2000円、ツレはうな丼(上)1500円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/49/733e872ac5cefe43c5c2378b26a07708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d0/fa5dbb714e73ecf2aa183e7a968a37e9.jpg)
これは確かに旨い。香ばしく焼かれた皮も、ちょっと甘めのタレも、ふっくらとした身もベスト![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
吸物の肝も火が通っていて、上品な味に仕上がっている。
勘定を済ませ外へ出てみると、依然行列が続いている。皆よく知っているなと感心することしきり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
今後これだけを目的にはなかなか来れないかもしれないが、とりあえず今日は来た甲斐があったというもの。
ご馳走様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
お品書き
長焼き1750円、長焼定食2000円、うな重2000円、うな丼(特上)1950円、
うな丼(上)1500円、うな丼(並)1300円、きも吸100円
ところで故柳家小さん師匠は「重箱の隅はつつくような真似はしたくないですな」と、自分専用の丼を持参したとか。
これからは鰻丼をかっ込むのを粋とするかな
それにお酒と共にまずは肝焼きを食したいものだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
それでは、私から一曲プレゼントを。
Edith Piaf - Autumn Leaves (Les Feuilles Mortes)
香嵐渓の紅葉を見がてら出かけることにした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
秋晴れの猿投グリーンロードから見える山々は綺麗に色づいており、まさにドライブ日和。
渋滞を予想して朝一番に出発したが、とてもスムーズに流れ10時頃に着いてしまった。
開店時間まで1時間もあるので、その間に香嵐渓を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2b/872a44f86985cda60180eba50f503537.jpg)
もみじのトンネルを抜け、薫楓橋を渡り、もう一つの目的の自然薯を1800円でゲット。
(これは昨年来たときにテントで野菜などと一緒に地元の人が売っていたのを見つけ、
来年はと密かに狙っていたもの)
その後三州足助屋敷周りの店を冷やかしながら、紅葉を愛でて時間を潰す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
店へ15分前に着いたが、人は誰もいないのに案内ボードにはもう3組の名前と人数が書かれてある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
慌ててボードにカタカナで書き込み椅子に座って順番を待つ。
時間を少し送れて店員に記入順に席へ案内された。
お茶を貰い注文をしたところで、店内を見渡すと小さな店内は30人ほどの客で寿司詰め状態となっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
しばらく炭火で焼かれる香ばしいニオイを楽しんでいると、これもまた順に注文した品が運ばれてくる。
これを間違わないようにするものも大変だろうな。
私はうな重(吸物付)2000円、ツレはうな丼(上)1500円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/49/733e872ac5cefe43c5c2378b26a07708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d0/fa5dbb714e73ecf2aa183e7a968a37e9.jpg)
これは確かに旨い。香ばしく焼かれた皮も、ちょっと甘めのタレも、ふっくらとした身もベスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
吸物の肝も火が通っていて、上品な味に仕上がっている。
勘定を済ませ外へ出てみると、依然行列が続いている。皆よく知っているなと感心することしきり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
今後これだけを目的にはなかなか来れないかもしれないが、とりあえず今日は来た甲斐があったというもの。
ご馳走様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
お品書き
長焼き1750円、長焼定食2000円、うな重2000円、うな丼(特上)1950円、
うな丼(上)1500円、うな丼(並)1300円、きも吸100円
ところで故柳家小さん師匠は「重箱の隅はつつくような真似はしたくないですな」と、自分専用の丼を持参したとか。
これからは鰻丼をかっ込むのを粋とするかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
それでは、私から一曲プレゼントを。
Edith Piaf - Autumn Leaves (Les Feuilles Mortes)