「一ノ蔵」の酒瓶を返しに行ったときに、友人二人から勧められていたこともあって焼酎を購入してみた。
芋の「晴耕雨読」も考えたが、匂いがどうもとツレが言うので、以前よく飲んでいた「中中」と同じ大分県の麦をチョイス。
藤井醸造合資会社が作っており、屋号は「井田萬力屋」。
「泰明」2205円は常圧蒸留、減圧蒸留した焼酎をブレンドしたもので、他にチョコレートの味(?)を感じるという
100%常圧蒸留「特蒸泰明」2625円というのもあるようだが、まずはベーシックなこちらを飲んでみてから
後で調べてみたら小さな町の小さな蔵元で、完全手作りにこだわり昔ながらの製法を守っているとのこと、生産量はわずかのようだ
ロックで飲んでみたところ、香ばしい麦の風味と芳香があり、スッキリとした飲み口でなかなか旨い。気に入った
今夜の肴
友人から貰った漬物
芋の「晴耕雨読」も考えたが、匂いがどうもとツレが言うので、以前よく飲んでいた「中中」と同じ大分県の麦をチョイス。
藤井醸造合資会社が作っており、屋号は「井田萬力屋」。
「泰明」2205円は常圧蒸留、減圧蒸留した焼酎をブレンドしたもので、他にチョコレートの味(?)を感じるという
100%常圧蒸留「特蒸泰明」2625円というのもあるようだが、まずはベーシックなこちらを飲んでみてから

後で調べてみたら小さな町の小さな蔵元で、完全手作りにこだわり昔ながらの製法を守っているとのこと、生産量はわずかのようだ

ロックで飲んでみたところ、香ばしい麦の風味と芳香があり、スッキリとした飲み口でなかなか旨い。気に入った

今夜の肴
